Site menu:

カテゴリ

ホット・リンク

日本共産党 仁比そうへい 日本共産党*石村智子の活動日誌

 

2025年11月
« 4月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

JCP movie

日本共産党の動画サイト YOU TUBE

Site search

森本ふみお連絡先

日本共産党井原市議
森本典夫
[ もりもと ふみお ]
連絡先:井原市木之子町2721-23 〒715-0004
TEL0866-62-6061
FAX0866-62-6081
Ktai090-8711-9634
Mail: fumio@ibara.ne.jp 日本共産党 井原市議 森本ふみお携帯サイトURL

[07年6月24日公開/以前のサイトから通算]

最近の投稿

最近のコメント

RSS 井原市サイト:新着情報

消費税に頼らない、社会保障の充実 財政危機の打開「提言」:日本共産党

日本共産党は、消費税増税に反対するだけでなく、それにかわる財源をしめす抜本的な対案を発表しました。

メタ情報


2010年12月7日から始まった講義の録画と要綱、資料です。要綱と資料はPDF形式のファイルになっています。●古典教室=講師:不破哲三社会科学研究所所長●綱領教室=講師:志位和夫委員長
>> 日本共産党 綱領・古典の連続教室

「しんぶん赤旗」記事ご紹介

だから私は日本共産党

だから私は日本共産党 私が日本共産党を選んだ理由 You Tube 動画リスト

井原市戦没者追悼式

 IMG_0749-2 きょう(25日)午前10時から、井原市民会館で遺族405人の参加の中で無宗教形式で「平成22年度井原市戦没者追悼式」が厳粛に行われました。瀧本豊文井原市長が主催者を代表してあいさつ。高田正弘井原市議会議長ら来賓の追悼のことばのあと、参加者全員が菊を献花(写真)して戦没者を追悼しました。戦没者は2072柱。きょうの参加者は遺族405名、来賓51名でした。

小田川が増水

 IMG_0696-2IMG_0800-2 きのう(23日)一日激しい雨が降り続き、きょう午前中まで降りました。その結果小田川が増水し濁流が流れていました。きのうは一時、小田川が警戒水域を超えたということもありましたが、大事には至りませんでした。きょう昼過ぎ市の関係課に、市内で雨による被害があったかどうかお尋ねしましたら、現時点では被害の連絡は入っていないとのことで、市内全体で大きな被害は出なかった模様ですので良かったです。写真左はきょう(24日)午前9時15分頃の井原浄化センター下の小田川。写真右は25日午前11時25分頃撮影。

県民の声、アメリカの意向どちらを重視?  魁皇通算1000勝達成

  鳩山首相がきょう(23日)沖縄県を訪問、知事と会ったのち、関係市町村長と会って、普天間基地の移転について政府の考えを伝え、協力をお願いした。知事は非常に困難と言い、稲嶺名護市長は絶対反対と明言。当然のことです。鳩山首相は、県民・国民の声をないがしろにし、アメリカと話し合い前政権の案とあまり変わらない案を提示、鳩山さんの顔はどちらを向いているのでしょうか。この問題の解決は、どこかに移転ではなく無条件撤去しかない・・・。

 IMG_0678-2 きょう(23日)は大相撲5月場所の千秋楽。早々と13日目で2場所連続優勝を決めた横綱白鵬。しかも2場所連続全勝優勝。素IMG_0675-2IMG_0682-2晴らしい成績でした。白鵬の優勝もすばらしいが、それにもまして素晴らしくすごい記録を大関魁皇がきょう成し遂げた。通算1,000勝達成だ!千台達成は横綱千代の富士の1045勝につづき2人目です。魁皇はインタビューでそう気にしてなかったと淡々と答えていましたが、すごいことです。本当におめでとうございます。写真は左から1000勝達成の瞬間。勝って土俵下の様子。インタビューを受ける魁皇。すべてNHKテレビより。

運動会

 IMG_0572-2IMG_0593-2 きょう(22日)は市内各地で小学校の運動会が行われました。地域によっては午前中小学校の運動会、午後から町民運動会というところもありました。私は地元木之子小学校の運動会に来賓として出席しました。午前9時きっかりに始まった木之子小運動会、まず、優勝杯の返納、言葉倉橋校長のあいさつに続いて、生徒代表の誓いの言葉と開会式が進みました。プログラム1番で場内全員でラジオ体操を行い、2番で3・4年生の80m走で始まり、20種目の演技に子どもたちは元気に取り組んでいました。各地区のテントからは児童たちの頑張る様子に惜しみない拍手・声援を送っていました。写真左:優勝杯返納 写真右:3・4年生の80m走

口蹄疫被害 国の直接支援を要求

YouTube Preview Image

2010年5月13日 紙議員が質問
「ぎりぎりの経営のなか、わが子のように育てた牛や豚を殺さなくてはいけない」。日本共産党の紙智子議員は13日の参院農林水産委員会で、宮崎県で広がっている家畜伝染病・口蹄(こうてい)疫被害に苦しむ畜産農家に国が直接支援に踏み出すよう強く求めました。郡司彰農林水産副大臣は「対策基金の上積みなどいろいろ考えていきたい」と述べました。
2010年5月15日(土)「しんぶん赤旗」>> 口蹄疫被害 農家は苦境 紙議員 国の直接支援を要求

議会基本条例策定特別委員会が開催される

  IMG_0556-2 きょう(21日)午後1時半から3時半まで井原市議会「第11回議会基本条例策定特別委員会」が開催(写真)されました。前回の委員会以後特別委員会委員と議会運営委員会委員が合同で2班に別れ、それぞれ3市を訪問しました。このたびの委員会では、正副委員長が、訪問した自治体で、基本条例の制定経過や苦労したこと、また、実施後の状況など聞いてきた内容を報告し、参加した委員から感想や補足説明があり、委員全員の共通認識にしました。傍聴議員からの質問も数点出されました。来月の委員会開催日を、6月10日、14日、25日と決めて閉会しました。

老人会が清掃作業

 IMG_0549-2 きょう(20日)午前8時から約1時間、木之子町内の縣主神社下の宮ノ前公園(写真)と木之子公民館を、木之子慎思老人会(後藤肇会長)の会員がそれぞれ手分けをして清掃の奉仕作業をしました。私も会員ですので参加しました。きのうは一日中雨が降ったり止んだりの天気でした。今朝は雨は止んでいましたが、水気が多い落葉とか草刈りにはあまりよい作業条件ではありませんでした。気温もかなり上がり参加者は「暑いなー」と言いながら作業していました。1時間程で、公園とその周りは大変きれいになりました。