Site menu:

カテゴリ

ホット・リンク

日本共産党 仁比そうへい 日本共産党*石村智子の活動日誌

 

2025年9月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

JCP movie

日本共産党の動画サイト YOU TUBE

Site search

森本ふみお連絡先

日本共産党井原市議
森本典夫
[ もりもと ふみお ]
連絡先:井原市木之子町2721-23 〒715-0004
TEL0866-62-6061
FAX0866-62-6081
Ktai090-8711-9634
Mail: fumio@ibara.ne.jp 日本共産党 井原市議 森本ふみお携帯サイトURL

[07年6月24日公開/以前のサイトから通算]

最近の投稿

最近のコメント

RSS 井原市サイト:新着情報

消費税に頼らない、社会保障の充実 財政危機の打開「提言」:日本共産党

日本共産党は、消費税増税に反対するだけでなく、それにかわる財源をしめす抜本的な対案を発表しました。

メタ情報


2010年12月7日から始まった講義の録画と要綱、資料です。要綱と資料はPDF形式のファイルになっています。●古典教室=講師:不破哲三社会科学研究所所長●綱領教室=講師:志位和夫委員長
>> 日本共産党 綱領・古典の連続教室

「しんぶん赤旗」記事ご紹介

だから私は日本共産党

だから私は日本共産党 私が日本共産党を選んだ理由 You Tube 動画リスト

きのこ保育園竣工記念式典 / 彼岸の中日・・・墓参り

 IMG_1948-2IMG_1955-2 きょう20日午前11時から木之子町内にある「きのこ保育園」の「園舎竣工記念式典」が開催され、地元の市会議員としてご案内いただいていましたので出席しました。今までの園舎が老朽化したので旧園舎を倒し、同地に建て替えられたものです。式典後、園舎を案内していただきましたが、木をふんだんに使っていて大変あったかく感じました。当然のことですが、園児室やトイレなども子ども本意の構造になっており、素晴らしいものでした。これからも今まで以上に、子どもの健やかな成長の手助けをしていただきますようよろしくお願いいたします。写真左は園舎の一部。右は2箇所にあるウッドデッキ

 IMG_1963-2 きょうは彼岸の中日(春分の日)。午後、墓参りをし、改めて亡くなった家族を偲びました。多くのお墓の前に綺麗な花などがまつられていましたし、また、数組の墓参の方にもお会いしました。写真:墓所から見た風景

予算決算委の2日目

 IMG_1938-2 きょう19日は、16日の井原市議会予算決算委員会に続いて、16日と同じように、通常の開会時間の午前10時を30分繰り上げて9時半から2日目(写真)が開かれました。            きょうは、平成24年度井原市国民健康保険事業特別会計予算など9特別会計、平成24年度井原市水道事業会計予算など3企業会計、平成24年度井原市大倉財産区会計予算など3財産区会計を審議しました。審議は比較的順調に進行し、12時前には閉会しました。すべての議案が原案可決されました。私は、関係者に多大の負担を強いる、介護保険事業特別会計予算に反対しました。反対は私一人でした。                                            22日は議会最終日です。このなかで、これまでの各委員会での審議結果を各委員長が報告し、採決します。私は上記の介護保険事業会計と介護保険料の引き上げ(月額4100円→4800円)をするという条例の一部改正議案に対し、反対討論をすることにしています。

操法訓練大会

  IMG_1907-2IMG_1916-2 きょう18日、井原リフレッシュ公園で、井原市消防団操法訓練大会が開催されました。市内の各分団の若手団員で組織した操法選手が、1月の出初式以降、特訓に特訓を重ねきょうの大会を迎えました。                                  あいにく昨日の雨の影響で、グラウンドの状態はあまり良くありませんでしたが、そういう状況下でも、各分団の選手は、これまでの訓練の成果を十二分に発揮し、決められた手順にそってキビキビと行動していました。                                                             私は地元木之子分団の選手らを近くで応援しました。選手をはじめ、周りで支えた団員のみなさんご苦労様でした。またお疲れさまでした。写真左:操法大会会場、写真右:木之子の選手

