Site menu:

カテゴリ

ホット・リンク

日本共産党 仁比そうへい 日本共産党*石村智子の活動日誌

 

2025年9月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

JCP movie

日本共産党の動画サイト YOU TUBE

Site search

森本ふみお連絡先

日本共産党井原市議
森本典夫
[ もりもと ふみお ]
連絡先:井原市木之子町2721-23 〒715-0004
TEL0866-62-6061
FAX0866-62-6081
Ktai090-8711-9634
Mail: fumio@ibara.ne.jp 日本共産党 井原市議 森本ふみお携帯サイトURL

[07年6月24日公開/以前のサイトから通算]

最近の投稿

最近のコメント

RSS 井原市サイト:新着情報

消費税に頼らない、社会保障の充実 財政危機の打開「提言」:日本共産党

日本共産党は、消費税増税に反対するだけでなく、それにかわる財源をしめす抜本的な対案を発表しました。

メタ情報


2010年12月7日から始まった講義の録画と要綱、資料です。要綱と資料はPDF形式のファイルになっています。●古典教室=講師:不破哲三社会科学研究所所長●綱領教室=講師:志位和夫委員長
>> 日本共産党 綱領・古典の連続教室

「しんぶん赤旗」記事ご紹介

だから私は日本共産党

だから私は日本共産党 私が日本共産党を選んだ理由 You Tube 動画リスト

森本ふみお後援会ニュース No.109(2012年5月20日)

森本ふみお後援会ニュース No.109(2012年5月20日)ができました。

6月11日から25日までの間、井原市議会6月定例会が開かれる仮日程が決まっています。森本ふみお市議は、現在、市民の方から市政に対するご意見・ご要望を聴かせていただいています。その中から下記の項目は質問を予定している項目をまとめたものです。
ただ、質問内容を提出する期限は6月5日ですので、それまでに新しい声が寄せられると変更する可能性があります。

>> 日本共産党森本ふみお後援会ニュース No.109(2012年5月20日) PDF569KB

後援会ニュース配布の準備

 0510sakuranbo1 きのう16日に印刷し三つ折りにしていた「日本共産党森本ふみお後援会ニュース」を、きょう封筒へ入れる作業をしました。あすから配布開始・・・・・。

全県地方議員会議  井原町「市民の声を聴く会」

 IMG_3198-2IMG_3199-2 16日、午前10時から岡山市内で日本共産党全県地方議員会議が開催され出席しました。午前中、前半で石井県委員長(写真左)が、総選挙勝利、「大運動」の取り組みについて、全国の先進的な活動や情勢などを報告し、今後の活動方針の提起がありました。後半で武田英夫国会議員団中国ブロック事務所長(元岡山県議)が、中国地方・岡山県における日本共産党国会議員団の役割について話され(写真右)ました。内容は、これまで国会議員団の果たした役割について具体的な例を挙げながら分かり易く、しかも今後の国政選挙での議席回復の重要性などについて話され、大変元気が出ました。午後からは、介護保険、TPP、子育て支援など、分野別の地域での取り組みや意見交換等を行いました。

  IMG_3212-2-2 同じく16日午後7時から、井原公民館で「市民の声を聴く会」(写真)が開催され出席しました。地域の参加者は24名でした。質問も活発に出されましたし、後半の意見・要望も色々出されました。中でも議員定数についての厳しい意見が数人から出されました。4班担当の3日目は19日の午後7時からの美星地区です。

しんぶん赤旗「主張」  沖縄復帰40年  「基地なくせ」の願いさらに

 01日本共産党4つの旗4 沖縄が1972年5月15日に日本への復帰をはたしてから、きょうで40年になります。

 復帰の実現は、27年間のアメリカの軍事占領下で苦しめられてきた県民が島をあげて運動を進めた結果です。“核兵器も基地もない沖縄を”の願いに反して、沖縄にはいまも米軍専用の基地が33もおかれ、日本国内で異常な基地集中県となっています。基地をなくすには日米安保条約をなくすことが一番です。「復帰40年」を機に、安保条約の是非を問い、米軍基地もなくしていく議論を巻き起こすことが重要です。

不屈のたたかい

 沖縄県民は、アジア太平洋戦争末期の地上戦と米軍占領下で、言語に絶する苦しみを受けました。形ばかりの「琉球」政府がつくられたあとも、米軍の不当な支配に対して血と汗をもってたたかいました。まさに不屈のたたかいです。  続きを読む »

きずな No.883 (2012年5月17日)

きずな No.883 (2012年5月17日)ができました。

7日、午前10時から井原市役所で「平成24年度 井原市有功表彰式」が行われました。この度は、撰 親氏、木山郁之氏、佐藤サチヱ氏の3氏が表彰されました。

>> きずな No.883 (2012年5月17日) PDF358KB

NTT前交差点

 F1000004-2 長年の懸案であったNTT前交差点(写真)の渋滞が解消され、朝のラッシュ時でも、ほとんど1回の信号待ちで通過できているようです。月曜日、ここの交差点で朝7時から8時頃まで、定時定点の朝宣伝をしています。14日の朝も、約1時間車の流れを見ていて、工事はまだ完全に終了していませんが、福山方面からの登り車線が、1車線から2車線になり、右折車が下り車線の車両の通過待ちをしている間も、上りの直進車と左折車はスムーズに流れるようになったようです。すべての工事が早く終了することを願っています。

医療生協つどいのスペースがオープン

 IMG_3172-2IMG_3178-2 13日、午前10時30分から井原市七日市町に倉敷医療生協井原支部の井原つどいのスペース「絆の欅」(きずなのきと読んでください:写真左)が開所しました。医療生協の組合員や地域の方17名が参加されました。三宅理事が開所のあいさつ(写真右)に続き、参加者全員が自己紹介と簡単なあいさつをしました。参加者は、血圧や体脂肪を測ったりと医療生協らしく「健康チェック」もしました。また、スペース内には、福島県浜通り医療生協の工藤氏が撮影した大震災と原発関係の写真が展示されています。三宅理事は、「今後は、組合員だけでなく、地域の方々が気軽に出入りしていただき、お茶を飲みながら気軽に話が出来るスペースとして活用していただきたい」と話しています。