きずな No.858(10月27日)
きずな No.858(10月27日)ができました。
8月18日から24日の間、井原市議会が、市内13箇所で「市民の声を聴く会」を開催しました。各会場で参加者にアンケートをお願いしました。アンケートの内容を、10月6日号から連続でお知らせしています。井原市議会を身近に感じていただくため、できるだけ詳しく正確にお伝えします。
読者の皆さんご意見・ご要望をお寄せください。
日本共産党 井原市議 森本ふみお
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
きずな No.858(10月27日)ができました。
8月18日から24日の間、井原市議会が、市内13箇所で「市民の声を聴く会」を開催しました。各会場で参加者にアンケートをお願いしました。アンケートの内容を、10月6日号から連続でお知らせしています。井原市議会を身近に感じていただくため、できるだけ詳しく正確にお伝えします。
読者の皆さんご意見・ご要望をお寄せください。
きょう(23日)市内では様々な催しがありました。
「先人顕彰会・井原」講演会・・・古西義麿講師を招いて「幕末蘭学者・緒方郁蔵と井原」が午後1時半から井原市芳井生涯学習センターで80人余の参加で開催されました。井原市芳井町簗瀬出身の幕末明治期の蘭方医緒方郁蔵について、講師の研究内容を参加者に分かりやすく丁寧に話されました。
井原町の秋祭りと鬼祭り。子ども神輿や多くの大人や子どもの鬼が出て秋祭りらしい雰囲気が漂っていました。
井原市民ギャラリーでは、「第4回 MOA美術館 井原児童作品展」が開催されていました。井原市内の1年生から6年生までの児童の作品129点が展示されていました。
井原町の総合福祉センターの駐車場を中心に「井原高校地域ふれあい市」が開催されていました。井原高校の園芸科の生徒が丹精込めた花などが売られていましたし、数店の模擬店も出されおり、参加者はお好みの品々を求めていました。
七日市町のアクティブライフ井原で井原商工会議所女性会主催で平成23年度絵画コンクール「ぼくたち わたしたちの町」点が開催されていました。このコンクールは、井原市内などの思い出の場所や心に残った催しを描いた作品40点が展示されていました。自分の思い出や市内の場所が重なり、楽しく観させていただきました。