きずなNo.902(2012年9月20日)
きずなNo.902(2012年9月20日)ができました。
9月10日、井原市議会9月定例会が開会しました。会期は9月28日までの19日間です。一般質問は、9月12日、13日、14日の3日間行われました。森本議員は12日に質問しました。質問と執行部答弁の概要は次のとおりです。
日本共産党 井原市議 森本ふみお
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
きずなNo.902(2012年9月20日)ができました。
9月10日、井原市議会9月定例会が開会しました。会期は9月28日までの19日間です。一般質問は、9月12日、13日、14日の3日間行われました。森本議員は12日に質問しました。質問と執行部答弁の概要は次のとおりです。
きょう16日午前10時から平成24年度木之子地区敬老会が開催され、来賓として出席しました。きょうは市内5か所で敬老会が行われたそうです。木之子地区では75歳以上の敬老者405人、88歳の方に対する敬老祝い金該当者11人、米寿記念写真贈呈11人、金婚式記念写真贈呈2人、木之子地区の最高齢者100歳2人に記念品などが渡されました。きょうの敬老者の出席者は100人だそうです。式はこの会すべてを準備された木之子婦人会の住谷会長のあいさつ始まり、長寿祈願報告、記念品・祝い金の贈呈、市長の代理の総務部長などの来賓祝辞・紹介、敬老者お礼のことばと続きました。式終了後1時間余りかけて食事をして11時50分から芸能に移りました。芸能では、ももの会のコーラスやオカリナ演奏、かざぐるまの会による傘踊りとすず心の踊り、傘踊りの後の幕間に、木之子荘の田中さんがユーモアたっぷりで、笑わせながら、若返る指体操を参加者全員でしました。続いて婦人会のバレー「白鳥の湖(これが大人気で拍手喝采)」、最後に井原元気アップ体操で芸能は幕を閉じました。この度は、コーラスや指体操、元気アップ体操で、参加者全員が声を出したり体操したりと参加者全員が大変楽しく元気の出る内容だったため、大好評の敬老会だったようです。婦人会のみなさん、本当にありがとうございました。次に敬老会の様子を写真で紹介します。式が始まる前に婦人会の皆様が集合写真撮影をしました。それぞれの写真は上記の式次第や玄能プログラムに沿って並べています。敬老会の様子がいくらかわかるのではないでしょうか・・・・・。
きょう15日午前9時より井原市立木之子中学校で「第66回 木之子中学校体育会」があり、来賓として出席しました。昨夜の雷雨で天候が気になっていましたが、運動場は程よく湿っており、きょうは暑いほどに照り付ける好天に恵まれた運動会になりました。きょうの日は、高屋、芳井の2中学校も体育祭を開催しているそうです。開会式の後、最初に9つある部の部長さんが、それぞれ部員数やどういう活動をしているか、各種大会ではどのような成績を収めたかなどが紹介され、部活動を活発に行っている様子が手に取るように理解でき大変良い企画だと感じました。この後さまざまな種目に生徒たちは全力で挑戦していました。観ていて清々しく頼もしさを痛感しました。写真左は部の活動を報告する部長。写真右は校庭を斜めに100m走る選手。
きょう13日は井原市議会の一般質問2日目でした。きょうは、きのうと同じく4議員が質問しました。その中で、坊野議員の「市内企業の地元雇用の促進を図るため、市内の事業所が市内に住所を有する者を雇用した場合、雇用促進助成金を交付しては」との提言に、滝本市長は「前向きに検討する」と答えられました。「検討する」ということは議会答弁で時々言われますが、「前向きに」ということはめったにありません。したがって、市長は来年度の予算化を考えていると私は推察します。坊野議員のヒットでした・・・・・。
きのう12日、私が、「高齢化等により地域内の路肩の草刈りや溝掃除ができなくなった地区に対する市の対応を更に強化しては」と市長の考えをただしたところ、滝本市長は「各地区とも高齢化が進んでいる中で、地域によっては、ほんとうに高齢者だけなんだという地域もあろうと思います。(地元で)対応が困難だという地域があるのであれば、市の方へ遠慮なく要望していただければ、対応させていただきます。」と答えられました。この質問と答弁を井原放送で観られた芳井町内の方が、早速、森下議員に「テレビで市長が要望してくれと言っていた。本当に困っているので、市へ言おう思う」と言っていたと、きょう、森下議員が私に話してくださいました。早速の反応に、さすがマスコミ(テレビ)の影響はすごいと感じたしだいです。
きずなNo.901(2012年9月13日)ができました。
9月10日、井原市議会9月定例会が開会しました。会期は9月28日までの19日間です。10日の開会日、瀧本市長が議案の提案説明を行いました。その中で、市政の状況や補正予算の内容等も報告されました。その部分の報告の概要は次の通りです。