Site menu:

カテゴリ

ホット・リンク

日本共産党 仁比そうへい 日本共産党*石村智子の活動日誌

 

2025年11月
« 4月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

JCP movie

日本共産党の動画サイト YOU TUBE

Site search

森本ふみお連絡先

日本共産党井原市議
森本典夫
[ もりもと ふみお ]
連絡先:井原市木之子町2721-23 〒715-0004
TEL0866-62-6061
FAX0866-62-6081
Ktai090-8711-9634
Mail: fumio@ibara.ne.jp 日本共産党 井原市議 森本ふみお携帯サイトURL

[07年6月24日公開/以前のサイトから通算]

最近の投稿

最近のコメント

RSS 井原市サイト:新着情報

消費税に頼らない、社会保障の充実 財政危機の打開「提言」:日本共産党

日本共産党は、消費税増税に反対するだけでなく、それにかわる財源をしめす抜本的な対案を発表しました。

メタ情報


2010年12月7日から始まった講義の録画と要綱、資料です。要綱と資料はPDF形式のファイルになっています。●古典教室=講師:不破哲三社会科学研究所所長●綱領教室=講師:志位和夫委員長
>> 日本共産党 綱領・古典の連続教室

「しんぶん赤旗」記事ご紹介

だから私は日本共産党

だから私は日本共産党 私が日本共産党を選んだ理由 You Tube 動画リスト

井原市議会議会運営委員会

 IMG_5230-2 きょう(1日)午前10時から井原市議会議会運営委員会(議運)が開催され出席しました。先般、井原市議会議会基本条例が制定された関係で、関係条例や規則などの一部改正が必要になってくることから、次の関係案件などを協議しました。1、市職員募集に関する市議会への報告について 2、井原市議会委員会条例の一部改正(案)について 3、井原市議会会議規則の一部改正(案)について 4、井原市議会傍聴規則の一部改正(案)について 5、井原市議会委員会傍聴規則(案)について 6、その他 でした。きょうの議運で協議した結果を井原市議会議員全員協議会で委員長が報告し、条例の一部改正については、2月議会で議案として提案され、最終決定することになります。それぞらが最終決定した時点で詳細はお知らせします。写真:議運であいさつする川上泉委員長

猛威を振るう新型インフルエンザ  氷点下7℃この冬一番の冷え込み

 IMG_5228-2 いま新型インフルエンザ(インフル)が猛威を振るっています。きょう(31日)役所へ行きましたら、正面玄関を入ったところ(写真)と各階の階段を上がりきったすべての所に消毒液が置かれていました。役所の職員間でもインフルが蔓延し始めており、感染した職員は当然休んでいますが、来庁舎への感染予防も含め、先週の金曜日からこの消毒液を設置したそうです。役所内では、きょう10時現在で46人がインフルで休んでいるそうです。市内でも猛威を振るっているインフル、徹底した手洗い・うがいを行い、感染しないよう充分注意しましょう。

  テレビやラジオのニュースでは、けさは全国的にこの冬一番の冷え込みだったところが多かったようです。井原市でも、この冬一番の冷え込みで、我家の外にある温度計は、午前6時30分の気温がなんと氷点下7℃を示していました。一瞬壊れたのかなと思いましたが、そうではありませんで、確かに氷点下7℃でした。私の記憶では、昭和43年4月に倉敷市玉島乙島 から井原市へ転入してから43年間、こんなに冷えこんだ記憶はありません。それにしても毎朝氷点下の気温で大変です。きょうも西江原町の片山工業前で定時定点の街頭宣伝を行いましたが、冷え切りました。

