Site menu:

カテゴリ

ホット・リンク

日本共産党 仁比そうへい 日本共産党*石村智子の活動日誌

 

2025年11月
« 4月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

JCP movie

日本共産党の動画サイト YOU TUBE

Site search

森本ふみお連絡先

日本共産党井原市議
森本典夫
[ もりもと ふみお ]
連絡先:井原市木之子町2721-23 〒715-0004
TEL0866-62-6061
FAX0866-62-6081
Ktai090-8711-9634
Mail: fumio@ibara.ne.jp 日本共産党 井原市議 森本ふみお携帯サイトURL

[07年6月24日公開/以前のサイトから通算]

最近の投稿

最近のコメント

RSS 井原市サイト:新着情報

消費税に頼らない、社会保障の充実 財政危機の打開「提言」:日本共産党

日本共産党は、消費税増税に反対するだけでなく、それにかわる財源をしめす抜本的な対案を発表しました。

メタ情報


2010年12月7日から始まった講義の録画と要綱、資料です。要綱と資料はPDF形式のファイルになっています。●古典教室=講師:不破哲三社会科学研究所所長●綱領教室=講師:志位和夫委員長
>> 日本共産党 綱領・古典の連続教室

「しんぶん赤旗」記事ご紹介

だから私は日本共産党

だから私は日本共産党 私が日本共産党を選んだ理由 You Tube 動画リスト

入院11日目

 IMG_2017-2   きょう(23日)は、予定通り腰椎のCTとレントゲンを撮りました。午後3時から3時25分までリハビリセンターでリハビリを受ける。今日は先日と同じように歩行訓練(30m往復)、2段と3段の階段の上り下りを各2回 やりました。新たなリハビリとして、平行棒を持っての左右の足上げと爪先立ち。新たなこととして、ベッド上での足の鍛え方と復帰の鍛え方を教わりました。これが非常に重要で入院中も退院後もしっかり取り組む必要があるようです。糸抜きは手術(16日)後8日目ということで明日になるそうです。写真:左右の足上げのリハビリ。 

入院10日目

 IMG_2024-2 外は連日の猛暑です。申し訳ないですが、院内はエアコン25度設定で、暑さ知らずの毎日を過ごしています。さて、きょう(22日)は日曜日で、朝・昼・夕と体温測定、血圧測定、体内酸素量測定などが行われただけです。きょう午後看護師さんから、あす「腰椎単純Ⅹ線(方向)」と「腰椎CT(単純)」がありますと文書を手渡されました。私の想像ではこれ以外に、糸抜き、リハビリなどがあるのではと思っています。写真:正面玄関横の定礎(2000.12)

入院9日目

 IMG_1979-2   きょう(21日)は土曜日でリハビリもなく、特に変わったことはありませんでした。ただ午後、背中の傷口に当てているガーゼの交換をしてくださいました。この時、ドクターに切り口の長さを尋ねたら「約15cm程度です」と教えてくださいました。縫合した箇所の糸抜きは来週の月曜日(23日)の予定です。明日は日曜日なので特に変わったことはないのでは・・・と思います。自分が考えた歩行のリハビリはきのう「あまり無理をしないように」とリハビリセンターで助言を受けましたので、きょうは朝晩の2回10分間だけ廊下を歩きました。写真。背中の手術痕約15cm、12針縫合。

