Site menu:

カテゴリ

ホット・リンク

日本共産党 仁比そうへい 日本共産党*石村智子の活動日誌

 

2025年9月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

JCP movie

日本共産党の動画サイト YOU TUBE

Site search

森本ふみお連絡先

日本共産党井原市議
森本典夫
[ もりもと ふみお ]
連絡先:井原市木之子町2721-23 〒715-0004
TEL0866-62-6061
FAX0866-62-6081
Ktai090-8711-9634
Mail: fumio@ibara.ne.jp 日本共産党 井原市議 森本ふみお携帯サイトURL

[07年6月24日公開/以前のサイトから通算]

最近の投稿

最近のコメント

RSS 井原市サイト:新着情報

消費税に頼らない、社会保障の充実 財政危機の打開「提言」:日本共産党

日本共産党は、消費税増税に反対するだけでなく、それにかわる財源をしめす抜本的な対案を発表しました。

メタ情報


2010年12月7日から始まった講義の録画と要綱、資料です。要綱と資料はPDF形式のファイルになっています。●古典教室=講師:不破哲三社会科学研究所所長●綱領教室=講師:志位和夫委員長
>> 日本共産党 綱領・古典の連続教室

「しんぶん赤旗」記事ご紹介

だから私は日本共産党

だから私は日本共産党 私が日本共産党を選んだ理由 You Tube 動画リスト

市戦没者追悼式

 IMG_3362-2 きょう22日(火)午前10時から、井原市民会館で遺族367名の参加の中、井原市主催の無宗教方式による「平成24年度 井原市戦没者追悼式」がしめやか且つ厳粛に行われ、2,114柱の御霊を追悼しました。私は来賓として出席しました。
 瀧本豊文井原市長が主催者を代表してあいさつ。宮地俊則井原市議会議長ら来賓の方々が追悼の辞をのべられました。参加者全員が菊を献花して戦没者を追悼しました。
 来賓の追悼のことばのあと、来賓や遺族の方々、執行委員らの献花(写真)が整然と行われ、11時過ぎに式の全てを終わりました。帰りに菊1輪をいただきました。遺族の方もだんだん高齢になり、心なしか壇上の献花台への献花者が減り、壇下の献花台に献花される方が増えたような気がしました。         きょうの遺族の参加者は367名でした。渡辺繁雄井原市遺族連合会会長の追悼の辞は、ご本人も途中声を詰まらせておられましたが、参加者の心を打つ内容で、私は感極まるものが有りました。                         IMG_3275-2今年度初めてのことで、ホワイエに美星地区を除く戦没者の写真がたくさん掲示(写真)されておりました。あれだけの写真を集められたことは、非常に大変だったろうと推察し、関係者の方々に敬意を表したいと思います。来場者の多くの方々が写真に見入っていました。

ロンドン五輪に出場する『重友梨佐』選手の激励会

 IMG_3255-2IMG_3257-2IMG_3268-2IMG_3269-2 1月に、市内私学の興譲館高校出身で、てんまやの「重友梨佐」選手がロンドンオリンピック「女子マラソン」に出場することが決まり、きょう21日午後3時から井原市地場産業振興センター5階で激励会が開催され出席しました。会場は250人(主催者発表)の参加で、激励ムードに包まれました。会は、瀧本 豊文世話人代表(井原市長)の「42.195km走る中で、苦しい時もあるでしょうが、苦しい時に井原市民が重友選手の背中を押しているんだということを感じながら、ロンドンでは思い切り、思う存分練習の成果を発揮して走り抜いていただきたい」との激励のあいさつで始まり、市長から重友選手に、市内で3人目になる「井原市スポーツ栄誉賞」が授与されました。  続きを読む »

日食(5月21日)

 201205210728DSC_0248h日食 倉敷市倉敷ハイツ6-10の大野 智久氏から次のメールと、大野氏が撮影したすばらしい日食の写真が届きました。紹介いたします。

倉敷市では、幸運にも晴天に。大きく欠けた日食が見えました。最大食分ごろ(午前7時28分)の画像をお送りします。

後援会ニュースの配布完了

 IMG_3224-2 17日から、1か月に1回発行している「日本共産党森本ふみお後援会ニュース」の5月20日付109号の配布を始めました。今回は天候も良かったことと、集中的に配布に取り組めたことで、きょう20日までの4日間で配布を完了しました。4日間という短い日にちで配り終えることは今まではありませんでしたので、現在一気にやり遂げたという「ホッ」とした気持ちになっています。6月の発行は、6月議会の最終日が6月25日(予定)なので、通常よりは遅めの発行日になりそうです・・・・・。写真は井原浄化センター下の小田川の石に上がって甲羅干しをしている亀たち

美星地区市民の声を聴く会   後援会ニュースの配布

 IMG_3248-2 我々4班担当の「市民の声を聴く会」が美星地区できょう19日、美星公民館を会場に開催されました。これで4班は3地区目になります。参加者は98名と多くの参加でした。議会が報告した新年度予算と主な議案及び議会基本条例の運用についての質問はあまり出ませんでした。                                後半の市政、議会、議員に対するご意見・ご要望はたくさん出されました。閉会は午後8時40分でした。次の4地区目は、22日の稲倉地区です。これで4班担当の市民の声を聴く会は終わります。

  きのう18日から、日本共産党森本ふみお後援会ニュースを配布しています。きょうは、早朝、午前、午後と、朝と昼の食事を挟んでかなり配布できました。明日中には配布完了になる見込みです。夜は上記の美星地区の市民の声を聴く会出席。

市水防協議会

 IMG_3237-2 18に午後3時から平成24年度井原市水防協議会が開催されました。今回から傍聴が出来るようになり、私を含めて4名の市議が傍聴しました。瀧本豊文会長(井原市長)のあいさつ(写真)のあと、事務局職員が、平成24年度井原市水防計画案を説明しました。説明は、昨年3月11日の大震災を受け、水防法の一部が改正されたので、市の計画も、それに沿った改正をおこなった箇所の説明も加え、計画案の概要報告がありました。説明のあと質問時間をとりましたが特に意見・質問は無く、この案を全員が承認しました。その結果、この水防計画を岡山県に提出することになりました。このあと最近の市内の水防の現状が投影されました。会議は約30分で閉会になりました。

洋画部展

   IMG_3221-2IMG_3219-21 きょう18日(金)から20日(日)までの3日間、市民ギャラリーで井原市文化協会洋画部の「春の洋画部展」(写真)が開催されています。このたびは、講師を含め24名が1点から3点出展されており、大作から小作品まで合計49点が展示されおります。                                                 毎回楽しみにしており、今回も案内をいただきましたので観に行きました。素晴らしい作品ばかりでした。みなさん是非ご覧ください。