Site menu:

カテゴリ

ホット・リンク

日本共産党 仁比そうへい 日本共産党*石村智子の活動日誌

 

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

JCP movie

日本共産党の動画サイト YOU TUBE

Site search

森本ふみお連絡先

日本共産党井原市議
森本典夫
[ もりもと ふみお ]
連絡先:井原市木之子町2721-23 〒715-0004
TEL0866-62-6061
FAX0866-62-6081
Ktai090-8711-9634
Mail: fumio@ibara.ne.jp 日本共産党 井原市議 森本ふみお携帯サイトURL

[07年6月24日公開/以前のサイトから通算]

最近の投稿

最近のコメント

RSS 井原市サイト:新着情報

消費税に頼らない、社会保障の充実 財政危機の打開「提言」:日本共産党

日本共産党は、消費税増税に反対するだけでなく、それにかわる財源をしめす抜本的な対案を発表しました。

メタ情報


2010年12月7日から始まった講義の録画と要綱、資料です。要綱と資料はPDF形式のファイルになっています。●古典教室=講師:不破哲三社会科学研究所所長●綱領教室=講師:志位和夫委員長
>> 日本共産党 綱領・古典の連続教室

「しんぶん赤旗」記事ご紹介

だから私は日本共産党

だから私は日本共産党 私が日本共産党を選んだ理由 You Tube 動画リスト

後援会ニュースの配布  しんぶん「赤旗」代集金

 0823DSC_9644-21 毎日暑い日が続きます・・・・・。きょう24日、早朝などの涼しい時間帯で「日本共産党 森本ふみお 後援会ニュース」を配布。しんぶん「赤旗」代の集金は、読者やご家族と面接してということになるので、月内集金を目指して暑い日中でも汗をかきながら頑張りました。

行革審  高齢者大会  国保運協

 IMG_5021-2 きょう23日午前10時から第1回井原市行政改革審議会(行革審)が開催され傍聴しました。瀧本市長から委員に委嘱状が渡されました。役員選出が行われ、会長に武田光弘氏、副会長に宮本幸枝氏が選ばれました。                                              役員決定後、市長から会長に「井原市第5次行政改革大綱に基づく補助金等の見直し方針案」が諮問され(写真)ました。                                           諮問後、事務局が井原市第5次行政改革大綱における集中改革プランの取組実績(平成23年度)の1.行政の担うべき役割の重点化 2.行政ニーズへの迅速、的確な対応 3.定数管理及び給与の適正化等 4.公正の確保と透明性の向上 5.電子自治体の推進 6.自主性、自律性の高い財政運営の確保 7.市議会の7項目について計画と実績について詳しく報告しました。                                                                 報告後、委員全員から質問、意見、感想が語られ全体的には評価できることを全員が確認し、文言については、正副会長と事務局でまとめることを確認しました。また、続いて諮問された井原市補助金・負担金の見直し(案)と使用量の見直し案の2案の説明が事務局からあり2案とも全員が承認し、次回を10月12日に開催することを決めて閉会しました。

     IMG_5025-2  午後2時50分に「老後を豊にする倉敷連絡会」の黒岡会長外2名のメンバーに私が合流し井原市役所を訪問しました。メンバーは、10月10日、11日に高松市で開催される「第26回日本高齢者大会」に先立ち県下の自治体を訪問し、大会への賛同と募金の協力をお願いしました。市からは、三宅健康福祉部参与兼介護保険課長、川田市民課課長、大元保健センター参事兼所長補佐、橋本市民課課長補佐、立花高齢者福祉係長が対応してくださいました。                                    連絡会は、上記大会に反映させるため、前もって文書でお尋ねしていた、1.高齢者の実態や健康診断などの実態について、2.後期高齢者医療制度について、3.国民健康保険について、4.介護保険制度について、5.最低保障年金制度創設などについて、6。市独自の高齢者対策などについて、7.その他の7項目について、文書でお答えをいただき懇談・意見交換をしました。

