Site menu:

カテゴリ

ホット・リンク

日本共産党 仁比そうへい 日本共産党*石村智子の活動日誌

 

2025年9月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

JCP movie

日本共産党の動画サイト YOU TUBE

Site search

森本ふみお連絡先

日本共産党井原市議
森本典夫
[ もりもと ふみお ]
連絡先:井原市木之子町2721-23 〒715-0004
TEL0866-62-6061
FAX0866-62-6081
Ktai090-8711-9634
Mail: fumio@ibara.ne.jp 日本共産党 井原市議 森本ふみお携帯サイトURL

[07年6月24日公開/以前のサイトから通算]

最近の投稿

最近のコメント

RSS 井原市サイト:新着情報

消費税に頼らない、社会保障の充実 財政危機の打開「提言」:日本共産党

日本共産党は、消費税増税に反対するだけでなく、それにかわる財源をしめす抜本的な対案を発表しました。

メタ情報


2010年12月7日から始まった講義の録画と要綱、資料です。要綱と資料はPDF形式のファイルになっています。●古典教室=講師:不破哲三社会科学研究所所長●綱領教室=講師:志位和夫委員長
>> 日本共産党 綱領・古典の連続教室

「しんぶん赤旗」記事ご紹介

だから私は日本共産党

だから私は日本共産党 私が日本共産党を選んだ理由 You Tube 動画リスト

台風一過   野田政権発足 「挙党」「翼賛」で国民がない

 IMG_8921-2 台風一過。台風12号の影響で、きのう(3日)日中は雨と風が激しく、小田川の水位もかなり上昇しましたが、避難指示が出されることなく推移。岡山市に再上陸したのち午前0時ころには雨も風もおさまり、今朝(4日)は青空も見えています。全国的には死者や行方不明者が出、家屋の崩壊など大きな被害が出ています。井原市の被害については、現在、担当部署を中心に情報収集しているものと思います。大きな被害がなければいいがと思っています。(写真:台風とは関係ありません。現在建設中の医師会館ー井原市役所本庁前にあった平屋の医師会館を建て替えています。手前は市役所南側の駐車場)

衆参両院で首相に指名されてから3日、野田佳彦氏の政権がようやくスタートしました。

 党・内閣人事で民主党幹事長に小沢一郎氏に近い輿石東氏、政調会長に前原誠司氏らを起用、閣僚には多くの若手を任命し、「挙党態勢」を掲げた「党内融和」と、「大連立」も念頭に置いた自公両党との「協調」「翼賛」が売り物です。国民の批判に応える姿勢はありません。主権者である国民そっちのけで、国会での数を頼りに、消費税増税や日米同盟強化など、国民に犠牲を押し付ける政治を強行する姿勢がいよいよ濃厚です。

財界詣でと自公との会談

 「(菅直人前首相とは)要するに首から上の質が違う」「大連立でも緩やかな協調でも、どんな形でもいいから挙国一致体制で臨んでもらいたい」(米倉弘昌経団連会長)―野田政権の基本的な性格は、財界の異例な評価に表れています。財界が期待しているのは、震災復興や円高対策だけでなく、「社会保障・税一体改革」での消費税の増税や「環太平洋連携協定(TPP)」の推進などです。国民の反対を踏みにじり、財界とアメリカいいなりをさらに拡大することです。  続きを読む »

台風接近    民自公VS共産党―真の対決構図くっきり

 F1000010-2  現在、3日午前6時。台風接近で雨戸をたたく強い雨と吹き荒れる風でいよいよかなり近づいているなと感じています。今後の進路に注意し、台風に対する備えも万全を期しておかなければ・・・・・。市内外、県内外の被害が最小限にとどまりますように。写真は午前9時30分頃の浄化センタ下の激しい流れの小田川

  しんぶん赤旗日刊紙1日付の記事を転載いたします。

民自公VS共産党ー真の対決構造くっきり                     通常国会閉幕 日本共産党が議員団総会 志位委員長あいさつ

 通常国会は31日、閉幕しました。3月11日に東日本大震災、原発事故が発生、政治の役割がするどく問われました。日本共産党は31日、国会議員団総会を開き、志位和夫委員長があいさつ(全文)しました。


 志位氏は、被災者救援と原発事故収束などの緊急課題で力を合わせるとともに、復興のあり方とその財源問題、原発・エネルギー問題などで独自の立場から提言を行い、国会論戦に取り組んできたことを強調。「二重ローン」問題では具体的提案で与野党を動かし、原発問題でも「やらせ」を明らかにして再稼働をストップさせてきたことなどを確信に、被災地の選挙戦で必ず前進を勝ち取る決意を語りました。

