カテゴリ 'しんぶん赤旗'
しんぶん赤旗日刊紙・・・再稼働ありきは許せない 原発暫定基準 志位委員長が批判
日本共産党の志位和夫委員長(写真)は5日、国会内で記者会見し、政府が関西電力大飯原発の再稼働に向けて「暫定安全基準」の策定などをすすめようとしていることについて問われ、「こういうやり方は地元や国民のみなさんの支持も [...]
しんぶん赤旗「主張」 消費税増税法案決定 「大洪水よ、わが亡き後に」
国民の不安と反対の声がますます高まる中で民主党政権が消費税増税法案を閣議決定しました。
2014、15年の2段階で消費税率を10%に引き上げ、13・5兆円の負担増を国民に迫る増税法案は、国民の暮らしも経済も破壊する [...]
しんぶん赤旗「主張」 公的年金の改革・信頼の制度へ底上げが急務だ
「出費は増えるのに年金は減らされるばかりだ」「将来、本当にもらえるの?」。高齢世代も働く世代も公的年金に不信と不安を募らせています。給付減と保険料負担増の連続、保険料未納者や無年金・低年金者の増大などが年金への信頼 [...]
しんぶん赤旗・・・25日のコラム「潮流」
津波の映像を、どれほどたくさんみてきたことか。石巻や陸前高田の廃虚の街も歩きました。しかし、いくら知ろうとしても、やはり現実は想像を絶します▼たとえば音です。「ズダダーンと地獄の割れた音がした息(こ)も友がきも呑(の [...]
東日本大震災、原発事故から1年を迎えて 志位和夫(党幹部会委員長)
日本共産党幹部会委員長 志位 和夫
昨年3月11日の東日本大震災と原発事故から1年が経過しました。日本共産党は、あらためて犠牲になられた方々と、そのご家族、関係者に深い哀悼の気持ちを表明します。そし [...]
しんぶん赤旗「主張」 3・11「原発ゼロ」への歴史的な日に
東日本大震災と福島第1原発事故が発生した昨年3月11日から1年―。とりわけ福島原発事故は収束にほど遠く、放射能汚染は多くの国民を苦しめています。
大震災と原発事故をうけ、昨年12月結成された、日本共産党も参加する「 [...]
しんぶん赤旗「主張」 首相沖縄訪問 対米追随浮き彫りにしただけ
野田佳彦首相が就任から半年たって初めて沖縄県を訪問し、仲井真弘多知事らと会談しました。あらためて浮き彫りになったのは、米軍普天間基地(宜野湾市)の撤去を求める県民の声には耳を貸さず、普天間基地の「移設」を口実にした [...]