入院8日目

 IMG_2014-2  きょう(20日)からリハビリ開始。15時から15時30分の間、院内のリハビリセンターで初めてのリハビリを受けました。先ず歩いてみてくださいということで30mの直線を2往復、その後、階段の上り下り。踊り場の高さが一緒の3段の階段と、2段の階段の上り下りを各二回やりました。最後に病院の外へ出て、炎天下のアスファルトの道路を約5分ほど歩いてきょうのリハビリは終了。このような正式のリハビリ以外に、自分が考えた、リハビリ(?)をきょうからはじめています。入院している病室の前の廊下の往復歩行です。行って帰って約1分、10往復して約10分です。リハビリの担当者に自分でこうやっていると言いましたら「まだベットから降りたばかりですので、無理をしてはいけません。腰に負担がかかって、回復が遅くなることがありますよ」と言われました。したがって明日からの廊下歩きは無理がかからないよう慎重にやりたいと思っています。           手術を受けてよかったと思ったことは、朝の街頭宣伝のとき、約1時間立っている間で、手術前は3~4回特に左足が臀部から足先まで痺れが来ていたのが、きょう2回実験的に、歩いたときの10分と、その後50分同室の方と、立ったまま話をしながら過ごしましたが、全く今までのような痺れがなかったことです。写真:階段の上り降りのリハビリ中

入院7日目

   IMG_1971-2    きょう(19日)入院7日目になりました。やっとパソコンも前に座れることになりましたので、手術をした16日からに様子を記録します。                        入院4日目(16日:手術の日)9時過ぎに手術室へ。9時20分から手術開始。麻酔の先生が「少し匂いがしますよ」と言われ「森本さん済みましたよ」と言う声が気がついたのが手術後約2時間でした。その後回復室に2時間居て病室へ腰部を10cm程切開したそうです。手術箇所からです血お抜く管と尿を取る管がついていました。この日は傷口が痛いのを我慢して一晩中仰向けで寝ました。途中痛み止めの注射1本座薬2個を深夜にお願いしました。手術後から手術三日目まで連続で点滴をしました。             入院5日目(17日手術後2日目)。一日中痛い腰部を我慢しながら天井を見ていました。と言ってもテレビや持参したラジオが聞けますので気を紛らせました。この間看護師さんやドクターがひっきりなしに様子を見にこられました。                     入院6日目(18日手術後3日目)。診察等は今までとあまり変わりはありませんでした。ただ、手術部が痛いけれども、無理をすれば横向きなれるようになったので、寝ているのが少し楽になりました。                                      入院7日目(19日手術後4日目)今日はいろいろのことがありました。まず午前中に出血を溜める袋が除去されました。先日(手術前)に型どりしていたコルセットが出来上がり装着する。その後看護師さんに装着の状況と歩き具合を確認してもらい、尿を溜める袋も除去。午後にはリハビリの先生がこられコルセットをつけて歩いてみる。あすからはリハビリをすることになります。ベットで出来るリハビリも聞いたのでベットの上でも努力したいと思います。いよいよあすからは日常生活が出来るようにリハビリに励むだけです。写真:手術後4日間はこの状態でベッド上の生活でした。

入院3日目

 IMG_1953-2  きょう(15日)は310万人の犠牲者だ出たといわれる「終戦の日」。各地で戦没者追悼式が行われました。12時には黙祷しました。                              きょうは入院3日目、血糖値測定と血圧測定、検温などなど。また、朝8時から明日の朝8時まで蓄尿をしている。あすの手術に向け、20時には浣腸。あす9時5分から手術予定なので、8時半ごろには手術室に入る(私の想像)のではないでしょうか。あす16日(月)手術が済んで回復室にしばらくいて、帰室してから19日(木)まではベットの上での生活です。この4日間が一番大変のようです。この間は(或いはその後何日か?)パソコンの前には座れないようです。写真:病院10階からの眺望。

入院2日目

 IMG_1949-2 きょう(14日)は午後3時コルセットの採型がありました。出来上がりは手術部位の血液を抜く管を除去する日の19日。そのほか軽い糖尿があるので、きょうの三食の食事の前後に血糖値測定がありましたが、看護師さんの話では、数値はそう高くなく「まあまあ」の数値だそうです。きょうはこの程度で1日が終わりました。大変暇なので、持ってきていた本が読めてありがたいことです。あすもきょうとあまり変わらない一日になりそうです.写真:14日の朝食