Site menu:

カテゴリ

ホット・リンク

日本共産党 仁比そうへい 日本共産党*石村智子の活動日誌

 

2025年9月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

JCP movie

日本共産党の動画サイト YOU TUBE

Site search

森本ふみお連絡先

日本共産党井原市議
森本典夫
[ もりもと ふみお ]
連絡先:井原市木之子町2721-23 〒715-0004
TEL0866-62-6061
FAX0866-62-6081
Ktai090-8711-9634
Mail: fumio@ibara.ne.jp 日本共産党 井原市議 森本ふみお携帯サイトURL

[07年6月24日公開/以前のサイトから通算]

最近の投稿

最近のコメント

RSS 井原市サイト:新着情報

消費税に頼らない、社会保障の充実 財政危機の打開「提言」:日本共産党

日本共産党は、消費税増税に反対するだけでなく、それにかわる財源をしめす抜本的な対案を発表しました。

メタ情報


2010年12月7日から始まった講義の録画と要綱、資料です。要綱と資料はPDF形式のファイルになっています。●古典教室=講師:不破哲三社会科学研究所所長●綱領教室=講師:志位和夫委員長
>> 日本共産党 綱領・古典の連続教室

「しんぶん赤旗」記事ご紹介

だから私は日本共産党

だから私は日本共産党 私が日本共産党を選んだ理由 You Tube 動画リスト

きずな No.858(10月27日)

きずな No.858(10月27日)ができました。

8月18日から24日の間、井原市議会が、市内13箇所で「市民の声を聴く会」を開催しました。各会場で参加者にアンケートをお願いしました。アンケートの内容を、10月6日号から連続でお知らせしています。井原市議会を身近に感じていただくため、できるだけ詳しく正確にお伝えします。
読者の皆さんご意見・ご要望をお寄せください。

>> きずな No.858(10月27日) PDF200KB

放射線量測定器

 IMG_9935-2 先の井原市議会9月定例会で私が「市で放射線量測定器を購入し、市内で定点観測をしてはどうか。また測定希望者には測定をしてあげては」と質問・提言しました。市は、どの機器がいいか研究・検討し、堀場製作所の「ラディー PA1000」という機器(写真)がいいということで、先般、11万8千余円で購入しました。担当課である環境課(℡62-9515)によると、11月1日に本庁と2支所を測定し、1週間ごとに測定する。測定希望者には、希望者の居住している敷地内に限って出張測定するとのことです。

生活相談 / 予算要望の準備 / 後援会ニュースの配布

 IMG_9839-21 きょう(24日)は午前10時から12時まで井原町の事務所で森本ふみおの「無料 生活相談」。

  毎年、日本共産党が新年度の予算編成時期に予算要望行っています。今年は、11月14日に瀧本市長に会い、例年のとおり、今年も文書で要望します。その準備を現在急ピッチで行っています。市政についてのご要望があれば、私のメールか、お電話(090-8711-9634)ください。

  午後は、遅れている日本共産党 森本ふみお 後援会ニュースの配布を行いました。明日中には終了しそうです。   写真はかなり色づいた田中苑の楷の木。きょう(24日)は二十四節気の「霜降」。これから霜を受け、鮮やかに色づくことでしょう・・・・・。

講演会 秋祭り ふれあい祭り 絵画展・・・

  きょう(23日)市内では様々な催しがありました。

 IMG_9922-2IMG_9932-2 「先人顕彰会・井原」講演会・・・古西義麿講師を招いて「幕末蘭学者・緒方郁蔵と井原」が午後1時半から井原市芳井生涯学習センターで80人余の参加で開催されました。井原市芳井町簗瀬出身の幕末明治期の蘭方医緒方郁蔵について、講師の研究内容を参加者に分かりやすく丁寧に話されました。                                                                                                                                          IMG_9888-2IMG_9901-2IMG_9903-2  井原町の秋祭りと鬼祭り。子ども神輿や多くの大人や子どもの鬼が出て秋祭りらしい雰囲気が漂っていました。                                                                            IMG_9847-2IMG_9855-2IMG_9848-2   井原市民ギャラリーでは、「第4回 MOA美術館 井原児童作品展」が開催されていました。井原市内の1年生から6年生までの児童の作品129点が展示されていました。 

   IMG_9862-2井原町の総合福祉センターの駐車場を中心に「井原高校地域ふれあい市」が開催されていました。井原高校の園芸科の生徒が丹精込めた花などが売られていましたし、数店の模擬店も出されおり、参加者はお好みの品々を求めていました。        

       IMG_9830-2IMG_9832-2七日市町のアクティブライフ井原で井原商工会議所女性会主催で平成23年度絵画コンクール「ぼくたち わたしたちの町」点が開催されていました。このコンクールは、井原市内などの思い出の場所や心に残った催しを描いた作品40点が展示されていました。自分の思い出や市内の場所が重なり、楽しく観させていただきました。

JA岡山西 ふれあい祭り in いばら

   IMG_9808-2IMG_9820-2IMG_9815-2IMG_9794-2IMG_9813-2 きょう(22日)午前9時から午後3時まで、JA岡山西 西部支店駐車場を主会場に「JA岡山西 ふれあい祭り in いばら」が開催され、きのうの雨も上がり、多くの来場者でたいへん賑わっていました。特設舞台では太鼓やビンゴゲーム、ダンス、子供神楽などなど多彩な催しが行われていました。また会場には様々な模擬店があり来場者はお気に入りの品を買い求めていました。抽選会場になっている第2会場では行列ができるほどの人ひとで、みなさん特賞の「ゴパン」を狙って三角クジを引いていました。ちなみに私はふれあい賞のバケツをいただきました。今回の写真は農協の祭りらしい写真を掲載いたしした。

小田川の護岸施設と通船

 IMG_9825-2IMG_9827-2 きょう(22日)から井原市文化財センター「古代まほろば館」(井原市民会館東)で秋季企画展「小田川の護岸施設と通船」(写真)が開催されました。11月27日(日)まで。月曜日休館。入館料は無料。この企画展は、木之子村園部付近絵図など絵図類、通船関係の平木家文書ほかが展示されています。館内の説明には「私たちの先祖は小田川から多大の恩恵を受けていました。そして水害から田畑・住宅を守ったり、小田川への土砂の堆積を防いだりするために、様々な対策を取ってきました。この度はそのような先人の工夫を紹介します」とありますこれらを是非足をお運びいただきご覧いただきたいと思います。

市議会総務文教委員会

 IMG_9775-2 きょう(21日)午前10時から井原市議会総務文教委員会(写真)が開かれ出席しました。このたびの会議は、「市民の声を聴く会」で出された意見等の内容について、執行部(市長部局)にかかわるものについては執行部にその内容を伝え、それに対する執行部からの考え方などが議会に帰ってきているので、その回答内容でいいのかどうかを話し合ったものです。24件についてを1件1件話し合い、次回会議に持ち越すものも含め、それぞれ結論を出しました。これらの内容については、後日議員全体で話し合い、確認後、今月末に各地区へ文書で回答(持参)することにしています。きょうの会議は約2時間で終わりました。