Site menu:

カテゴリ

ホット・リンク

日本共産党 仁比そうへい 日本共産党*石村智子の活動日誌

 

2025年11月
« 4月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

JCP movie

日本共産党の動画サイト YOU TUBE

Site search

森本ふみお連絡先

日本共産党井原市議
森本典夫
[ もりもと ふみお ]
連絡先:井原市木之子町2721-23 〒715-0004
TEL0866-62-6061
FAX0866-62-6081
Ktai090-8711-9634
Mail: fumio@ibara.ne.jp 日本共産党 井原市議 森本ふみお携帯サイトURL

[07年6月24日公開/以前のサイトから通算]

最近の投稿

最近のコメント

RSS 井原市サイト:新着情報

消費税に頼らない、社会保障の充実 財政危機の打開「提言」:日本共産党

日本共産党は、消費税増税に反対するだけでなく、それにかわる財源をしめす抜本的な対案を発表しました。

メタ情報


2010年12月7日から始まった講義の録画と要綱、資料です。要綱と資料はPDF形式のファイルになっています。●古典教室=講師:不破哲三社会科学研究所所長●綱領教室=講師:志位和夫委員長
>> 日本共産党 綱領・古典の連続教室

「しんぶん赤旗」記事ご紹介

だから私は日本共産党

だから私は日本共産党 私が日本共産党を選んだ理由 You Tube 動画リスト

地震・津波被害更に拡大 *さくら祭の準備整う

 IMG_6019-2巨大地震が起き大津波の被害が甚大で、日にち・時間が経つにつれ各地の情報も入り、被害状況もドンドン拡大しています。その上「安全」と宣伝されていた原発事故も発生しました。こんな中でなによりも重要なのは人命を確保することで、救援活動を急ぐことが求められています。

 3月17日(木)から4月10日(日)まで「井原さくら祭」が開催されます。小田川のさくら橋公園付近を中心に、小田川両岸に昭和橋から日芳橋までの桜並木の桜をめでる方たちが、この間、市内外からたくさん来られます。今年も、さくら祭が近づく今の時期、商工観光課の職員さんを中心に「ぼんぼり」(写真上:17日から点灯)が付けられさくら祭のムードをつくっています。4月の第一、第二の土・日あたりは、さくら公園で焼肉などを囲んでアルコールを酌み交わし、賑やかに楽しんでいる風景が毎年の春の風物詩です。ぼんぼりの写真を撮りに行って、桜の蕾を探しましたが、ほとんどまだまだかたい蕾です。ただ、桜橋右岸のところに、まだ小さい木ですが写真のようなもう少しすれば咲きそうなピンクの蕾(写真下)を発見しシャッターを押しました。IMG_6031-2-3

地震の救援募金うけつけ

地震の救援募金うけつけ
救援募金うけつけ 郵便振替 00170-7-98422 日本共産党中央委員会 「地震救援募金」明記

郵便振替 00170-7-98422
日本共産党中央委員会
「地震救援募金」明記

退職教職員作品展

 IMG_6016-2 きょう(12日)と明日の2日間井原市七日市町の「アクティブライフ井原」1階ふれあいプラザで「第26回 退職教職員 作品展」が開催(写真)されています。私はこの作品展を毎回楽しみにしており、今回も案内をいただきましたので行って観ました。50人あまりの元教職員の方々が、書道、絵画、写真、ビデオ、生花、ちぎり絵、押し花、文芸、木彫、陶芸、手芸などの作品を出展されています。どの作品も素晴らしいものばかりで、毎回みなさんの制作意欲とたゆまない努力に感激し、心から敬意を表したいと思います。次回も楽しみにしています。

超巨大地震発生  *井原市議会総務文教委と予算決算委同分科会

  きょう(11日)午後、東北地方太平洋沖地震M8.8の国内最大規模の超巨大地震がありました。ちょうどこの時間帯は井原市議会で総務文教委員会開催中で、休憩時間にこの地震のことを聞きました。委員の中に奥さんがこの地方の出身ということで、その委員が奥さんのお母さんに携帯で電話していましたが、連絡取れず大変心配しておられました。委員会が済んで議員控え室のテレビを見て改めて地震の巨大さに身の毛のよだつ思いがしました。我が家でも日立市に義理の妹と甥と姪等がいるので妻が連絡していますが、連絡がつきません。心配です。その後も、時間がたつにつれ、亡くなられた方を含め、様々な被害の様子がニュースから流れています。心からお悔やみとお見舞い申し上げます。

