Site menu:

カテゴリ

ホット・リンク

日本共産党 仁比そうへい 日本共産党*石村智子の活動日誌

 

2025年9月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

JCP movie

日本共産党の動画サイト YOU TUBE

Site search

森本ふみお連絡先

日本共産党井原市議
森本典夫
[ もりもと ふみお ]
連絡先:井原市木之子町2721-23 〒715-0004
TEL0866-62-6061
FAX0866-62-6081
Ktai090-8711-9634
Mail: fumio@ibara.ne.jp 日本共産党 井原市議 森本ふみお携帯サイトURL

[07年6月24日公開/以前のサイトから通算]

最近の投稿

最近のコメント

RSS 井原市サイト:新着情報

消費税に頼らない、社会保障の充実 財政危機の打開「提言」:日本共産党

日本共産党は、消費税増税に反対するだけでなく、それにかわる財源をしめす抜本的な対案を発表しました。

メタ情報


2010年12月7日から始まった講義の録画と要綱、資料です。要綱と資料はPDF形式のファイルになっています。●古典教室=講師:不破哲三社会科学研究所所長●綱領教室=講師:志位和夫委員長
>> 日本共産党 綱領・古典の連続教室

「しんぶん赤旗」記事ご紹介

だから私は日本共産党

だから私は日本共産党 私が日本共産党を選んだ理由 You Tube 動画リスト

と~とバッグ

    IMG_9397-2IMG_9386-2  井原市社会福祉協議会が中心になって「赤い羽根共同募金 トントン!と~とバッグプロジェクト」事業の取り組みを始めています。井原市役所1階の市民サロンでこの事業のPRを兼「と~とバッグ」の展示とバッグへの模様付けの実演を、きょう(3日)から10月31日まで行います。午前10時から、この展示会場のオープニングセレモニーが、多くのボランティアの方々の参加の下で行われました(写真左)。久津間市社会福祉協議会長のあいさつや、三宅副市長のあいさつに続いて、「トントン!と~とバッグプロジェクト」と書かれた垂れ幕が披露されました。早速「と~とバッグ」(写真右:大小関係なく1個500円。これは赤い羽根共同募金へ寄付することになる。)を多くの方が求めていました。みなさん是非足をお運びいただき、模様付けも経験し、世界に一つしかない「と~とバッグ」をおつくりください。            「と~と」というのは英語の「tote」で「持ち運ぶ」という意味だそうです。この事業は、市内の2企業が、廃材帆布の提供と縫製をしてくださって実現したものです。市社会福祉協議会では、高齢者の生きがいづくりにつなげるため、現在、市内のいきいきサロンに広めております。この事業の収益金は、共同募金会へ上納し、翌年度上納した金額の100%が還元される仕組みになっています。

井原市民体育祭

 IMG_9294-2 きょう(2日)井原運動公園陸上競技場で「第49回 井原市民体育祭」が開催され、大会役員として参加しました。午前9時15分に選手団が入場し、同25分から開会式が行われました。体育功労者や各種競技で全国や中国地区などで好成績を挙げた選手などの表彰式が行われた後、みんなで体操では、井原市民の歌に合わせ、井原市が今年度から普及を進めている体操である「元気アップ体操」をこの体育祭では初めて参加者全員で行い(写真)ました。これらが済んだあといよいよ競技に入り、各地区の選手が地区を代表して懸命に競技に取り組んでいました。各地区のテントからは、地区代表の選手が登場し、懸命に奮闘している様子を見て、大きな声援や太鼓をたたくなど応援に力が入っていました。私も、木之子地区のテントで大きな声を上げながら応援しました。きょうの成績は次のとおりです。優勝:芳井・・・92点、準優勝:出部・・・89点、3位:西江原・・・86点、4位:木之子・・・80点、5位:県主・・・72点、6位:大江・・・68点、7位:美星・・・63点、8位以下の地区は敢闘賞。 入場行進表彰は、通常ですと3地区ですが、今年は同点の地区があり、出部、木之子、荏原、井原、稲倉の5地区が表彰されました。閉会したのは午後3時30分でした。各地区の選手、役員さんをはじめ、大会運営された役員さんや多くの関係者の方々たいへんご苦労様でした。また、ありがとうございました。