      IMG_5029-2  午後3時30分から「第2回井原市国民健康保険運営協議会」(国保運協)が開催(写真)され傍聴しました。この度は、平成23年度井原市国民健康保険事業会計決算状況で保険事業勘定(*国保関係)と直営診療事業勘定(*市立美星国保診療諸関係)について事務局から詳しく報告を受け、質疑等を行い運営協議会で全会一致承認しました。                                                                      ちなみに、平成23年度の保険事業勘定では、歳入合計4,783,248,450円、歳出合計4,650,443,586円、差し引き132,804,864円の黒字決算です。

きずなNo.896(2012年8月23日)

きずなNo.896(2012年8月23日)ができました。

5月9日から25日の間、井原市議会が、市内13箇所で、昨年に続いて「第2回 市民の声を聴く会」を開催しました。各会場で参加者にアンケートをお願いしました。
アンケートの内容を、先週に引き続きお知らせいたします。井原市議会を身近に感じていただくため、できるだけ詳しく正確にお伝えいたします。読者の皆さん、ご意見・ご要望をお寄せください。

>> きずなNo.896(2012年8月23日)赤旗読者ニュース  PDF334KB

後援会ニュースの配布開始

 0820dsc_9379-2 きょう22日あさ4時過ぎに眼が覚めたので、きのう配布準備が完了していた「日本共産党森本ふみお後援会ニュース」の配布に出ました。わが家のある住宅団地内から始めて、木之子町西部地域や稲倉、県主地域を配布。午前7時からの定時定点の朝宣伝に間に合うように帰宅し、岩倉町宮の端交差点で宣伝。帰宅後朝食を済ませ日課の井原市役所へ出勤(?)。市役所周りの後援会ニュースも配布。帰宅後、木之子町内の後援会ニュースを配布。日中の暑さを避け、午後4時頃からまたニュースの配布という一日でした。

森本ふみお後援会ニュースNo.112(2012年8月23日)

森本ふみお後援会ニュースNo.112(2012年8月23日)ができました。

井原市議会9月定例会が9月10日から始まります。一般質問の提出期限は9月4日の午前10時までです。
6月議会閉会後、市政にかかわる様々なご意見・ご要望を多くの方から聞かせていただき、これらの内容の吟味や調査などを行っています。
あっという間に提出期限が来るので、いまから質問の準備を始めています。いま時点での質問項目は下記の7項目です。まだ、新たな項目が加わることがあるかもしれません。
今回質問すれば、平成元年6月議会の初質問から、連続94回目の質問になります。内容の濃い質問になるよう頑張りたいと思います。

>> 森本ふみお後援会ニュースNo.112(2012年8月23日) PDF469KB

後援会ニュース配布の準備

 0821DSC_9639-2 きょう21日は終日「日本共産党 森本ふみお 後援会ニュース」配布の準備をする。先ず後援会ニュースとニュースと一緒に届ける「赤旗号外」の印刷、印刷後、これらを折り機で折る。つぎに前もって後援会員の個人名を印刷していた封筒へ詰める作業。これが大変。封筒へ詰め終わって配布準備完了。あすから配布作業に入る。出来るだけ早く配布を完了したい・・・・・。

「原爆と人間」写真展

 IMG_5009-2 きょう20日(月)から24日(金)まで井原市役所1階市民サロンで「ノーモアヒロシマ ノーモアナガサキ「原爆と人間」写真展」(写真)が地域人権連井原の会の主催で開催されています。この写真展は、原水爆禁止日本協議会(日本原水協)が、核兵器全面禁止の署名の訴えとあわせ、全国の自治体でこの写真展を開催するという目標で取り組んでいるものです。                                           岡山県原水協でも、県内の自治体にお願いし、展示しています。これまで県内では、27自治体中、11自治体(支所があるので15箇所)が賛同して実施しており、井原市が12番目の自治体になります。写真展は原爆に関わる30点の写真と、アピール文なども展示されております。また、核兵器全面禁止の署名コーナーも設けられております。一人でも多くの方々が足をお運びくださいますようご案内いたします。