生涯学習の集い

 IMG_5211-2IMG_5218-2IMG_5223-2 きのう(29日)ときょうの2日間アクティブライフ井原で「第31回 生涯学習の集い・まなびフェスタinいばら」が開催されました。この集いのテーマは「広げよう まなびの輪 地域で活かそう あなたの学び」で、趣旨は「活動発表や体験の場を提供することにより、多くの人が学ぶ楽しさや大切さを感じ、学びの輪がより一層広がることを目的として開催します」となっています。残念ながら、私は、きょうしかいけませんでした。雪花が散る非常に寒い一日でしたが、会場内は来場者で賑わっていました。会場には各地区公民館などの活動を紹介する展示やふるさと特産品の販売、食事(コーヒーやうどん販売)コーナー、きのうはフォークダンスだったようですが、きょうはフラダンスや琴などの体験講座などなど、ほかにも様々なことが各コーナーで行われていました。午後からは、新九郎太鼓の演奏や「モンゴル ゴビ砂漠に恐竜を求めて」よいう講演も行われたようです。写真左から各地区の公民館などの活動の紹介、大繁盛の食事(うどん)コーナー、琴の体験学習で、お祖母ちゃんに連れられた小学4年生の男子が熱心に琴を弾いており「この子は覚えが早い」と褒められていました。

きのう市田書記局長が代表質問

 IMG_5121-2 きのう午後、日本共産党の市田書記局長が参院で代表質問を行いました。写真は、きょう(29日)のしんぶん赤旗日刊紙1面トップの記事です。書記局長は、大企業のため込み金244兆円を労働者の賃上げや中小企業への支援に還元すべきだと提案しました。そのほかにも、社会保障問題、農業問題など国民にとって大事な問題を取り上げ、打開策を示し政治の転換を求めました。詳しくはしんぶん赤旗をご覧ください。

きのう志位委員長が代表質問

 IMG_5119-2 写真はきょう(28日)のしんぶん赤旗日刊紙の1面トップの記事です。日本共産党の志位委員長が衆議院で代表質問を行いました。委員長は今の日本経済の閉塞状況打開のための具体的提言やTPP、消費税増税、沖縄普天間基地問題などについて菅首相の考えを質しました。首相は、ほとんどの提言にまともに答えることなく、今まで言っていたことを繰り返すだけでした。これでは、今の経済の閉塞状況からは到底抜け出せません。また、他の重要問題でも同様であります。しんぶん赤旗はどうすればこの状況から抜け出せるのかを提言しています。詳しくはしんぶん赤旗をお読みください。また、きょう午後3時42分から参議院で日本共産党の市田忠義書記局長が代表質問を行いました。詳しい内容はあすのしんぶん赤旗日刊紙をご覧ください。

ありがとう! ボランティア交流会

  IMG_5107-2 きょう(27日)午前10時半より芳井生涯学習センターで社会福祉法人井原市社会福祉協議会主催で「ありがとうボランティア交流会」が開催され、多くのボランティアに関わっている方々が参加していました。交流会は前半で活動発表、後半が笑って健康元気アップ講演会が行われました。前半では、ゲスト出演の劇団たんぽぽ座(倉敷市)による寸劇などが演じられ、大きな拍手に包まれていました。このあと、地元のボランティアグループなどによる様々な発表などがありました。会場の参加者は発表のたび惜しみなく拍手していました。後半jは、マダム べティ氏による「笑っておもてなし ふれあいのまちづくり」と題した講演が行われました。会場入り口では、福祉施設などで作った品が販売されていました。さまざまなボランティアの活動報告などを見て、地域での支えあう力の大切さを改めて再認識しました。写真:朗読ボランティアサークル あい の朗読

県内党地方議員会議

   IMG_5054-2IMG_5061-2 きょう(26日)午前10時から岡山市内で、県内の日本共産党の地方議員やこの春の一斉地方選挙に立候補を予定している候補者らが参加して「全県地方議員会議」が開催され、私も出席しました。会議は最初に石井県委員長から、先に党中央で開かれた全国都道府県委員長会議の重要点の報告と、一斉地方選挙勝利を目指す活動について、具体的な活動例も紹介しながら問題提起がありました。続いてきょう参加していた13人の一斉地方選挙の予定候補者から、それぞれ、これまでの活動内容や今後の取り組みに対する決意が語られました。みなさんの話の内容から、それぞれが非常に良く頑張っていることがヒシヒシと伝わってきました。午後からは党中央の自治体局次長の金子邦彦さんから「一斉地方選挙に向かう政治情勢の特徴と政策論戦」と題した講演がありました。写真左:報告する県委員長 写真右:13人の候補者が決意などを述べた中の赤坂てる子県議