きずなNo.878(2012年4月5日)
きずなNo.878(2012年4月5日)ができました。
3月26日に4月1日付けの井原市、井原地区消防組合などの人事異動の発表があり、4月2日に辞令の交付がありました。先週に続いて今週も異動の詳細をお知らせします。
いよいよ新年度
きょう1日からいよいよ新年度のスタートです。笠岡市長・市議選は8日告示、15日投・開票。秋には知事選挙。総選挙も今年度内にあるかもしれません。来年4月には井原市議選、夏には参院選などなど選挙がつづく状況です。井原市役所も3月26日に異動の内示があり、2日には辞令交付され、新体制でのスタート。2月市議会で成立したすべての予算が執行されます。市議会として、議員としてこれらの予算執行の詳細を見極めていかなくてはなりません。 井原市議会6月定例会は6月11日からです。この議会に向け、市民の方々から市政に関するご意見・ご要望をしっかり聞かせていただき、6月議会の準備を周到に進める決意をしています。
写真は、フランスのニースで開催されているフィギュアスケート世界選手権で、今朝の深夜行われた男子フリーで高橋大輔と羽生結弦が、日本人では史上初の2位、3位の表彰台に・・・・・。(OHK TVより)
しんぶん赤旗「主張」 消費税増税法案決定 「大洪水よ、わが亡き後に」
国民の不安と反対の声がますます高まる中で民主党政権が消費税増税法案を閣議決定しました。
2014、15年の2段階で消費税率を10%に引き上げ、13・5兆円の負担増を国民に迫る増税法案は、国民の暮らしも経済も破壊する、まさに恐慌の時限爆弾です。
政府が「一体改革」として消費税増税の大義名分にする「社会保障の充実」とは名ばかりで、切り捨て策が目白押しの「一体改悪」にほかなりません。高齢者にも子育て世代にも大きな打撃が続きます。これでは暮らしも内需も改善の見通しさえ出てきません。
経済打開の戦略もなく
政府は景気動向によっては増税停止を含む措置を取るとした「景気条項」に、増税の条件として「経済状況の好転」を盛り込みました。加えて“努力目標”として「名目3%、実質2%」の成長率を書き込んでいます。 続きを読む »
石村智子さん、3.11震災復興と原発ゼロへ―島根集会に参加
定時定点の朝宣伝きょうで3600回目
1988(昭和63)年9月1日から朝7時~8時までの間、定時定点の朝宣伝を始めました。始めた1年間は、毎週月曜日から土曜日までの週6日、NTT交差点、宮の端交差点、馬越橋南詰め、川田金物店横、広銀交差点、高屋駅前の6箇所でやりました。やり始めて半年後の平成元年4月の井原市議選で市議会に送り出していただきました。その後、平成元年8月末までの1年間は、前記6箇所で週6回の宣伝を続けました。宣伝を始めて1年経った平成元年9月からは、月・水・金の週3回とし、それまでやっていた6箇所を2週間で一巡することにし、現在に至っています。宣伝を始めて23年と7ヵ月になり、きょうで3600回目になります。この間多くの方々に励まされながら頑張ってきました。今後も市議会の様子や市政問題、国政問題などを訴えるために奮闘したいと思います。