Site menu:

カテゴリ

ホット・リンク

日本共産党 仁比そうへい 日本共産党*石村智子の活動日誌

 

2025年11月
« 4月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

JCP movie

日本共産党の動画サイト YOU TUBE

Site search

森本ふみお連絡先

日本共産党井原市議
森本典夫
[ もりもと ふみお ]
連絡先:井原市木之子町2721-23 〒715-0004
TEL0866-62-6061
FAX0866-62-6081
Ktai090-8711-9634
Mail: fumio@ibara.ne.jp 日本共産党 井原市議 森本ふみお携帯サイトURL

[07年6月24日公開/以前のサイトから通算]

最近の投稿

最近のコメント

RSS 井原市サイト:新着情報

消費税に頼らない、社会保障の充実 財政危機の打開「提言」:日本共産党

日本共産党は、消費税増税に反対するだけでなく、それにかわる財源をしめす抜本的な対案を発表しました。

メタ情報


2010年12月7日から始まった講義の録画と要綱、資料です。要綱と資料はPDF形式のファイルになっています。●古典教室=講師:不破哲三社会科学研究所所長●綱領教室=講師:志位和夫委員長
>> 日本共産党 綱領・古典の連続教室

「しんぶん赤旗」記事ご紹介

だから私は日本共産党

だから私は日本共産党 私が日本共産党を選んだ理由 You Tube 動画リスト

きずなNo.813(11月4日)

きずなNo.813(11月4日)ができました。

日本共産党井原市委員会(森本ふみお委員長)が11月1日井原市役所で瀧本豊文井原市長に「平成23年度予算編成にあたっての要望書」を手渡し、内容の説明をするなど1時間にわたって懇談しました。この要望は、日本共産党が新年度の予算編成時期に毎年おこなっているものです。 この度は、市民から寄せられた138項目の意見・要望を文書にし「新年度の予算編成の中で取り入れていただきたい」と要望しました。市長は最後に「毎年要望をいただいていますが、市民の声をしっかりと聞いての要望だと新たに認識しました。こういう取り組みに敬意を表したい。私どもも市民の声をしっかり聞き、国へ要望しなければならないものは、しっかりと要望し、市民目線にたった市政推進を図っていきたい。」と話されました。市は瀧本市長と長野総務部長、北村総務部次長が、日本共産党からは、森本市議、石井、大平元市議ら6人が参加しました。紙面の都合で今週と来週で要望項目をお知らせします。

>> きずなNo.813(11月4日) PDF303KB

市の早速の処置に感謝

 IMG_3367-2 きのう(3日)午後4時30分ごろ、「道路が陥没している」という連絡が入り、早速現場を見に行きました。直径30センチ程の陥没がありました。きのうは役所は休みだったので、きょう午前中に関係部署へ陥没場所と状況を話して善処方お願いしました。この道路は2種市道だそうですが、早速係りの方が現地確認に行ってくださり、写真のようにコーンとポールを穴の上に置いてくださいました。修復工事等は後日と言うことになりますが、連絡をくださった方など関係者は早速の対応に感謝されていました。修復工事をどういうやり方でやるか緊急に協議していただき、一日も早い修復を待っています。

「きずな」の印刷と仕分け

 IMG_3313-2 今朝(3日文化の日)の温度は5℃、この秋2回目の5℃です。朝1時間歩いていますが、きょうは早朝を止め午前10時頃から歩きました。晴天で温度も上がり、爽やかな空気の中での歩きで、早朝暗いうちから東が白みかける時間帯での歩きとは一味変わったものがあって良いものでした。これからまだまだ寒くなるので、体のことを考えれば、早朝寒い中での歩きを昼間の歩きに切り替えることを考えるかな・・・。きょうはしんぶん赤旗読者ニュース「きずな」の印刷とコース別と支部別とに仕分けをしました。写真:けさ、摘みたてのみずみずしい「ゆず」をいただきました。

日本共産党がロ大統領の千島訪問に抗議

 IMG_3311-2 きのう(1日)、ロシアのアドベージェフ大統領が「北方領土」の国後島を訪問したことについて、日本共産党が「ロシア大統領の千島問題について」という志位委員長の抗議の談話を発表しました。談話の内容は、きょう(2日)のしんぶん赤旗日刊紙1面に報道(写真)されています。また2面には「日ロ領土問題歴史的経過を見ると」の見出しでこの問題の経過が詳しく報道されています。日本政府は、旧ソ連が第2次大戦終結時に「領土不拡大」の大原則をふみにじった時点(原点)に遡って本腰を入れた対応をすべきです。

