Site menu:

カテゴリ

ホット・リンク

日本共産党 仁比そうへい 日本共産党*石村智子の活動日誌

 

2025年11月
« 4月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

JCP movie

日本共産党の動画サイト YOU TUBE

Site search

森本ふみお連絡先

日本共産党井原市議
森本典夫
[ もりもと ふみお ]
連絡先:井原市木之子町2721-23 〒715-0004
TEL0866-62-6061
FAX0866-62-6081
Ktai090-8711-9634
Mail: fumio@ibara.ne.jp 日本共産党 井原市議 森本ふみお携帯サイトURL

[07年6月24日公開/以前のサイトから通算]

最近の投稿

最近のコメント

RSS 井原市サイト:新着情報

消費税に頼らない、社会保障の充実 財政危機の打開「提言」:日本共産党

日本共産党は、消費税増税に反対するだけでなく、それにかわる財源をしめす抜本的な対案を発表しました。

メタ情報


2010年12月7日から始まった講義の録画と要綱、資料です。要綱と資料はPDF形式のファイルになっています。●古典教室=講師:不破哲三社会科学研究所所長●綱領教室=講師:志位和夫委員長
>> 日本共産党 綱領・古典の連続教室

「しんぶん赤旗」記事ご紹介

だから私は日本共産党

だから私は日本共産党 私が日本共産党を選んだ理由 You Tube 動画リスト

矢掛町で合同演説会

 IMG_0219-2 きょう(13日)午後6時半から約1時間半やかげ文化センターで、矢掛町議選(4月20日告示25日投・開票)に立候補を予定している方に呼びかけて、井原青年会議所等の主催で「合同演説会」が開催され、聴きに行きました。約300人の参加のようでした。会は立候補予定者14人全員の出席で、主催者側の3つの設問に対して3分間で考えを述べ、後半では、3分間で自由に訴えたいことを話すという形式で進められました。それぞれの方が3分間でよくまとめられていましたが、それぞれ設問に真面目に答えられた方、これにこだわらず話された方。後半の自由な訴えでも、具体的に話される方、抽象論で終わる方など様ざまでした。そういう中で聴衆は町議選との関係で様ざまに感じたことでしょう。このような会が企画され、立候補予定者の考えがまとめて聴けるることは有権者にとって非常に良いことだと思います。写真は会の開催中は写真撮影できませんでしたので、閉会後会場の様子を撮りました。

生活相談/「きずな」の印刷

 0412mokuren1 きょう(12日)は一日中雨でした。午前中事務所で「無料 生活相談」。午後はしんぶん赤旗読者ニュース「きずな」の印刷をして仕分けをした。

きずなNo.787(4月15日)

きずなNo.787(4月15日)ができました。2月22日から3月17日まで井原市議会2月定例会が開催され、平成22年度の予算を審議し、すべて原案通り可決・成立しました。各会計の平成22年度予算の主な事業を今週と来週でお知らせします。

>> きずなNo.787(4月15日) PDF207KB

雨にたたられた野球大会や花見

 0411-02012 きょう(11日)地元木之子町の子どもたちを中心に結成されている「木之子イーグルススポーツ少年団」主催の野球大会が開催される予定でしたが、早朝から降り始めていた雨が、開会式直前の強い降りのため、急遽中止になりました。毎年遠くは県北の落合町などからも参加がありましたが、本当に残念でした。私は来賓として開会式の予定時間前に参加しましたが、中止ということで役員の方と少し話をして帰宅しました。

  おなじくきょう、木之子慎思グラウンドゴルフ同好会(会員23名:今年度私が会長)が、午前9時から練習場にしている老人ホーム偕楽園跡地で試合をした後、ブルーシートを敷いて練習場内の満開の桜を見ながら美味しい弁当を食べる計画にしていました。しかし、雨が止みそうにありませんでしたので、試合は中止になって残念でしたが、近くの公民館でお互いの花(鼻)を観ながら食事をしました。約2時間、今後の同好会の活動内容を話し合ったり、お互いが持ち寄った品をビンゴゲームをして分け合うなど、楽しく有意義な時間を過ごしました。

倉敷医療生協 井原支部組合員集会

 IMG_0196-2 きょう(10日)午前10時から井原労働福祉会館で「倉敷医療生活協同組合2010年度井原支部組合員集会」が開催され私は支部運営委員として出席しました。このたびの集会は、倉敷医療生協の第56回総代会1号議案の討議と支部の新役員体制を決める重要なものです。医療生協関係からは、玉島協働病院中丸事務長が同病院の現状を、真備歯科診療所片山事務長は現在移転新築の計画が進んでいる同診療所の現状と建設への協力の訴え、医療生協を代表して清瀬専務理事があいさつと日本生活協同組合医療部会の組織変更についての5号議案の説明(写真)がそれぞれありました。三宅理事からは、2009年度の活動のまとめと2010年度の運動方針などの1号議案の詳しい説明(提案)があり討議しました。井原支部の鳥越支部長から支部の2009年度の活動のまとめと2010年度の計画が提案され参加者全員で確認・承認しました。最後に支部運営委員を選出し、鳥越氏を支部長として再選しました。

毎日花見/幼稚園で入園式

 IMG_0168-2 きょう(9日)市庁舎5階にある井原市議会事務局へ行った時窓から外を見ると、井原町夏目の袋田公園の桜が満開でとても綺麗(写真)だったので「オー綺麗なナー」と言ったら、職員の一人が「毎日花見をしょーる」と言っていました。今の時期最高に綺麗に咲いていました。

  同じくきょう市内の幼稚園で入園式が行われました。来賓として出席した木之子幼稚園では、4歳児(年少)8名、5歳児(年長)2名の計10名が入園しました。このたび幼稚園に入園した子は、木之子町内の4歳児全体の1/3程度だそうです。入園児は名前を呼ばれたら大きな声で返事をしていました。ただ式の途中でゴソゴソする子もいました。在園児12名はさすが1歳上なのでおとなしくしており、一年間の成長ぶりを感じました。ご入園児とご家族の方入園おめでとうございます。

交通指導/木之子中学校入学式

 IMG_0164-2 3月下旬に、木之子幼稚園北側の交差点に新しく「押しボタン式信号機」が設置されました。きょう(8日)午前8時前後に、ここを横断する幼稚園児と保護者の安全を見守るため、小・中学校の校長、子ども見守り隊など私も含めて8名が参加し、通園する様子を確認しました。園児は交差点で押しボタンを押し、信号が青に変わるのを確認して右手を上げて上手に横断(写真)していました。

   きょう(8日)午前10時から木之子中学校第64回入学式が行われ来賓として出席しました。今年の新入生は男子47名、女子38名の合計85名でした。新入生はブラスバンドの素晴らしい演奏で入・退場しました。生演奏はいいものです。式は中学生にもなればさすが厳粛なものでした。式は約1時間で終わりました。ご入学の皆様おめでとうございます。