Site menu:

カテゴリ

ホット・リンク

日本共産党 仁比そうへい 日本共産党*石村智子の活動日誌

 

2025年8月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

JCP movie

日本共産党の動画サイト YOU TUBE

Site search

森本ふみお連絡先

日本共産党井原市議
森本典夫
[ もりもと ふみお ]
連絡先:井原市木之子町2721-23 〒715-0004
TEL0866-62-6061
FAX0866-62-6081
Ktai090-8711-9634
Mail: fumio@ibara.ne.jp 日本共産党 井原市議 森本ふみお携帯サイトURL

[07年6月24日公開/以前のサイトから通算]

最近の投稿

最近のコメント

RSS 井原市サイト:新着情報

消費税に頼らない、社会保障の充実 財政危機の打開「提言」:日本共産党

日本共産党は、消費税増税に反対するだけでなく、それにかわる財源をしめす抜本的な対案を発表しました。

メタ情報


2010年12月7日から始まった講義の録画と要綱、資料です。要綱と資料はPDF形式のファイルになっています。●古典教室=講師:不破哲三社会科学研究所所長●綱領教室=講師:志位和夫委員長
>> 日本共産党 綱領・古典の連続教室

「しんぶん赤旗」記事ご紹介

だから私は日本共産党

だから私は日本共産党 私が日本共産党を選んだ理由 You Tube 動画リスト

ふれあい七夕まつり

 IMG_3951-2IMG_3961-2IMG_3972-2IMG_3975-2IMG_3997-2IMG_4006-2IMG_4036-2IMG_4049-2IMG_4076-2 七夕の日のきょう7日午後6時から、井原市神代町の井原市ふれあいセンターで「ふれあい七夕まつり」が開催され、来賓として出席しました。この地方に今朝未明「大雨・洪水警報」が発令されていましたが、午後にはどうにか雨も上がり、曇り空の下でのまつりになりました。昨年よりは来場者は多かったような気がしました。会場では願い事を短冊に書いて笹にくくりつけていました。会場広場では様々な模擬店が出されていました。                                            開会式のあと、広場で、大正琴の演奏、井原早雲太鼓と荏原新九郎太鼓の演奏が行われ、参加者から大きな拍手をもらっていました。センターの2階では、「子供神楽」が舞われ、みなさん熱心に見入っていました。途中大黒さんなどから「福の種」がまかれ、子供達が楽しそうに拾っていました。まつりの雰囲気を写真でお知らせします。

総務文教委  要望に対して即対応に感謝

 IMG_3945-2 きょう6日午前10時から井原市議会総務文教委員会(写真)が開催され出席しました。きょうの委員会は、先般開催した「市民の声を聴く会」での質問・要望で、総務文教委員会で協議し、回答をまとめることになっている20数件について個別に協議し、ほとんどのものは回答内容を全員で確認しました。一部については継続して協議することにしました。

 20120706062449-2 きょう井原線高屋駅前で定時定点の朝宣伝をしました。宣伝の途中で、ご近所の二人の方から要望3件を聞きました。午前中は上記の委員会がありましたので、午後、商工観光課商工労政係に都市照明での虫被害について、都市建設課建築住宅係に井原線の高屋駅(各駅)への放置自転車について、市民の要望を伝えました。担当の係りの方が早速現地へ行って状況などを確認するなどして、早速手を打ってくれることになり、関係者は大変喜んでおられます。                                              あと一件は、小学生の通学路になっている、国道と県道の交差点で、かなりの水溜りが出来るので改善をということでしたので、備中県民局井笠地域事務所の担当課へ要望を伝え、担当者から「現地を確認して処理方法を考えます」という返事をいただきました。今後早い時期に対応していただけるものと期待しています。今朝は濃霧でした。写真は木之子町円地地内の午前6時半頃の様子

健康づくり推進協議会    大雨警報発令

 IMG_3939-2-2 きょう5日午後2時から井原市役所で「平成24年度 第1回井原市健康づくり推進協議会」が開催され、平成24年度からこの会も傍聴できるようになったので傍聴しました。まず委員交代で会長が不在になっていたので会長を委員間で互選し、鳥越恵次郎井原医師会長が会長に就任しました。会長就任あいさつに続いて、各委員が自己紹介しました。このあと瀧本井原市長があいさつをしました(写真) 。                             会長が議長で議事に入り(1)平成23年度保健事業の概要について (2)平成24年度井原市健康づくり推進計画について (3)健康いばら21《後期計画》について (4)その他でした。(1)(2)について担当職員から説明を受け質疑が行われ、(2)の推進計画については、全会一致で承認されました。(3)については、国、県の計画策定に関わって、現在の後期計画の期限を1年間延長し、25年度末までにするという提案に、全会一致で確認・賛同しました。初めての傍聴でしたが、討議用の資料がいただけ、それぞれの議案で質疑が積極的に出され傍聴していても内容を深められました。  続きを読む »

原発ゼロをめざす交流集会 志位和夫委員長が報告

YouTube Preview Image

「しんぶん赤旗」 >> 2012年7月3日(火) 原発なくすたたかい 新段階に 7・16「10万人集会」成功を 交流集会 落合・鎌田・志位氏ら発言
労働組合や民主団体などでつくる「原発をなくす全国連絡会」は2日夕、「原発ゼロをめざす7・2交流集会」を東京都内で開き、16日に開かれる「さようなら原発10万人集会」(東京・代々木公園)を10万人を超える参加で成功させる、との決意が相次ぎました。 >> 記事掲載WEBサイトの頁へ

-youtube >> 「早期に原発ゼロへ」~脱原発をめざす首長会議が発足

しんぶん赤旗「主張」  オスプレイ・・・・・

オスプレイ配備通告

米国の「使い走り」許されない

01日本共産党4つの旗 森本敏(さとし)防衛相が沖縄、山口両県を訪れ、事故が相次ぐ危険な米海兵隊の垂直離着陸輸送機オスプレイを山口県の岩国基地経由で沖縄県の普天間基地に配備するとの米政府の通告を伝えたことに、米国の「使い走りか」と怒りの声が噴きあがっています。

 仲井真弘多(なかいまひろかず)沖縄県知事は「事故を起こして安全性に疑問が持たれているものを押し込んでくることには断然拒否するしかない」と怒りをあらわにしました。  続きを読む »

「きずな」の原稿づくりと印刷  地域福祉懇談会

  きょう3日は雨が降ったり止んだりの天気でした。午前中、午後にかけ、しんぶん赤旗読者ニュース「きずな」の原稿をつくったあと印刷。しんぶん赤旗日刊紙と日曜版用に仕分ける。                              IMG_3918-2IMG_3931-2  午後7時30分から木之子公民館で平成24年度「地域福祉懇談会」が開催され出席しました。約50人の木之子地区社会福祉協議会委員や福祉協力員が参加し、「地域に生きる」と題した、市社会福祉協議会の橋本恭子地域福祉係長の講演を聞きました。講演後、6人の民生委員の担当地域別に懇談会を行い、地域の実情や問題点などを出し合いました。写真左は開会のあいさつをする岡田地区社協会長。右は講演する橋本係長。

きずなNo.889(2012年7月5日)

きずなNo.889(2012年7月5日)ができました。

5月の入札は33件、6月の入札は38件でした。主なものをお知らせします。6月市議会があり、議会関係のお知らせを優先したため、入札のお知らせが遅くなりました。

>> きずなNo.889(2012年7月5日)PDF154KB