Site menu:

カテゴリ

ホット・リンク

日本共産党 仁比そうへい 日本共産党*石村智子の活動日誌

 

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

JCP movie

日本共産党の動画サイト YOU TUBE

Site search

森本ふみお連絡先

日本共産党井原市議
森本典夫
[ もりもと ふみお ]
連絡先:井原市木之子町2721-23 〒715-0004
TEL0866-62-6061
FAX0866-62-6081
Ktai090-8711-9634
Mail: fumio@ibara.ne.jp 日本共産党 井原市議 森本ふみお携帯サイトURL

[07年6月24日公開/以前のサイトから通算]

最近の投稿

最近のコメント

RSS 井原市サイト:新着情報

消費税に頼らない、社会保障の充実 財政危機の打開「提言」:日本共産党

日本共産党は、消費税増税に反対するだけでなく、それにかわる財源をしめす抜本的な対案を発表しました。

メタ情報


2010年12月7日から始まった講義の録画と要綱、資料です。要綱と資料はPDF形式のファイルになっています。●古典教室=講師:不破哲三社会科学研究所所長●綱領教室=講師:志位和夫委員長
>> 日本共産党 綱領・古典の連続教室

「しんぶん赤旗」記事ご紹介

だから私は日本共産党

だから私は日本共産党 私が日本共産党を選んだ理由 You Tube 動画リスト

きずなNo.902(2012年9月20日)

きずなNo.902(2012年9月20日)ができました。

9月10日、井原市議会9月定例会が開会しました。会期は9月28日までの19日間です。一般質問は、9月12日、13日、14日の3日間行われました。森本議員は12日に質問しました。質問と執行部答弁の概要は次のとおりです。

>> きずなNo.902(2012年9月20日)赤旗読者ニュース PDF305KB

木之子地区敬老会

  きょう16日午前10時から平成24年度木之子地区敬老会が開催され、来賓として出席しました。きょうは市内5か所で敬老会が行われたそうです。木之子地区では75歳以上の敬老者405人、88歳の方に対する敬老祝い金該当者11人、米寿記念写真贈呈11人、金婚式記念写真贈呈2人、木之子地区の最高齢者100歳2人に記念品などが渡されました。きょうの敬老者の出席者は100人だそうです。式はこの会すべてを準備された木之子婦人会の住谷会長のあいさつ始まり、長寿祈願報告、記念品・祝い金の贈呈、市長の代理の総務部長などの来賓祝辞・紹介、敬老者お礼のことばと続きました。式終了後1時間余りかけて食事をして11時50分から芸能に移りました。芸能では、ももの会のコーラスやオカリナ演奏、かざぐるまの会による傘踊りとすず心の踊り、傘踊りの後の幕間に、木之子荘の田中さんがユーモアたっぷりで、笑わせながら、若返る指体操を参加者全員でしました。続いて婦人会のバレー「白鳥の湖(これが大人気で拍手喝采)」、最後に井原元気アップ体操で芸能は幕を閉じました。この度は、コーラスや指体操、元気アップ体操で、参加者全員が声を出したり体操したりと参加者全員が大変楽しく元気の出る内容だったため、大好評の敬老会だったようです。婦人会のみなさん、本当にありがとうございました。次に敬老会の様子を写真で紹介します。式が始まる前に婦人会の皆様が集合写真撮影をしました。それぞれの写真は上記の式次第や玄能プログラムに沿って並べています。敬老会の様子がいくらかわかるのではないでしょうか・・・・・。dda6aeb2e2ad7181fa6a275b0e9ca8ca86948c7b1e3ac1c670e45f08c3106873bd2f6e5509e807edd22b63f60b4352657e74c1b09605e3221191aa3ff52a4971fc389fca1571c1e862d9fea45e2487c528b1372e0012d987ccbe89398ba8ea0b5fb7999a867b874034e9e1df818371f08162cb7d4c110e69d00b9f2873c23d820b97e1903a762669a3afa4558fd8c83aec90a06bd691bc3f964a8faeaa898954d4fe5ca6761249ba08b2986b4de286e7ef8a58fb7e3e4a6e41b05c188dd5af73