油絵教室作品展

 IMG_1901-2 きょう17日から19日(月)までの3日間、井原市民会館横の井原市民ギャラリーで、いばら文化教室の油絵教室の生徒さんらの「平成23年度 油絵教室作品展」(写真)が開催されています。このたびは、18名による38作品が出展されています。毎回観させていただいていますが、どれも素晴らしい力作ばかりで、みなさんの頑張りと努力に感心し、頭が下がります。素晴らしい作品を見せていただき、本当に有難うございました。次回も楽しみにしています。

予算決算委

 IMG_1896-2 きょう16日午前9時30分から井原市議会予算決算委員会が開催(写真)されました。きょうは平成24年度の一般会計について説明を受け、質疑しました。一般会計を一日で済ますということになれば時間がかなり掛かるだろうということで、始まりを30分早めて午前9時30分にしていました。案の定時間が相当掛かり、最終的に採決し閉会したのが午後7時3分でした。結果は、全会一致で原案どおり可決しました。                                           次回は19日で、特別会計、企業会計、財産区会計の審議を行います。19日はそれほど時間は掛からないでしょう。

木之子幼稚園の卒業式

 IMG_1893-2IMG_1894-2 きょう15日午前9時から木之子幼稚園の卒業式があり来賓として出席し、お祝いのことばを述べさせていただきました。このたびは8名(男児7名 女児1名)が卒業しました。園児たちは式場へ入場する時は、キビキビした動作でしたし、名前を呼ばれた時には「ハイッ」と大きな声で返事をしていました。また、卒業証書を受け取った時には「ありがとうございます」と大きな声でお礼を言っていました。微笑ましく且つ素晴らしい卒業式でした。ただ、少子化がつづく中、卒園児が一桁というのは淋しい限りです。写真左は鳥越園長から卒業証書を受取る園児。右は「お別れのことば」を言う8名の卒園児。

木之子中学校の卒業式 / 議会活性化委

 IMG_1856-2IMG_1870-2 きょう14日午前10時から井原市立木之子中学校の「第65回 卒業証書授与式」が行われ来賓として出席しました。木中では今年度は男子47名、女子56名計103名の卒業生です。石井校長から卒業生一人ひとりに卒業証書が手渡され(写真左)、卒業生は緊張した面持ちで受取っていました。来賓等の祝辞ののち、在校生の送辞、卒業生の答辞と続き、「栄光の架け橋」と「旅立ちの日に」の2曲が歌われ、最後に全校生徒、教職員全員で校歌が歌われました。                                                  終始厳粛な中で行われ、卒業生や保護者の方がハンカチを眼にやる姿もちらほら見受けられました。式が終了後、卒業生はブラスバンドの生演奏で、在校生や保護者らの拍手を受けながら見送られ(写真右)ていました。来賓の方々から、生徒の送辞や答辞は素晴らしかった。特に答辞は原稿をほとんど見ずにやったことと内容も素晴らしかったと絶賛でした。                                       卒業生数は次のとおり。◎高屋中 男子45人 女子27人 合計72人 ◎井原中 男子78人 女子88人 合計166人 ◎木之子中 男子47人 女子56人 合計103人 ◎芳井中 男子24人 女子18人 合計42人 ◎美星中 男子20人 女子20人 合計40人 総合計 男子214人 女子209人 合計423人

  IMG_1889-2  午後1時30分から井原市議会第12回議会活性化特別委員会が開かれ(写真)出席しました。協議事項は①議会基本条例の検証について ②議会が報告を求める審議会等の運用について ③その他でした。①については20数項目に亘って取り組み内容、検証結果を確認し、今後の課題についてどこの組織で話し合ってもらうかなどを決定しました。②については具体的な運用方法などを協議しました。次回は4月10日に開催することを決めて閉会しました。