Site menu:

カテゴリ

ホット・リンク

日本共産党 仁比そうへい 日本共産党*石村智子の活動日誌

 

2025年11月
« 4月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

JCP movie

日本共産党の動画サイト YOU TUBE

Site search

森本ふみお連絡先

日本共産党井原市議
森本典夫
[ もりもと ふみお ]
連絡先:井原市木之子町2721-23 〒715-0004
TEL0866-62-6061
FAX0866-62-6081
Ktai090-8711-9634
Mail: fumio@ibara.ne.jp 日本共産党 井原市議 森本ふみお携帯サイトURL

[07年6月24日公開/以前のサイトから通算]

最近の投稿

最近のコメント

RSS 井原市サイト:新着情報

消費税に頼らない、社会保障の充実 財政危機の打開「提言」:日本共産党

日本共産党は、消費税増税に反対するだけでなく、それにかわる財源をしめす抜本的な対案を発表しました。

メタ情報


2010年12月7日から始まった講義の録画と要綱、資料です。要綱と資料はPDF形式のファイルになっています。●古典教室=講師:不破哲三社会科学研究所所長●綱領教室=講師:志位和夫委員長
>> 日本共産党 綱領・古典の連続教室

「しんぶん赤旗」記事ご紹介

だから私は日本共産党

だから私は日本共産党 私が日本共産党を選んだ理由 You Tube 動画リスト

民主党代表選共同会見について

2010年9月1日 穀田国対委員長が会見
YouTube Preview Image

水彩画教室展(3日~5日)

 IMG_2123-2 あさ・晩は心なしか涼しくなった気がしますが、日中では「毎日暑いですねー」というのが日常のあいさつになってしまいます。本当に暑い日が続いています。いつまで続くのでしょうか?。きょう(3日)から5日までの3日間、井原市民ギャラリーで、いばら文化教室の水彩画教室展(写真)が開催されています。撰 健二講師の作品1点と17名の生徒の作品30点が展示されており。それぞれ素晴らしいものばかりです。皆様、是非市民ギャラリーへ足をお運びいただき、それぞれの作品を鑑賞してください。

  井原市長選も、きょうあすの2日間になりました。大激戦だという方が多いようですし、様ざまな意見が聞かれます。きょう午後も本庁へ行きましたが、期日前投票に続々行かれているようです。

期日前投票は前回比1.4倍/空が真っ赤に・・・/しんぶん赤旗配達

 IMG_2112-2 井原市長選が両候補懸命の訴えを続ける中で後半に入りました。「期日前投票」は、告示の翌日の8月30日から9月1日までの3日間で、全体(井原・芳井・美星)の投票者は1,469人で、4年前の同期間の1,045人の1.4倍になっています。井原地区の投票所になっている井原市役所1階の市民サロンは、午前10時半ごろ(写真)には、投票の方がひっきりなしに出入りしていました。「期日前投票」ができる、きょうからの後半3日間で一層投票者が増加するのではと推察されます。5日の投票日、市民の多くの方が投票に行かれ、前回より投票率が上がるようになれば良いのですが・・・。

 IMG_2105-2 写真は、今朝(2日)午前5時20分頃の東の空です。西の方に浮かんでいる雲まで赤くなり、空全体が写真のように真っ赤に染まっていました。この光景は15分ほどで通常の空に戻りました。

  きょう、しんぶん赤旗日曜版の市役所内と出先機関などの配達を試みてみました。特に問題は無く、通常の配達ができ、まずは一安心。日刊紙の配達担当になっている来週の木曜日は、日刊紙とあわせ、私の配達部数すべての日曜版の配達をやってみようと思っています。結果はどうなるか・・・。

きずなNo.805(9月4日)

きずなNo.805(2010年9月4日)ができました。8月に工事に関わる入札が28件ありました。次に落札した主なものを紹介します。

>> きずな No.805(9月4日) PDF160KB

ボチボチ活動しています

 0831DSC_9906 きょうから9月、しかし、毎日暑い日が続いています。まだまだこの暑さは続くのでしょうか?。きょうはしんぶん赤旗読者ニュース「きずな」の印刷をして、日刊紙の配達コース別、日曜版の支部別に仕分けをしました。また、役所の中の新聞代の集金もしました。ボチボチ無理のない程度に活動を始めました。

  市長選の期日前投票をきのう済ませました。選挙情勢は両陣営の支持者から様ざま聞こえてきますが、きょうが中盤、結果はどうなりますか・・・。

半分日常生活を始める

 0829DSC_9905 きのう退院して2日目、きょうから入院前と同じような日常生活に戻るということになりませんので、ボチボチあまり体を使わないことから始めました。まず、パソコンの前でできる作業の1つ、9月2日(木)付け発行のしんぶん赤旗読者ニュース「きずな」の原稿づくりから始めました。どうにか原稿が出来上がりましたので、あす印刷にかける予定。しんぶん赤旗の集金も通常より大幅に遅れており、読者の方々にご迷惑をおかけしていますが、無理の無いところで徐々にやっていこうと思っています。

退院

IMG_2090-2  岡山国立病院へ腰部脊椎菅狭窄症の手術にため13日に入院、16日に手術を受け、きょう(30日)午前中に退院しました。経過は順調です。手術前にあった、数分歩いたり、じっと立っていたりすると左足が痺れてきていましたが、全く痺れなくなりました。手術して大変良かったと思っています。午後からは、先ず迷惑をかけた議会事務局に退院の報告。コルセットを作っていますので、役所内でその手続きなどをするなど、無理をしないようにゴソゴソしました。この間特に痛みは出ませんでした。あすからも徐々に身体を慣らし、できるだけ早く通常の生活に戻りたいものです。党内外の方々にも大変な迷惑をおかけいたしました。ありがとうございます。写真はきょう退院の日の朝焼け(5時38分撮影)。