木之子中学校体育会

 f6f986911204cf191ef0d1a98fa3475f40b89fb760770e6af943fb53d0fd435e きょう15日午前9時より井原市立木之子中学校で「第66回 木之子中学校体育会」があり、来賓として出席しました。昨夜の雷雨で天候が気になっていましたが、運動場は程よく湿っており、きょうは暑いほどに照り付ける好天に恵まれた運動会になりました。きょうの日は、高屋、芳井の2中学校も体育祭を開催しているそうです。開会式の後、最初に9つある部の部長さんが、それぞれ部員数やどういう活動をしているか、各種大会ではどのような成績を収めたかなどが紹介され、部活動を活発に行っている様子が手に取るように理解でき大変良い企画だと感じました。この後さまざまな種目に生徒たちは全力で挑戦していました。観ていて清々しく頼もしさを痛感しました。写真左は部の活動を報告する部長。写真右は校庭を斜めに100m走る選手。

一般質問3日目・藤井教育委員長が答弁

 0911DSC_9890-2akame きょう14日は、井原市議会の一般質問の3日目でした。きょうは3議員が質問しました。このたび三輪議員が、教育委員長の教育に関する考え方等4点をただした関係で、教育委員長の藤井秀彦氏の席が本会議場に設けられ、藤井氏が考え等を堂々と述べられました。        これまでに、本会議場に席のある執行部以外の人が本会議場で答弁されたのは、私が初当選後の初議会だった、平成元年6月定例会以降23年余りの期間では、井原市民病院事業管理者の大田浩右氏が、平成14年9月議会と平成15年9月議会、12月議会の3回だけのようです。それ以前の昭和の時代に有ったかどうかはさだかではありませんが・・・・・。

井原市議会一般質問2日目 / きのうの質問に早速反応

 0907DSC_4007 きょう13日は井原市議会の一般質問2日目でした。きょうは、きのうと同じく4議員が質問しました。その中で、坊野議員の「市内企業の地元雇用の促進を図るため、市内の事業所が市内に住所を有する者を雇用した場合、雇用促進助成金を交付しては」との提言に、滝本市長は「前向きに検討する」と答えられました。「検討する」ということは議会答弁で時々言われますが、「前向きに」ということはめったにありません。したがって、市長は来年度の予算化を考えていると私は推察します。坊野議員のヒットでした・・・・・。

  きのう12日、私が、「高齢化等により地域内の路肩の草刈りや溝掃除ができなくなった地区に対する市の対応を更に強化しては」と市長の考えをただしたところ、滝本市長は「各地区とも高齢化が進んでいる中で、地域によっては、ほんとうに高齢者だけなんだという地域もあろうと思います。(地元で)対応が困難だという地域があるのであれば、市の方へ遠慮なく要望していただければ、対応させていただきます。」と答えられました。この質問と答弁を井原放送で観られた芳井町内の方が、早速、森下議員に「テレビで市長が要望してくれと言っていた。本当に困っているので、市へ言おう思う」と言っていたと、きょう、森下議員が私に話してくださいました。早速の反応に、さすがマスコミ(テレビ)の影響はすごいと感じたしだいです。

きずなNo.901(2012年9月13日)

きずなNo.901(2012年9月13日)ができました。

9月10日、井原市議会9月定例会が開会しました。会期は9月28日までの19日間です。10日の開会日、瀧本市長が議案の提案説明を行いました。その中で、市政の状況や補正予算の内容等も報告されました。その部分の報告の概要は次の通りです。

>> きずなNo.901(2012年9月13日)赤旗読者ニュース 井原市議会議員 森本ふみお PDF728KB

一般質問が終わりました

 IMG_5192 きょう12日から3日間、井原市議会の一般質問が始まりました。私は今日の3番目で、午後1時からの質問でした。自分の持ち時間40分をほとんど使って、7問質問しました(写真:井原放送より)。今日の質問で、平成元年6月議会の初質問以来連続94回目の質問になりました。この間、市民のの声として取り上げた件数は578項目になりました。質問に対する市長や教育長の答弁は、18日付のしんぶん赤旗読者ニュース「きずな」で詳しくお知らせすると同時に、このブログへもアップします。