井原市議会議会活性化特別委員会議会活動分科会と同広聴広報分科会開かれる
きょう(22日)午前10時から井原市議会の第3回議会活性化特別委員会議会活動分科会が開催(写真)され傍聴しました。この会議では、次の3件について協議しました。①基本構想及び基本計画を実現するための長期的で重要な計画について ②各種審議会等について ③執行部への資料要求方法について
午後1時からは井原市議会の第4回議会活性化特別委員会広聴広報分科会が開催(写真)され出席しました。この会議では、大きくは次の2件について協議しました。①広聴広報委員会について ②議会への提案箱について。 ①については、広聴広報委員会の主な所管事項、同委員会の委員数、同委員会の委員の選考方法についての3項目を話し合いました。 ②については、提案箱の設置場所、提案箱の仕様についての2項目を話し合いました。
きょう決まったことは、次回開催の議会活性化特別委員会の中で2分科会会長が報告します。
夜、井原市民会館で開催された「森山良子コンサート」を聴きに行きました。ユーモアたっぷりのトークを挟んで、約2時間たっぷり森山良子さんの美声を聴き、至福のときを過ごしました。
中国高等学校駅伝競走大会で興譲館高校女子が優勝、男子は3位
男子第52回・女子第24回 中国高等学校駅伝競走大会が、男女各34校が出場し、井原運動公園陸上競技場を発着点に行われ、興譲館高校女子が、2週間前に同じコースで行われたときの優勝記録を1分04秒も縮める大会新記録の1時間6分50秒(写真)で見事優勝しました。2区と5区で区間新記録を出すなど、12月26日の都大路の全国大会での優勝に一段と望みが膨らみました。男子は3位と大健闘しました。おめでとうございます。女子の記録は次のとおりです。
| 順位 | 記録 コメント |
No. | チーム/メンバー | 1区 6.0000km |
2区 4.0975km |
3区 3.0000km |
4区 3.0000km |
5区 5.0000km |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 1:06:50 NGR |
21 | 興譲館 | 菅 華都紀 (2) スガ カツキ 興譲館 (1) 19:06 (1) 19:06 |
赤松 眞弘 (3) アカマツ マヒロ 興譲館 (1) 31:46 (1) 12:40 NSR |
武久 真奈美 (2) タケヒサ マナミ 興譲館 (1) 41:27 (1) 9:41 |
赤松 弘佳 (3) アカマツ ヒロカ 興譲館 (1) 50:59 (1) 9:32 |
岡 未友紀 (2) オカ ミユキ 興譲館 (1) 1:06:50 (1) 15:51 NSR |
きのこふれあいまつり盛会
![]()
きょう(21日)午前9時45分から快晴の下で始まった「きのこふれあいまつり」は町内外から多くの来場者で大賑わいでした。先ず中央の舞台では、オープニングで「井原早雲太鼓」の演奏(写真)で始まり会場を大いに盛り上げました。このあと舞台で神楽、踊り、詩吟、カラオケ、大正琴、フォークダンス、バンドなど多くの演目で来場者を楽しませてくれました。運動場ないでは、各自治会や各種団体の模擬店がずらりと並び来場者はお好みのものを買い求めていました。体育館では、児童・園児の作品、編み物、習字、俳句、ちぎり絵、パッチワーク、押し花、各種団体や同好会の学習作品などが展示され、三々五々入場し作品に見入っていました。私の地元の森脇自治会では毎年綿菓子を販売(写真)しており、ひっきりなしに買いもともる子どもたちで、度々行列ができるほどでした。予定の13時には全体が終了しきのう準備した係が後片付けをして楽しいも催しも無事終了しました。ちなみにきょうは市内4箇所でこのような催しが行われました。
「きのこふれあいまつり」の準備
きょう(20日)午後1時より、木之子公民館の大きなイベントの一つ「きのこふれあいまつり」の前日の準備を木之子小学校運動場と同体育館で行いました。この準備には公民館の役員をはじめ、各地区の公民館分館長や各地区の自治会の文化部の役員、各種団体の役員らが、舞台づくり、作品展示用パネルの設置、運動場のテントを張る位置を白線で確定するなど、それぞれ手分けをして準備をしました。私は、森脇地区公民館分館長の立場でパネル設置の準備をしました。また、地元森脇自治会は、綿菓子を販売するので、3時からは、自治会用のテントも張りました。きょうは最高に良い天気の下での準備でしたが、あすの天気も良さそうで、思い出に残る良い「まつり」になるものと思います。写真は校庭での舞台づくりの様子。
全県地方議員会議 今朝の温度2℃
きょう(19日)午前10時から岡山市内で日本共産党の県下地方議員を対象に「全県地方議員会議」が開催され参加しました。午前中は、①国の「戸別所得補償」の問題点など農業問題について ②雇用問題について ③国保の広域化問題について ④高校統廃合について ⑤税金の強制とりたてについて ⑥ごみ処理広域化問題について各分野専門の講師から話を聞きました。それぞれ大変勉強になりました。午後からは垣内亮(党中央政策委員)講師による「財政危機打開の道について」と題した話などがありました。写真:税金の強制とりたてについてなどを話す森脇県議
けさ6時50分の温度は2℃でした。今シーズンのこれまでの最低気温は11月11日の3℃でしたので、けさが最低気温の更新になります。今朝の7時から8時までの朝の街頭宣伝は、さすがによく冷えました。宣伝場所は東に山があり、日が照り始めるのが7時50分頃でしたが、フッと暖かくなりホッとしました。








