水彩画教室展(3日~5日)
あさ・晩は心なしか涼しくなった気がしますが、日中では「毎日暑いですねー」というのが日常のあいさつになってしまいます。本当に暑い日が続いています。いつまで続くのでしょうか?。きょう(3日)から5日までの3日間、井原市民ギャラリーで、いばら文化教室の水彩画教室展(写真)が開催されています。撰 健二講師の作品1点と17名の生徒の作品30点が展示されており。それぞれ素晴らしいものばかりです。皆様、是非市民ギャラリーへ足をお運びいただき、それぞれの作品を鑑賞してください。
井原市長選も、きょうあすの2日間になりました。大激戦だという方が多いようですし、様ざまな意見が聞かれます。きょう午後も本庁へ行きましたが、期日前投票に続々行かれているようです。
期日前投票は前回比1.4倍/空が真っ赤に・・・/しんぶん赤旗配達
井原市長選が両候補懸命の訴えを続ける中で後半に入りました。「期日前投票」は、告示の翌日の8月30日から9月1日までの3日間で、全体(井原・芳井・美星)の投票者は1,469人で、4年前の同期間の1,045人の1.4倍になっています。井原地区の投票所になっている井原市役所1階の市民サロンは、午前10時半ごろ(写真)には、投票の方がひっきりなしに出入りしていました。「期日前投票」ができる、きょうからの後半3日間で一層投票者が増加するのではと推察されます。5日の投票日、市民の多くの方が投票に行かれ、前回より投票率が上がるようになれば良いのですが・・・。
写真は、今朝(2日)午前5時20分頃の東の空です。西の方に浮かんでいる雲まで赤くなり、空全体が写真のように真っ赤に染まっていました。この光景は15分ほどで通常の空に戻りました。
きょう、しんぶん赤旗日曜版の市役所内と出先機関などの配達を試みてみました。特に問題は無く、通常の配達ができ、まずは一安心。日刊紙の配達担当になっている来週の木曜日は、日刊紙とあわせ、私の配達部数すべての日曜版の配達をやってみようと思っています。結果はどうなるか・・・。
きずなNo.805(9月4日)
きずなNo.805(2010年9月4日)ができました。8月に工事に関わる入札が28件ありました。次に落札した主なものを紹介します。
ボチボチ活動しています
半分日常生活を始める
退院
岡山国立病院へ腰部脊椎菅狭窄症の手術にため13日に入院、16日に手術を受け、きょう(30日)午前中に退院しました。経過は順調です。手術前にあった、数分歩いたり、じっと立っていたりすると左足が痺れてきていましたが、全く痺れなくなりました。手術して大変良かったと思っています。午後からは、先ず迷惑をかけた議会事務局に退院の報告。コルセットを作っていますので、役所内でその手続きなどをするなど、無理をしないようにゴソゴソしました。この間特に痛みは出ませんでした。あすからも徐々に身体を慣らし、できるだけ早く通常の生活に戻りたいものです。党内外の方々にも大変な迷惑をおかけいたしました。ありがとうございます。写真はきょう退院の日の朝焼け(5時38分撮影)。









