Site menu:

カテゴリ

ホット・リンク

日本共産党 仁比そうへい 日本共産党*石村智子の活動日誌

 

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

JCP movie

日本共産党の動画サイト YOU TUBE

Site search

森本ふみお連絡先

日本共産党井原市議
森本典夫
[ もりもと ふみお ]
連絡先:井原市木之子町2721-23 〒715-0004
TEL0866-62-6061
FAX0866-62-6081
Ktai090-8711-9634
Mail: fumio@ibara.ne.jp 日本共産党 井原市議 森本ふみお携帯サイトURL

[07年6月24日公開/以前のサイトから通算]

最近の投稿

最近のコメント

RSS 井原市サイト:新着情報

消費税に頼らない、社会保障の充実 財政危機の打開「提言」:日本共産党

日本共産党は、消費税増税に反対するだけでなく、それにかわる財源をしめす抜本的な対案を発表しました。

メタ情報


2010年12月7日から始まった講義の録画と要綱、資料です。要綱と資料はPDF形式のファイルになっています。●古典教室=講師:不破哲三社会科学研究所所長●綱領教室=講師:志位和夫委員長
>> 日本共産党 綱領・古典の連続教室

「しんぶん赤旗」記事ご紹介

だから私は日本共産党

だから私は日本共産党 私が日本共産党を選んだ理由 You Tube 動画リスト

井原市「戦災のきろく展」

 IMG_4630-2 きょう(3日)から9日(土・日は除く)まで、井原市役所1階市民サロンで、井原市「戦災のきろく展」(写真)が開催されています。この度は、広島、長崎の被爆写真パネル及び「平和市民会議」より提供を受けたポスターが展示されています(写真)。この「戦災のきろく展」は井原市が「非核平和都市宣言」を行った昭和60年から始め、今年で27回目を迎えるものです。このような悲惨な光景(パネル)などを見て、二度と戦争を繰り返さないという気持ちを強くする機会にしたいものです。ちなみに、芳井支所では10日から16日まで、美星支所では17日から23日までいずれも土・日を除き展示されます。

きずなNo.893(2012年8月2日)

きずなNo.893(2012年8月2日)ができました。

7月の入札は33件でした。今回は入札金額の高いのは公共下水道関係が多かったようです。33件の中で主なものをお知らせします。

>> きずなNo.893(2012年8月2日) PDF159KB

総務文教委  全協

 IMG_4621-2 きょう2日午前10時から井原市議会総務文教委員会が開催(写真)されました。このたびは、ミニボートピア設置の賛成、反対の2陳情に関する協議を行いました。まず議会事務局から協議に関する資料の説明が行われ、そのあと議員間討議を行いました。協議の中で、私が地元自治会が行ったアンケートの数字的な内容が分かる資料の提出を求めましたが、提出賛成が少数で資料提出を求まることが出来ませんでした。また、設置した地域で、設置後の影響がどうなのかを問い合わせることを決めました。次回の開催日時を決めず12時前に閉会しました。

  IMG_4626-2  午後1時半より井原市議会議員全員協議会(全協)が開催(写真)されました。議題は(1)市民の声を聴く会における意見要望に対する回答について (2)議会への提案に対する回答について (3)その他の3件でした。それぞれ特に問題点はなく、各地区へ回答したり、協議先などが決まりました。

「きずな」の印刷と仕分け

 0801dsc_9062-11  きょう8月1日、しんぶん赤旗読者ニュース「きずな」を印刷し、しんぶん赤旗日刊紙と日曜版への折込のための仕分けを行う。

井原市公共交通会議

 IMG_4609-2 きょう(31日)午後3時から第3回井原市公共交通会議が開催され傍聴しました。きょうの議題は、路線・ダイヤの見直しについて(平成24年10月改正案)<井原あいあいバス・予約型乗合タクシー>でした。改正案の説明を受けたあと、質問や意見が出され、最終的に全員でこの改正案を可としました。このたびの主な改正点は、平成24年10月から、井原あいあいバスの井原地区のコースすべてに「井原市民病院」「いばらサンサン交流館」を経由するように改善したこと。また、予約型乗合タクシーも、現在の3エリアに加え、高屋北部、上稲木、木之子町高月の3エリアの試験的運行を行うことになります。

しんぶん赤旗「主張」

オスプレイ日米協議

“反発かわし”は通用しない

01-日本共産党4つの旗2 野田佳彦政権が、米海兵隊の新型輸送機オスプレイの沖縄・普天間基地への配備を受け入れ、経由地となる岩国基地(山口県)への陸揚げを認めたことに、沖縄県や山口県はもちろん全国から反対の声が上がっています。

 野田政権は陸揚げ後、日米合同委員会や日米外務・防衛の局長級協議などを相次いで開催し、オスプレイの「安全」対策や運用について協議を始めています。しかしオスプレイの配備計画そのものをやめよとは一言も言わず、国民の反発をかわすためだけに協議するのでは、国民の怒りの火に油を注ぐことにしかなりません。

手順があべこべ

 野田政権はオスプレイの配備に対し、これまでは「配備自体は安保条約にもとづくアメリカの権利。どうしろとは言えない」(野田首相)などと、国民の反対の声をまともに伝えることさえしてきませんでした。ところが23日にオスプレイが岩国基地に陸揚げされた後は、野田首相自身がドニロン米大統領補佐官と会談(26日)したのをはじめ、日米合同委や局長級協議の開催など矢継ぎ早です。  続きを読む »

市長杯ソフトボール大会  きのこ荘まつり

 IMG_4577-2 きょう(29日)リフレッシュ公園野球場と運動公園陸上競技場の2会場で「井原市市長杯ソフトボール大会」(写真)がありました。旧井原市内の少年団のソフトボールチームの夏恒例の大会です。連日の暑いななかでの練習を積み重ねきょうの大会を迎えました。地元木之子慎思少年団は、男子2チーム、女子1チームが出場しました。3チームとも残念ながら1回戦で敗退してしまいました。約半年の間、一つの目的に向かって努力してきたことは、良い思い出になるし、今後の生活の中で生かされるものと信じています。選手や監督・コーチ及び役員の方々本当にお疲れさまでした。

 IMG_4602-2IMG_4606-2 井原市木之子町内の特別養護老人ホーム きのこ荘で、毎年恒例の「きのこ荘まつり」が開催されました。炎天下のまつりなので、今年はステージを屋内に設置し、太鼓の演奏、(写真)ブラスバンド、手品、ミニライブなどが催されました。ステージ前では、入所者やその家族、ボランティアの方々でいっぱいでした。屋外では、焼き鳥、ポテト、焼きそばなどなどの模擬店(写真)が出されており、来場者は思い思いのものを買っていました。