美星ふるさと祭りを写真で紹介

IMG_3208-2 IMG_3245-2IMG_3186-2IMG_3198-2IMG_3200-2IMG_3201-2IMG_3203-2 31日(日)に美星で第29回美星ふるさと祭がありました。会場の様子を一部写真で紹介いたします。写真上をクリックすれば拡大します。

IMG_3219-2IMG_3225-2IMG_3228-2IMG_3234-2IMG_3239-2IMG_3243-2IMG_3244-2IMG_3249-2IMG_3267-2

平成23年度予算編成にあたっての要望書を市長に手渡す

 IMG_3297-2 きょう(1日)午前10時から日本共産党井原市委員会のメンバー6人(私や石井、大平両元市議ら)が瀧本市長を訪ね「平成23年度予算編成にあたっての要望書」を手渡し(写真)ました。これには長野総務部長、北村総務部次長が同席しました。この要望書提出は、新年度(平成23年度)の予算編成に入る今の時期に、市民の声を要望書としてまとめ、毎年行っているものです。今回は138項目の要望になっています。
 先ずこちらから要望書の主だった項目について説明し、市長の考え等を聞きました。また、要望書の中のこれというものについて、より突っ込んで具体的にはなし、要望と回答の内容を深めました。
 最後に瀧本市長は「毎年要望をいただいていますが、市民の声をしっかりと聞いての要望だと新たに認識しました。こういう取り組みに敬意を表したい。私どもも市民の声をしっかり聞き、国へ要望しなければならないものは、しっかりと要望し、市民目線にたった市政推進を図っていきたい。」と話されました。要望と懇談は約1時間に亘りました。要望書の内容は、後日、しんぶん赤旗読者ニュース「きずな」でお知らせします。

美星ふるさと祭り  子守唄フェスティバル 倉敷玉島乙島 まつり

  IMG_3267-2きょう(31日)午前9時から午後3時まで美星町星の郷ふれあいセンターで「第29回 美星ふるさと祭り」(写真)が開催されました。会場では中央舞台で鬼龍太鼓、傘おどりをはじめ、水沢明美歌謡ショーなどが繰りひろげられました。商店・企業、自治公民館、各種団体の入った60張りものテントでは食べるものがたくさん販売され、来場者は思い思い気に入ったものを買っていました。とにかく多くの来場者で賑わっていました。(後日このブログで祭りの様子を写真で紹介します)

  IMG_3276-2IMG_3283-2 きょう午後0時30分から井原市民会館で第25回国民文化祭おかやま2010「子守唄フェスティバル」が開催されました。開会式が始まる前に市民会館前広場で根来(ねごろ)史研究会根来鉄砲隊(和歌山県岩出市)の「鉄砲演武」が行われ、火縄銃で空砲ですが、子どもさんが怖がるほど大きな音がして、迫力ある演技が披露されました。0時30分から館内で開会式が行われ、式の最後に次期開催地の熊本県五木村へサミット旗伝達(写真)が行われました。フェスティバルは写真撮影禁止だったので紹介できませんが、サミット参加自治体などの地域の子守唄が唄われたり、川口京子さんや原荘介さんの様々な子守唄を聞かせていただき、今までこんなにたくさんの子守唄を聴いたことが無かったし、こんなに胸を打つ子守唄が全国にあるんだなーと感心もしました。今井ゆうぞう&山岡ゆうこ(井原市出身)によるステージでは小さい子供さんをはじめそのお母さん方に大うけで、ステージと観衆が一体となった大変楽しいステージでした。

    IMG_3286-2 倉敷市玉島乙島(おとしま)の戸島神社の秋のお祭りが、毎年10月最後の土・日曜日に行われます。私が育った乙島地域の大変盛大なお祭りで、毎年楽しみにしております。今年はあいにくの雨になりましたが、きょうも息子夫婦や孫らと合羽を着て 観に行きました。雨が降っていても多くの方が集まっていました。毎年千歳楽 などの写真を撮るのも楽しみの一つですが、雨の中の写真でビニールシートをスッポリかけられた千歳楽(写真)でしたので、あまり枚数は撮れませんでした。孫たちは私がやった小遣いで好きなものを買って食べていました。以前住んでいて、小さい頃から楽しんできた祭りを今年も観れ、また、太鼓の音を聞いて満足しました。