  IMG_5998-2きょう(10日)は、私が所属する総務文教委員会(写真)と予算決算委員会総務文教分科会が相次いで開催されました。10時開会の同委員会では、委員会関係の議案、「井原市非常勤職員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例について」という議案が審議され、全会一致で原案通り可決しました。

  上記委員会終了後、直ちに予算決算委員会分科会を開催し、同分科会に付託されている平成23年度の一般会計の歳出全般と歳出の同分科会関係分と平成23年度井原市大倉財産区、同東水砂財産区、宇戸財産区の3会計予算のそれぞれについて審査をしました。審査した事項についての討論、採決は3月16日に開催される予算決算委員会で行なわれることを確認し、午後4時25分閉会しました。

建設水道委員会と予算決算委員会建設水道分科会

 IMG_5992-2 きのう(9日)から3日間、井原市議会では、3つの委員会と予算決算分科会が順次開催されています。きょう(10日)は、建設水道委員会(写真)と予算決算委員会建設水道分科会が相次いで開催され、私は傍聴しました。10時開会の同委員会では、委員会関係の議案、「井原市営住宅条例の一部を改正する条例について」という議案など5議案が審議され、すべて全会一致で原案通り可決しました。

  上記委員会終了後、直ちに予算決算委員会分科会を開催し、同分科会に付託されている平成23年度の一般会計の同分科会関係分と平成23年度井原市簡易水道事業特別会計など4特別会計、同年度井原市水道事業会計など2企業会計のそれぞれについて審査をしました。審査した議案についての討論、採決は3月16日に開催される予算決算委員会で行なわれることを確認し、午後2時40分閉会しました。

井原市議会市民福祉委  *予算決算委市民福祉分科会

 IMG_5987-2 きょう(9日)から3日間、井原市議会では、3つの委員会と予算決算分科会が順次開催されます。きょうは、市民福祉委員会(写真)と予算決算委員会市民福祉分科会が相次いで開催され、私は傍聴しました。10時開会の同委員会では委員会関係の議案が審議されすべて原案通り全会一致で可決しました。また、私が紹介議員になっている「安全・安心の医療・介護の実現を求める請願」は、全会一致で採択されました。腎友会から提出されていた陳情『「岡山県医療費公費負担補助制度」低所得者1.2の自己負担軽減についての陳情』が審議されましたが、県として今年度で切れる軽減措置を2年間延長する方針を出しているので、提出者(団体)の趣旨はかなえられる。したがって、提出者にこのことを丁寧に説明することとし、全会一致で不採択としました。

  上記委員会終了後、直ちに予算決算委員会分科会を開催し、同分科会に付託されている平成23年度の一般会計の同分科会関係分と5特別会計、1企業会計のそれぞれについて審査をしました。審査した議案についての討論、採決は3月16日の予算決算委員会で行うことを確認し、午後4時閉会しました。

井原市議会で新年度予算の質疑  *予算決算委員会  *議会運営委員会

  きょう(8日)10時から始まった井原市議会は、この議会に上程されている新年度予算のすべての議案(一般会計1、特別会計9、企業会計3、財産区会計3)について説明を受け、それぞれ総括質疑をしました。質疑のあと16議案を予算決算委員会に付託して14時40分本会議を閉会しました。

 IMG_5983-2 本会議終了後直ちに予算決算委員会が開催(写真)され、同委員会に付託された16会計予算議案の扱いについて話し合いました。その結果、同委員会に総務文教、市民福祉、建設水道の3分科会を設置し、同委員会への付託案件を、関係分科会で審査することに決まりました。審査の日程は、9日が市民福祉、10日が建設水道、11日が総務文教になります。

  15時前から井原市議会議会運営委員会が開催されました。協議事項は、①議長、副議長立候補制度について。②その他で、現在、3月と9月の定例会で、会派による代表質問を行っていますが、年2回を新年度予算を審議する定例会の1回のみにしたらと言う意見があり、その取扱を話し合っているものです。①については事務局案が示され、それに基づいて各委員が意見を出し合いました。①②どちらについても、改めて協議するということで15時30分閉会しました。