Site menu:

カテゴリ

ホット・リンク

日本共産党 仁比そうへい 日本共産党*石村智子の活動日誌

 

2025年9月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

JCP movie

日本共産党の動画サイト YOU TUBE

Site search

森本ふみお連絡先

日本共産党井原市議
森本典夫
[ もりもと ふみお ]
連絡先:井原市木之子町2721-23 〒715-0004
TEL0866-62-6061
FAX0866-62-6081
Ktai090-8711-9634
Mail: fumio@ibara.ne.jp 日本共産党 井原市議 森本ふみお携帯サイトURL

[07年6月24日公開/以前のサイトから通算]

最近の投稿

最近のコメント

RSS 井原市サイト:新着情報

消費税に頼らない、社会保障の充実 財政危機の打開「提言」:日本共産党

日本共産党は、消費税増税に反対するだけでなく、それにかわる財源をしめす抜本的な対案を発表しました。

メタ情報


2010年12月7日から始まった講義の録画と要綱、資料です。要綱と資料はPDF形式のファイルになっています。●古典教室=講師:不破哲三社会科学研究所所長●綱領教室=講師:志位和夫委員長
>> 日本共産党 綱領・古典の連続教室

「しんぶん赤旗」記事ご紹介

だから私は日本共産党

だから私は日本共産党 私が日本共産党を選んだ理由 You Tube 動画リスト

きずな No.860(11月10日)

きずな No.860(11月10日)ができました。

8月18日から24日の間、井原市議会が、市内13箇所で「市民の声を聴く会」を開催しました。各会場で参加者にアンケートをお願いしました。アンケートの内容を、10月6日号から連続でお知らせしています。井原市議会を身近に感じていただくため、できるだけ詳しく正確にお伝えします。読者の皆さんご意見・ご要望をお寄せください。

>> きずな No.860(11月10日) PDF202KB

無料「生活相談」 / 医療生協月例会

 IMG_0207-2 きょう(7日)午前10時から12時まで井原町103番地日本共産党井原市議事務所で週1回月曜日に開設している森本ふみお市議の無料「生活相談」を行いました。写真は、市役所本庁の玄関を入って右側にある情報プラザ前に置かれている七日市町の三宅恭平さんが丹精込めて育てた菊(懸崖)

  午後2時から約2時間に亘って井原町内で倉敷医療生協井原支部の役員会定例会があり出席しました。倉敷医療生協の理事会で決まった内容の報告を担当理事から聞き、その内容に沿って支部として今後どう活動するかなどを話し合いました。次回の会議まで話し合った内容で頑張ることを全員で確認し解散しました。

古典教室:エンゲルス『空想から科学へ』第4回

エンゲルス『空想から科学へ』第4回。「古典」の講師は、不破哲三・党社会科学研究所長

YouTube Preview Image
日本共産党綱領・古典の連続教室

木之子幼・小学芸会

 IMG_0178-2IMG_0194-2IMG_0201-2IMG_0198-2IMG_0185-2IMG_0191-2IMG_0205-2 きょう(6日)午前8時45分から井原市立木之子小学校体育館において、市立木之子小学校・同幼稚園の学芸会が開催され案内をいただいていたので観に行きました。館内は児童の家族などでいっぱいでした。今年のテーマは「学芸会 みんな輝け トップスター」で、児童は毎日練習に励みきょうを迎えました。校長のあいさつに「おたふくカゼが流行し、先日の予行演習では欠席者が多くあったが、きょうは全員出席し、オールキャストでがんばります」のとおり、児童らは元気に大きな声で、それぞれの演技・演奏に取り組んでいました。会場からは、それぞれの演技・演奏が済んだあと大きな拍手が送られていました。今年も子どもたちの素晴らしい演技・演奏に感動させられました。写真は左3枚は児童の演技・演奏、中央は幕間の会場の様子、右3枚は幕間にあいさつする左から佐藤聖子小学校長、鳥越洋子幼稚園長、中新雄一PTA会長

「めだかの集い」が焼肉楽しむ

  IMG_0174-2 きょう(5日)午前11時から高屋町の井原線高屋駅高架下で、病気などで体が不自由になった方々の組織である「めだかの集い」が焼肉をして楽しみました。きょうはあいにくの雨になったので、大江町嫁入らず観音院下の公園で計画していた焼肉を、急遽井原線高屋駅高架下の場所を関係者のご好意で使わせていただきました。会員さんや会員に付き添うボランティアなども含めて総勢21名でした。                                                                    車椅子で生活している方たちは、野外で焼肉をして楽しむということはなかなかできないので、皆さん終始笑い声が絶えることなく大変楽しみ且つ喜ばれていました。私自身も久々の焼肉だったので大変おいしくいただきましたし、皆さんとお話ができ非常に楽しいひと時を過ごさせていただきました。写真は焼肉を始める前に集合写真をパチリ(残念ながら遅れて来られた2名は写っていません。)  

首相、消費税10%表明 G20 国民無視の国際公約

「しんぶん赤旗」2011年11月5日 >> 首相、消費税10%表明 G20 国民無視の国際公約

   1日本共産党4つの旗1   野田佳彦首相は3日午後(日本時間同日夜)、フランス・カンヌで始まった20カ国・地域(G20)首脳会議で、「2010年代半ばまでに段階的に消費税率を10%まで引き上げる」との方針を表明しました。これを実現するための関連法案を「2011年度内に提出する」とも強調しました。

10年代半ばまでに段階的に消費税率を10%まで引き上げるとする方針は、6月30日に政府・与党社会保障改革検討本部が決めた「社会保障・税一体改革成案」に盛り込まれたものです。しかし、同成案は、閣議報告にとどまり、閣議決定されていません。10月28日の臨時国会での所信表明演説でも、野田首相は消費税増税には触れていませんでした。>> 記事

今では珍しい光景

 IMG_0031-2 稲刈りも済んでお百姓さんは一段落ってところでしょう。井原市西江原町戸倉地内を走って写真のような今では珍しい光景を目にしたのでカメラに納めました。今ではほとんどの農家が、コンバインでの稲刈りで、稲藁はカットされ田んぼに撒かれています。モミだけをとって稲藁を束ねそのまま乾燥させ、最近どんなことに使われているのか定かではありませんが、あとの使用目的に沿って有効利用しているようです。束ねた稲藁を業者が買い付けに来て、トラックに積み込んでいる光景も時々目にします。