 さらに志位氏は、野田新首相が真っ先に行ったことは自民・公明両党首に会い、「3党合意」への忠誠を誓い、連携を求め、大連立を請い願う方向に延命の活路を見いだすことだったと指摘。「民自公翼賛体制」ともいうべき動きがつくられるもとで、消費税増税、原発の再稼働と原発依存への固執、米軍普天間基地の辺野古(へのこ)「移設」など、アメリカと財界いいなりの悪政が加速する危険性をあげ、正面から対決する決意を表明しました。  続きを読む »

「塚原古墳群を訪ねて」「水彩画教室展」のご案内

 IMG_8903-2IMG_8902-2IMG_8901-2 4日(日)まで、次の二つの催しがあります。一つは、井原市民会館の東にある井原市文化財センター(まほろば館)で、夏季企画展 吉備の文化財探訪⑨ 「塚原古墳群を訪ねて」です。解説書によると、この古墳群は井原市岩倉町内に横穴式石室をもつ古墳四基で構成されているものです。この周囲には多くの古墳群や古墳が集中しています。これらのことが詳しく写真や地図つき(写真)で解説されております。また、個人が若い時から収集していた出土遺物24点も展示(写真)されており、大変興味と関心の湧く、私としては驚きの展示でした。

 IMG_8916-2 もう一つは、田中美術館横の市民ギャラリーでの、いばら文化教室の17人の生徒さんの出展による「水彩画教室展」(写真)です。一人2点を出展し講師の1点を含め35点が展示されております。今回もご案内をいただきましたので、観に行かせていただきました。いつも感じていることですが、それぞれ個性があり、また爽やかなタッチの水彩画は観る人の心を和ませてくれます。一人でも多くの方に足を運んでいただきたいのでご案内いたしました。

井原市役所玄関先に見事な植え込み

 IMG_8926-2 きょう(2日)井原高校園芸科の3年女子5人が、井原市役所玄関先の両側にある円形の大きな鉢に様々な花木を使って見事に植え込んで(写真)いました。ちょうど作業が済んで片付けをしているところに出くわしカメラに納めました。井原高校の園芸科の生徒さんが、年2回(?)その時期その季節の花木を植え込んでおり、本庁来庁者の目を楽しませ、心を和ませています。生徒さん、いつもありがとうございます。

早くも1年の2/3が・・・    9月市議会・・・    朝の定時定点の街宣23年目に・・・

きょう(1日)から9月。早くも1年の2/3が済んだことになります。今年もあと4ヶ月になりました。あっと言う間の1年という気がします。今月は9月5日から26日までの会期で、井原市議会定例会が始まります。9月の1ヶ月は議会、ぎかいの1か月になります。002井原放送議会質問も今回で連続90回目になり、質問件数も今回の7項目を入れて549項目になります。今回どれだけ市民の声が実現しそうだという感触の答弁が得られるやら、ただ一生懸命奮闘するだけです・・・・・。写真は井原市議会6月定例会で一般質問をしている私。

今月から朝の街頭宣伝が23年目に突入しました。1988(昭和63)年9月1日に朝7時から8時まで、NTT前交差点で定時定点の街頭宣伝を始めました。これまでに、市内で街頭宣伝はしていましたが、定時定点での街頭宣伝はこの日が最初です。以来、月曜から土曜まで市内6箇所で朝の定時定点の街頭宣伝を始めて今日を迎えました。長く続けられたのも、周りの方々の支えや激励をいただき、私自身が健康であったということだと思います。今後も健康には気をつけながら継続していきたいと、きょうの日に決意を改めてしたところです。

井高新体操男子インターハイ優勝祝賀会

IMG_8896-2  きのう(30日)午後7時から約2時間、井笠地域地場産業振興センターで「井原高校新体操男子インターハイ優勝祝賀会」が開催され出席しました。落合清三後援会長のあいさつや来賓等のあいさつのあと、青森で開かれたインターハイで優勝した団体演技と個人演技が放映され、見事な演技に参加者からも「ウヲー・・。」「すごいナー」「綺麗なナー」等感嘆の声と大きな拍手が沸き起こっていました。会場には落合会長のたっての要望(落合会長が話してくださった)で、インターハイ出場選手だけでなく、これからの井原の新体操を支えるだろうジュニアの男女も出席しており、会場内で紹介されると、これまた大きな拍手に包まれていました。ジュニアの方々は、このような場所に出席できて、非常にいい経験をされたと思います。これらの状況を見て大変頼もしく、また、これから大いに活躍してくれるだろうなと安心したのは私だけではないと思います。優勝本当におめでとうございます。あとにつづくジュニアの方々も大いに活躍してください。写真はインターハイに出場した選手らの紹介

きずなNo.851(9月1日)

きずなNo.851(9月1日)ができました。

井原市議会9月定例会での一般質問の項目などを掲載しています。

>> きずなNo.851(9月1日) PDF265KB