Site menu:

カテゴリ

ホット・リンク

日本共産党 仁比そうへい 日本共産党*石村智子の活動日誌

 

2025年11月
« 4月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

JCP movie

日本共産党の動画サイト YOU TUBE

Site search

森本ふみお連絡先

日本共産党井原市議
森本典夫
[ もりもと ふみお ]
連絡先:井原市木之子町2721-23 〒715-0004
TEL0866-62-6061
FAX0866-62-6081
Ktai090-8711-9634
Mail: fumio@ibara.ne.jp 日本共産党 井原市議 森本ふみお携帯サイトURL

[07年6月24日公開/以前のサイトから通算]

最近の投稿

最近のコメント

RSS 井原市サイト:新着情報

消費税に頼らない、社会保障の充実 財政危機の打開「提言」:日本共産党

日本共産党は、消費税増税に反対するだけでなく、それにかわる財源をしめす抜本的な対案を発表しました。

メタ情報


2010年12月7日から始まった講義の録画と要綱、資料です。要綱と資料はPDF形式のファイルになっています。●古典教室=講師:不破哲三社会科学研究所所長●綱領教室=講師:志位和夫委員長
>> 日本共産党 綱領・古典の連続教室

「しんぶん赤旗」記事ご紹介

だから私は日本共産党

だから私は日本共産党 私が日本共産党を選んだ理由 You Tube 動画リスト

やの会美術展

 IMG_5017-2 1月19日からきょう(25日)まで やかげ郷土美術館 町民ギャラリーで「第12回 やの会美術展」(写真)が開催されていました。毎回ご案内いただいていまして、最終日のきょうやっと観に行く事ができました。9人の作者の様々な作風や表現の力作27点が展示されていました。 毎回楽しみにしている美術展です。

きずなNo.823(1月27日)

きずなNo.823(1月27日)ができました。

平成20年から平成22年までの3年間の 1.火災出動の状況 2.火災の月別発生件数 3.火災の出火原因別件数 4.救急出場の状況は次のとおりです。

>> きずなNo.823(1月27日) PDF188KB

井原市明るい選挙推進大会

 IMG_5004-2 きょう(24日)午後1時30分より井原市民会館鏡獅子の間で関係者約100人(主催者発表)が参加して「平成23年 井原市明るい選挙推進大会」が開催され、私も出席しました。始めに同大会会長の佐藤勝也教育長が開会あいさつ(写真)をし、瀧本豊文井原市長、高田正弘井原市議会議長が来賓あいさつを行いました。このあと「輿論(よろん)と世論(せろん)」と題して、明るい選挙推進岡山県連合会個人会員の友野澄雄氏の講演がありました。最後に大会決議案が提案・読み上げられ、参加者全員が決議案に賛成し閉会しました。

森近運平没後100周年記念集会に130人

 IMG_4978-2IMG_4988-2IMG_4991-2 きょう(23日)森近運平没後100周年記念集会が開催され、130人が出席しました。午前11時から井原市高屋町田口の森近の生家跡の記念碑前での墓前祭が行われ、最初に参加者全員の集合記念写真(写真左)を撮りました。そのあと森山誠一金沢星稜大学名誉教授(高屋町出身:現笠岡市小平井)の開会あいさつ(写真中)があり、参加者全員が生家跡に隣接している森近のお墓に線香を手向け(写真右)ました。このあと参加者は講演とシンポジュームが行われる井笠地域地場産業振興センターへ移動しました。午後1時からの講演は、森山誠一氏の「新資料(弓削家資料)から見た森近運平」と、ノンフィクション作家の田中伸尚氏の「大逆事件の現在ー100年の道ゆき」と題した講演のあとシンポジュームが行われました。残念ながら私は他の予定があり、講演とシンポジュームを聴くことができませんでした。

きょうも後援会ニュースを配布  冬至から1カ月

 0122おたふく南天s きょう(22日)も「日本共産党森本ふみお後援会ニュース」の配布をした。

  12月22日の冬至からきょうで1カ月たちました。12月22日の井原市の日の出は7時9分でその後少しづつ遅くなり、1月10日に7時14分で11日からは日の出が早くなり始めきょうが7時11分。日の入り(日没)は冬至の日が午後5時でそのごずーと遅くなり、きょうが5時25分で、冬至の時より25分遅くなっています。

後援会ニュースの配布

0120DSC_3998s きょう(21日)から「日本共産党森本ふみお後援会ニュース」の配布を始めました。午前中はいつものとおり役所へ行き用事を済ます。また、日本共産党後援会事務所や市内の数か所で所要を済ます。午後からは後援会ニュースの配布に専念しました。きょうは、ニュースを作るには、封筒代や印刷費用などたくさんいるでしょうとカンパを下さった方。まあちょっと上へあがれーやと上がり込んでこたつに入ってじっくり話しを聴かせてもらったり、市政に対する要望を言ってくださった方など、大変有意義で成果のあった半日でした。

後援会ニュースの配布準備

  0120hana-41s    きょう(20日)は「日本共産党森本ふみお後援会ニュース」の印刷と封筒へ詰め込むために三つ折り、封筒へパソコンで宛名を打ち出し、ニュースの袋詰めなどの作業をし、あすから配布開始。寒さ厳しい中ガンバロー・・・。