しんぶん赤旗日刊紙「主張」 「復興増税」/“庶民だけ増税”はおかしい 

 日本共産党4つの旗 政府・与党が28日、「復興増税」案で合意しました。合意によると税外収入の2兆円上積みをめざし、結果として増税幅は圧縮されるとしています。

 国有財産の売却など増税以外の財源をめぐる政府・与党の動きは、当初3兆円、次に5兆円、今回さらに2兆円の上積みで7兆円をめざすなどと迷走状態です。しかし民主党政権は、政府案通りに11・2兆円の「復興増税」を押し通す方針です。

大企業減税がのみ込む

 政府・与党が見込む税外収入の中身には問題もありますが、いったいどれだけの財源をつくれるのかさえ明確にできていません。それにもかかわらず、民主党政権は国民への増税だけは決めようとしています。まさに“はじめに増税ありき”の姿勢です。  続きを読む »

グラウンド・ゴルフ「ピオーネ杯」に734人が参加

 IMG_9210-21 きょう(1日)井原市美星町で「第2回 グラウンド・ゴルフ ピオーネ杯 交歓大会」が開催され、私は、木之子慎思(しんし)グラウンド・ゴルフ(GG)同好会のメンバーとして12人の中の一人として参加しました。2、3日前までは、天候が気になっていましたが、最高の秋日和になり、快晴の下で、木之子のメンバーは、日頃の練習の成果を遺憾なく発揮しましたが、残念ながら入賞者はいませんでした。この大会は、東は玉野市、南は浅口市寄島町、西は福山市神辺町、北は高梁市などから、なんと734人という大勢の参加で行われました。会場は2箇所に別れ、それぞれが8ホールを1ラウンドとし、2ラウンドの合計打数を競いました。大勢の中には、めったに達成できない1ラウンドで3つのホールインワン(ダイヤモンドと言います)を出した女性もいました。ピオーネ杯と銘打つだけあって、賞品のすべてがピオーネづくしでした。私は2ラウンドの合計打数が43と、いつものようにふつうの成績でした。大会のすべてが終了したのは午後3時30分頃でした。

「井原民報」が話題に・・・

 0929DSC_1246 きょう(30日)の朝刊各紙に、井原市議会9月定例会の様子をお知らせする「井原民報」を折り込んでいただきました。早速ある集まりの中で「井原民報」の内容を読んで話題が出、話が弾んでいたそうです。また、ある女性から我家に「井原民報を読んでいて、住宅リフォームのことが載っていた。詳しく内容を聞きたいんですが」という電話が入りました。私が知っている範囲でお答えをしました。早速話題になったり、問い合わせがあったりと、「井原民報」が少しは役に立っているんだと嬉しく思いました。

しんぶん赤旗配達と集金 / 放置自転車早速撤去される

 0930DSC_1324 きょう(29日)は午前4時起きで、しんぶん赤旗日曜版の配達。地元木之子は集金も兼ねての配達という段取りにしたので、木之子は午後から配達と集金。終了したのが午後8時30分。きょうでほとんどの集金を済ませました。

  きのう”放置自転車の撤去を”との書き込みをしました。市役所の担当課が私のブログを観たそうで、きょう早速、井原市内の各駅の駐輪場の放置自転車やバイクなどを撤去されたそうです。処理が今まで延び延びになっていましたが、指摘させていただいてからは、きのうにきょうと、素早い対応に感謝!かんしゃ!です。ありがとうございました。

放置自転車の撤去を

 IMG_9165-2IMG_9166-2 私が朝の定時定点での宣伝中、井原鉄道の各駅で井原市内の駐輪場や高架下などに「長期間放置されている自転車やバイク(写真右)を撤去してほしい」という要望を、地元住民の方からお聞きしました。6月上旬のことです。早速、市役所担当課に善処方お願いしました。担当課では、6月17日付けの写真(左)のようなエブ紙を取り付け、それには「一定期間(概ね2か月以上)経過後は撤去させていただきます」と書き込まれています。朝の宣伝に行った時、もう市が撤去しているかなと度々気にしていましたが、警告のエブ紙の取り付けから3ヶ月がたった今でも撤去されていません。長期間放置されていた自転車・バイクを、撤去しますと警告し、それを期限過ぎていつまでも放置していたのではまずいのではないでしょうか。市として一日も早く撤去をしなければ・・・・・。