国民平和大行進網の目行進
きょう(23日)2012年国民平和大行進の網の目行進が井原へ入ってきました。きょうの網の目行進は井原・矢掛コースです。午前8時45分から井原市役所本庁舎前で出発式を行いました。先ず三宅副市長と宮地井原市議会議長から歓迎と激励のあいさつをいただきました。そのあと、私が行進団を代表して市長と議長からのペナントと募金を受取り、副市長、議長へのお礼を兼ねあいさつをしました。 出発式終了後、石井敏夫氏が総指揮者で市役所前を出発しました。早朝は曇り空でしたが、式を行う時分は夏の暑い日差しが射していました。約1時間市内を行進し市役所前に帰ってきました。市役所前で倉敷医療生協井原支部の差し入れで、アイスキャンデーや冷たいお茶などで、参加者らは一息つき、次のコース矢掛町へ自動車で移動しました。写真左は井原市役所前を出発した行進団。右はお茶やアイスキャンデーの差し入れ。
後援会ニュースの配布 老人会が清掃奉仕
後援会ニュースの配布 少年団のキャンプ
きょう(21日)の1日「日本共産党森本ふみお後援会ニュース」の配布。途中ニュースの配布を中断して、経ケ丸グリーンキャンプ場で行われた、木之子慎思(しんし)少年団のキャンプの開村式に来賓として出席しました。毎年、夏休みに入ってすぐにこのキャンプが計画されております。4年生から6年生の男女68名と保護者の役員の方々の参加で開村式が行われました。開村式が済んでしばらくしてニュース配布のため会場をあとにしました。当初は大変良い天気でしたが、夕方にはかなり激しい雨が降ったりしましたので、グリーンスポーツハウスに移動したのではないかと推察します。このような天候の下でも、参加者みなさんが良い思いでに残る2日間になることを願っています・・・・・。写真は式の最初に少年団旗入場した様子。
放置自転車
井原鉄道の井原市内の各駅にあいかわらず放置自転車があります。7月6日に高屋駅前で定時定点の朝宣伝をしていると、前回と同じ森原さんが「放置自転車がまただいぶある」と教えてくださいました。前回と同じと書きましたのは、昨年の6月森原さんが「放置自転車がたくさんあり困っている」との訴えがあり、市の担当課へ善処方お願いし撤去したことがあるからです。あれから1年が経ちました。 この度も、7月6日に担当課に善処方お願いしていましたが、きょう(20日)定時定点の朝宣伝に行って確認しましたが、写真のように7月13日付のエブ札を付けていただいていました。なんと12台の自転車で、中にはまだまだ使えそうなものもありました。もったいないと同時に、持ち主は、放置して他の駐輪場利用者の迷惑になることを考えるべきです。井原駅の駐輪場にもたくさんの放置自転車があります。担当課の話では「きょう(20日)確認に行き、エブ札を付けます」とのことでした。今後の処置をよろしくお願いいたします。
森本ふみお後援会ニュースNo.111(2012年7月20日)
森本ふみお後援会ニュースNo.111(2012年7月20日)ができました。