Site menu:

カテゴリ

ホット・リンク

日本共産党 仁比そうへい 日本共産党*石村智子の活動日誌

 

2025年11月
« 4月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

JCP movie

日本共産党の動画サイト YOU TUBE

Site search

森本ふみお連絡先

日本共産党井原市議
森本典夫
[ もりもと ふみお ]
連絡先:井原市木之子町2721-23 〒715-0004
TEL0866-62-6061
FAX0866-62-6081
Ktai090-8711-9634
Mail: fumio@ibara.ne.jp 日本共産党 井原市議 森本ふみお携帯サイトURL

[07年6月24日公開/以前のサイトから通算]

最近の投稿

最近のコメント

RSS 井原市サイト:新着情報

消費税に頼らない、社会保障の充実 財政危機の打開「提言」:日本共産党

日本共産党は、消費税増税に反対するだけでなく、それにかわる財源をしめす抜本的な対案を発表しました。

メタ情報


2010年12月7日から始まった講義の録画と要綱、資料です。要綱と資料はPDF形式のファイルになっています。●古典教室=講師:不破哲三社会科学研究所所長●綱領教室=講師:志位和夫委員長
>> 日本共産党 綱領・古典の連続教室

「しんぶん赤旗」記事ご紹介

だから私は日本共産党

だから私は日本共産党 私が日本共産党を選んだ理由 You Tube 動画リスト

氷点下2・5℃でこの冬一番の冷え込み

 0108チロリアンランプs きょう(8日)午前7時前の気温が氷点下2・5℃でした。この気温は先月の26日の氷点下2℃を上回り、この冬一番の冷え込みになりました。きょうは午前9時から、水曜日と土曜日の週2回やっている、木之子でのグラウンドゴルフの練習日でした。5日の初打ちに続いて、今年に入って2回目の練習日でした。15人の参加で4チームに別れ、それぞれ8ホールを4ラウンド回りました。今朝は上記のとおり冷え込みが厳しかったこともあり、元老人ホーム「偕楽園」跡地の練習場は、いたるところに霜柱が立っており、バリッバリッと霜柱を踏みながらの練習になりました。また、そんなグラウンドコンディションの中での練習だったので、玉が途中で急に減速しホールまで届かないなどさんざんでした。今後も冷え込むとこんなことが時々あるのではと思いながら10時頃まで練習しました。朝は冷え込みましたが、日中はある程度あったかくなりそうです・・・。

菅首相 「政治生命」 をかけて消費税増税をやる覚悟

 IMG_4681-2 きょう(7日)のしんぶん赤旗日刊紙1面トップで、首相、消費税増税に「政治生命」  「国民に負担押しつけ」 という見出しで、5日夜放映の「報道ステーション」の内容を報道(写真)しています。また、この中で、「国会の定数是正と1票の格差の是正はいずれも重要な問題だから、あわせて実行するよう、党の仕事として努力したい」とも述べたと報道されています。菅首相は、法人税の5%引下げを言い、今まで以上に大企業等に擦り寄り、一方では国民に消費税増税でより厳しい生活を強いることを進めようとしているのです。こんなことは絶対許すわけにはいきません。全国津々浦々から「消費税ノー」の声を大きく上げましょう。詳しくは、しんぶん赤旗をご覧ください。

冬至から半月

 IMG_4670-2 きょう(6日)は先月22日の冬至から半月経ちました。井原市の日の出・日の入りの時間はどうなっているでしょうか?。12月22日の日の出は7時9分・日の入りは17時ちょうど。きょうの日の出は7時14分で冬至から5分日の出が遅く、日の入りは17時10分で冬至から10分遅くなっています。トータルで冬至の日より5分日中が長くなったことになります。日の入りが10分遅くなったことで暗くなるのががなんとなく遅く、朝はまだまだ明けないなーって感じがしませんか・・・。写真はきょう17時ちょうどに、木之子町の自宅近くで撮った夕焼け(日没)の様子

しんぶん赤旗の初配達

 0102DSC_4363s きょう(6日)は木曜日で週1回のしんぶん赤旗日刊紙の配達担当日でした。今年になっての最初の木曜日で今年の初めての配達ということになります。通常だと毎週しんぶん赤旗日曜版も配達しますが、今週は2日号と9日号が合併号で昨年中に配達を済ませていたので、きょうは日刊紙だけの配達でした。通常は午前3時45分に起床していますが、きょうは5時とゆっくりの起床にしました。家を出たのが5時13分。事務所で日刊紙の郵送の作業をしたあと配達に・・・。配達を済ませて家に帰ったのが6時5分と、家を出てから1時間かからずに配達を終了したことになります。来週からは日中の役所などの日曜版の配達を除き、朝だけで約3時間余りの配達ということになります。日曜版を配らなければ、朝は早いけれども大変楽だというのが今朝の実感でした。

議会活性化特別委員会

 IMG_4659-2 きょう(5日)午前10時から井原市議会「第7回議会活性化特別委員会」(写真)が開催されました。きょうの協議事項は①議員政治倫理条例について②パブリック・コメントの具体的実施方法について③その他でした。①については、これまで論議してきた倫理条例案の各条項について、最終的な意見・要望等を出し合い、最終的な条例案をまとめ、参加者全員で条例案全体の確認をしました。これを受け、②については、パブリック・コメントの具体的な実施方法について話し合いました。実施方法は、井原市議会が10月定例会で制定した「井原市議会基本条例」の時と同じような方法で、ホームページへの掲載、市役所本庁と芳井と美星支所及び各公民館へ資材等をおろす。資材等の依頼や資材おろしなどについても、具体的に担当者を決めてお願いし、1月7日から11日の間で行う。おろした資材等は2月2日までに回収することなどを決めました。次回の議会活性化特別委員会は、1月17日と19日に2分科会を開催し、2月7日に第8回の議会活性化特別委員会を開催することを確認し、12時過ぎに閉会しました。

本庁・出先などへの新年のあいさつ回り

 IMG_4649-2IMG_4653-2 きょう(4日)から市役所は仕事始め。8時30分までに議会事務局へ到着。先ず議会事務局(5階)で新年のあいさつ。あと4階、3階・・・と1階までの各課であいさつ。本庁が済んで、市内の10数箇所の出先機関などを回りました。いよいよきょうからが1年の始まりという、うったての日であり、心身ともに引き締まる思いを抱きながら回りました。早速あすは井原市議会の「第7回 議会活性化特別委員会」があります。写真左は井原市役所本庁舎(5階が市議会のフロアー)と右は私が所属している井原地区消防組合議会の消防庁舎

あいさつ回り  まあまあノンビリ  あすからいよいよ1年のスタート

 1231DSC_4378s きょう(3日)きのうと同じく後援会員を訪問、新年のあいさつ。

  あとはテレビなどを観てまあまあノンビリ。

  あす役所は仕事始め。8時30分先ず議会事務局で新年のあいさつを行い、庁内や出先などのあいさつ回り。いよいよ今年1年の始まりです。2月28日開会の2月市議会定例会をにらんで引き続き市民の声を聞くことをしっかりやって、質問戦に・・・。