Site menu:

カテゴリ

ホット・リンク

日本共産党 仁比そうへい 日本共産党*石村智子の活動日誌

 

2025年11月
« 4月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

JCP movie

日本共産党の動画サイト YOU TUBE

Site search

森本ふみお連絡先

日本共産党井原市議
森本典夫
[ もりもと ふみお ]
連絡先:井原市木之子町2721-23 〒715-0004
TEL0866-62-6061
FAX0866-62-6081
Ktai090-8711-9634
Mail: fumio@ibara.ne.jp 日本共産党 井原市議 森本ふみお携帯サイトURL

[07年6月24日公開/以前のサイトから通算]

最近の投稿

最近のコメント

RSS 井原市サイト:新着情報

消費税に頼らない、社会保障の充実 財政危機の打開「提言」:日本共産党

日本共産党は、消費税増税に反対するだけでなく、それにかわる財源をしめす抜本的な対案を発表しました。

メタ情報


2010年12月7日から始まった講義の録画と要綱、資料です。要綱と資料はPDF形式のファイルになっています。●古典教室=講師:不破哲三社会科学研究所所長●綱領教室=講師:志位和夫委員長
>> 日本共産党 綱領・古典の連続教室

「しんぶん赤旗」記事ご紹介

だから私は日本共産党

だから私は日本共産党 私が日本共産党を選んだ理由 You Tube 動画リスト

あと1ヶ月で市長選

 0728DSC_85101 あと1か月で井原市長選挙(8月29日告示 9月5日投・開票)が始まります。赤旗しんぶん代の集金をしていると、読者から市長選挙の話がたくさん出ます。立候補予定者2人の人柄について、発表されている政策のこと、二人を推す取り巻きのこと、現職の4年間の評価、新人に対する首長としての能力などなどほかにも色々あります。有権者は話が色々耳に入るので何を信じていいのか分からないとの声も聞きます。そんななか、私は、両立候補予定候補が具体的な政策を発表されているので、それを比較検討して判断材料の一つにしてはどうですか。また、様ざまな情報の中から、何が本当なのか、どちらの立候補予定候補が、自分が考え思っている井原市の将来についての政策が近いかなどを見極めることが大事ではないでしょうかと話しています。告示まであとわずか1か月に迫った時点で、少しずつ選挙モードになりつつあります。大いに市長選の議論が高まり、9月5日には賢明な市民の審判が下されることを切望しています。

きずなNo.801(7月29日)

きずなNo.801(7月29日)ができました。

きずなNo.801(7月29日) PDF167KB

「きずな」の原稿づくり

 0726DSC_85031 うだるような暑い日が続いています・・・。きょう(27日)はしんぶん赤旗読者ニュース「きずな」の原稿づくりをしました。明日印刷と仕分けをします。

議会基本条例策定特別委員会

 IMG_1778-2 きょう(26日)午後1時半から途中休憩を挟んで4時半まで井原市議会の「第18回議会基本条例策定特別委員会」が開催され傍聴しました。古宮副市長以下、市の多くの幹部も傍聴しました。きょうの協議事項は早稲田大学マニフェスト研究所の中村 健先生を招いて、先般行った市民アンケートに基づいて委員会が先生に前もって質問をし、その回答を中心に意見交換を行いました。先生からは様ざまな提言が行われ、今後の条例策定のなかで手直しをしなければならない点も出てきたようです。その他、パブリックコメントを今後どうやって行くかなども具体的に話し合われました。10月4日の市議会開会日に上程するという計画で進んでおり、大変忙しいスケジュールになりそうです。次回委員会開催を8月2日に決めて散会しました。写真は説明をする中村先生(こちら向き)

きのこ荘まつり

  きょう(25日)10時から14時まで井原市木之子町の特別養護老人ホームきのこ荘で「第27回きのこ荘まつり」が開催され、案内をいただいていましたので出席しました。施設入所者の家族や関係者、地元木之子町内の方々、入所者を支えるボランティアの方々など多くの方で大変賑わっていました。施設前広場のステージでは和太鼓(写真)IMG_1754-2、手品、神楽などなどが演じられていました。また広場では様ざまな模擬店(写真)IMG_1748-2があり、参加者はお好みのものをしっかり買い込んでいました。施設内は解放され、来場者は自由に施設内を見学していました。廊下などには入所者の作品が展示されていたり、施設での取り組みの様子が分かる展示(写真)IMG_1740-2もされており、来場者が熱心に見ていました。

原水爆禁止国民大行進井原~矢掛枝(網の目)コース

 IMG_1719-2IMG_1727-2 きょう(24日)午前8時50分から井原市役所玄関前で「原水爆禁止国民大行進井原~矢掛枝コース」の出発式が行われました。きょうも暑い日差しが照りつける中での出発式になりました。歓迎のあいさつを古宮副市長と高田市議会議長からいただき、私が行進団を代表してあいさつをいたしました。今年は兵庫県の通し行進者3名の方の参加もあり、親御さんが西江原町の賀山出身という男性にあいさつしていただきました。それぞれのあいさつのあと副市長、議長からペナントと募金をいただきました。出発にあたって、「青い空は」を参加者一同で合唱し、9時過ぎに出発しました。副市長と議長は市庁舎の周りだけでしたが行進団に加わって行進されました。写真はあいさつをする私と後ろ側左が高田議長、右が古宮副市長。庁舎前を出発した行進団。

老人クラブが公園などの清掃奉仕

 IMG_1705-2IMG_1708-2 きょう(23日)午前7時半より木之子慎思老人クラブの会員が、井原市木之子町縣主神社下の「宮ノ前公園」と「木之子公民館」庭園の清掃奉仕活動を行いました。私も会員として参加しました。この清掃奉仕は年3回やっていますが、きょうは猛暑の中の作業になりました。公園には木陰はいくらかありますが、「暑いなー、暑いなー」と言いながら作業をしました。多くの方での作業でしたので約1時間ほどで、大変きれいになりさっぱりしました。写真:男性は草刈り機で、女性は鎌や手で作業しました。