Site menu:

カテゴリ

ホット・リンク

日本共産党 仁比そうへい 日本共産党*石村智子の活動日誌

 

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

JCP movie

日本共産党の動画サイト YOU TUBE

Site search

森本ふみお連絡先

日本共産党井原市議
森本典夫
[ もりもと ふみお ]
連絡先:井原市木之子町2721-23 〒715-0004
TEL0866-62-6061
FAX0866-62-6081
Ktai090-8711-9634
Mail: fumio@ibara.ne.jp 日本共産党 井原市議 森本ふみお携帯サイトURL

[07年6月24日公開/以前のサイトから通算]

最近の投稿

最近のコメント

RSS 井原市サイト:新着情報

消費税に頼らない、社会保障の充実 財政危機の打開「提言」:日本共産党

日本共産党は、消費税増税に反対するだけでなく、それにかわる財源をしめす抜本的な対案を発表しました。

メタ情報


2010年12月7日から始まった講義の録画と要綱、資料です。要綱と資料はPDF形式のファイルになっています。●古典教室=講師:不破哲三社会科学研究所所長●綱領教室=講師:志位和夫委員長
>> 日本共産党 綱領・古典の連続教室

「しんぶん赤旗」記事ご紹介

だから私は日本共産党

だから私は日本共産党 私が日本共産党を選んだ理由 You Tube 動画リスト

新体操壮行式と演技披露

 IMG_4551-2 きょう(28日)午後5時より、岡山県立井原高校南校地の武道場で「平成24年度 全国高等学校総合体育大会 新体操出場選手走行式並びに演技披露」が行われ出席しました。8月9日から鯖江市で始まる高校総体の新体操に出場する井原高校新体操選手の激励壮行式です。試合は10はと11日です。壮行式は落合清三後援会会長のあいさつにつづき、瀧本市長、宮地市議会議長の激励のあいさつがありました。引き続いて選手による演技披露(写真)が行われました。                           このたびの演技は今までの演技ではなく、このたびの高校総体に向けて練習してきた演技の初披露でした。難度の高い演技で失敗はありましたが、成功するまで何度もの挑戦で参加に感動を与えました。こういう努力の結晶がこれまでのすばらしい成績を生み出しているんだなーと強く感じた演技披露でした。総体での好成績を期待しています・・・・・。

ロンドン五輪開幕

 IMG_4344-2IMG_4408-2IMG_4528-2 日本時間のきょう(28日)午前5時からロンドン五輪の開会式が行われ、その様子をテレビで観ました。前半で様々なアトラクション、後半で204の国や地域の選手団の入場、聖火の点火などが行われ、9時40分ごろ式は終了しました。                                                          先日は、女子サッカーとあわせ男子サッカーが初戦勝利という結果を出し、特に男子は優勝候補を下し大金星!!と報道されました。きょう以後閉会までの日本選手の活躍に大いに期待したいと思います。写真は左から日本選手団の入場、開会式会場の様子、聖火を中心にした開会式場の様子(NHKテレビより)

朝から暑い土用の丑の日

 2012072信号柱-2-2 きょう(27日)は土用の丑の日だそうです。各地で熱中症被害が続出しているという報道が連日されています。けさの定時定点宣伝は、地元木之子町の馬越橋南詰め交差点でした。ここのところ連日大変暑く、きょうも朝からかんかん照り、1年前にもこのブログに書き込みましたが、この交差点には、信号機のついた柱(信号柱)が5本立っており、その中の1本が、ちょうどいつも私が立っている場所にあります。写真はその柱の影を携帯電話で撮ったものです。私がどこにいるか分かりますか。写真のとおり、柱の影にスッポリ?という状況になるので約1時間のあいだ、暑さがいくらか和らぐということを言いたいのです・・・・・。これからいよいよ本格的な夏になります。くれぐれも身体には気をつけこの夏を乗り切りましょう。

市障害者施策推進協議会

 IMG_4330-2 きょう26日午後3時から井原市役所で「平成24年度 井原市障害者施策推進協議会」(写真)が開催され傍聴しました。最初に同協議会の委員12名(関係行政機関2名、関係団体7名、学識経験者3名)に委嘱状が交付されました。このあと委員の互選で、会長に落合清三氏、副会長に小田公輔氏が選出されました。                                                                  正副会長互選後、協議に入り ①井原市障害者福祉計画・障害福祉計画の平成23年度進捗状況 ②平成24年度の障害者施策について事務局から説明を受け質疑などが行われました。①についてはかなりの時間をとっての多くの状況説明がありありました。これについては4名の方から、質問や提言が出されました。②については説明後質問はありませんでした。                                                                傍聴してみて平成23年度の計画に対する取り組み状況が非常に良く分かり、大変勉強になりました。傍聴して良かったと思いました。

桃を買いに玉島へ

IMG_4325-2 今年も暑い夏がやってきました。毎年楽しみの一つが美味しい桃が食べられることです。きょう25日に、毎年お願いしている倉敷市玉島陶(すえ)の農家に我家での食べ量の桃を買いに行きました。きょうからちょうど清水白桃の収穫が始まったということで、清水白桃(写真)を買って帰りました。今年も糖度の高い桃ができているそうです。今年もこの農家の大変美味しい「桃」が食べられて幸せです・・・・・。

しんぶん赤旗「主張」

オスプレイ陸揚げ

安保の害悪をみせつけた暴走

01-日本共産党4つの旗1沖縄や岩国など各地で反対の声が強まる中、日米両政府が米海兵隊の新型輸送機オスプレイの沖縄配備を決め、経由地の山口県岩国基地に陸揚げしました。墜落事故を繰り返す欠陥機の配備が国民を危険にさらすことが明らかなのに生活と安全を守ろうともせず、配備反対の声を聞かないのは、日米軍事同盟=日米安保条約の害悪を浮き彫りにした暴走です。

自治体も住民も激しい抗議の声をあげています。日本政府はアメリカのいいなりになったオスプレイ配備の押し付けをやめ、配備撤回をアメリカに求めるべきです。

「拒否できない」とは

野田佳彦首相は、「配備自体は米国の方針だ。どうしろ、こうしろという話ではない」(16日)とのべ、配備反対の国民的要求を拒否しました。米軍に基地を提供している日米安保条約をたてにした発言です。森本敏防衛相や藤村修官房長官らも、配備はアメリカの「安保条約上の権利」だとのべています。国民の命がかかっているのに、安保条約をたてに配備を押し付ける野田政権の態度は、絶対に許すことのできないものです。  続きを読む »

きずなNo.892(2012年7月26日)

きずなNo.892(2012年7月26日)ができました。

7月10日午前10時から井原図書館で「井原市立図書館協議会」が開かれ、森本市議が傍聴しました。この会議の中で、井原、芳井、美星3図書館に関する数字的な報告が行われました。先週に引き続いて、その一部をご紹介いたします。

>> きずなNo.892(2012年7月26日) PDF167KB