Site menu:

カテゴリ

ホット・リンク

日本共産党 仁比そうへい 日本共産党*石村智子の活動日誌

 

2025年9月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

JCP movie

日本共産党の動画サイト YOU TUBE

Site search

森本ふみお連絡先

日本共産党井原市議
森本典夫
[ もりもと ふみお ]
連絡先:井原市木之子町2721-23 〒715-0004
TEL0866-62-6061
FAX0866-62-6081
Ktai090-8711-9634
Mail: fumio@ibara.ne.jp 日本共産党 井原市議 森本ふみお携帯サイトURL

[07年6月24日公開/以前のサイトから通算]

最近の投稿

最近のコメント

RSS 井原市サイト:新着情報

消費税に頼らない、社会保障の充実 財政危機の打開「提言」:日本共産党

日本共産党は、消費税増税に反対するだけでなく、それにかわる財源をしめす抜本的な対案を発表しました。

メタ情報


2010年12月7日から始まった講義の録画と要綱、資料です。要綱と資料はPDF形式のファイルになっています。●古典教室=講師:不破哲三社会科学研究所所長●綱領教室=講師:志位和夫委員長
>> 日本共産党 綱領・古典の連続教室

「しんぶん赤旗」記事ご紹介

だから私は日本共産党

だから私は日本共産党 私が日本共産党を選んだ理由 You Tube 動画リスト

しんぶん赤旗日曜版の配達  後援会ニュースの配布

 0418DSC_6390no21-2 きょう(19日)は木曜日。木曜日は毎週「しんぶん赤旗日曜版」の配達日にしており、通常は3時50分に目覚ましをセットしていますが、今朝は、今までよりは30分早い午前3時20分に目覚ましをセットして起床。7時半頃に地元木之子町内などの配達が終了。朝食を済ませたあと、役所内と出先などの配達。きょうは、役所内の配達の時に、6月議会の一般質問に関係する数部署で、その部署関係の案件の数字的な内容などを尋ねたり、後日資料をいただくようにお願い。                                      月一回発行しいる「日本共産党 森本ふみお 後援会ニュース」の配布をきょう午後から開始。出来るだけ早く配布を完了させるために頑張りたい。ただ天気予報では、金曜日以降雨が降りそうなのでどうなることやら・・・・・。

素早い対応に感謝!!

 IMG_2645-2 けさ(18日)都市建設課で、「岩倉地内の市道でアスファルト舗装に穴が開いている所あるので補修してください。」と担当係にお願いしました。午後、たまたまこの場所を通ったら早速補修しているではありませんか・・・・・。素早い対応に感謝感謝です。                                     これまでも市民の方々の安全のためには些細なことでも進んで担当課にお願いしています。先日の外側線のことでもそうです。みなさんもお気づきの点がありましたら、市の担当課に直接連絡してくださるか、お近くの市会議員にご連絡ください。担当課は素早い対応をしてくださると思います。写真の丸印のところが補修箇所

きずな No.880(2012年4月19日)

きずな No.880(2012年4月19日)ができました。

4月3日から18日まで月曜日を除いた毎日、サンサン交流館で「さくら祭り」が開催されました。
市内の老人会などの高齢者が14ブロックに分けて招待され、約1,100人が参加し、演芸や賞品が当たるクジを引くなどして、一日楽しく参加者同士の交流を深めました。
この祭りは、昨年は大震災があり中止しました。今年は、震災当時のDVDを観たり、復興支援の募金活動に参加者は快く協力していました。
館内では、教室生の展示なども行われました。

>> きずな No.880(2012年4月19日) PDF783KB

全協  公共交通会議

 IMG_2634-2 きょう17日午前10時から井原市議会議員全員協議会(全協)が開催(写真)され出席しました。きょうの全協は、これまでに議会運営委員会(議運)や議会活性化特別委員会及び広聴広報委員会で協議した13案件について、各委員長が協議結果を報告し、議員の意見を聞きました。一部議運で再度協議する案件がありましたが、それ以外はすべて各委員会の協議結果を了承し決定しました。

 IMG_2638-2 午後3時からは、第1回井原市公共交通会議が開催され傍聴しました。会議に先立ち、市長が委員の委嘱状を出席委員個々人に交付(写真)しました。交付後会議に移り、役員選出を行い、会長に三宅生一副市長、副会長に仁科隆北振バス株式会社社長、監査委員に佐藤須賀則氏と岡山県県民生活部県民生活交通課の小坂真一郎氏を再選しました。役員選出後、2件の報告がありました。最後に平成23年度井原市公共交通会議歳入歳出決算、平成24年度井原市公共交通会議事業計画及び平成24年度井原市公共交通会議予算を協議しました。

後援会ニュース No.108(2012年4月20日)

後援会ニュース No.108(2012年4月20日)ができました。

井原市は、平成24年度から「いばらぐらし住宅新築補助金」制度を創設しました。

>> 後援会ニュース No.108(2012年4月20日) PDF460KB

生活相談  原稿づくりなど

 0415DSC_6169-21 きょう16日午前中は井原町内の事務所で無料「生活相談」。午後は月1回発行している「日本共産党 森本ふみお 後援会ニュース」と、週1回発行している、しんぶん赤旗読者ニュース「きずな」の原稿づくりと、後援会ニュースの配布者名をパソコンで封筒にプリントする作業に専念しました。

厳島神社の春季例祭

 IMG_2619-2 きょう15日午前10時から、井原市木之子町円地地内の縣主(あがたぬし)神社境内にある厳島神社で春の例祭が開催され、来賓(地元の市議)として出席しました。                               10時から始まった神事は厳粛に進められ、約45分で終了しました。11時から、境内に組まれている櫓に木之子町内の数部落ずつが順番に上がり、部落から持ち寄った袋入りの紅白餅をまきました(写真)。                                                                 木之子町内はもとより、近隣の東江原町や西江原町、岩倉町などからもお参りに来られていました。お餅が撒かれ始めると、老若男女が「こっちー投げてー!」などと大きな声を出しながら懸命に拾っていました。私も地元森脇部落が撒くときには櫓に上がって投げました。もち投げは15分ほどで終わり、きょうの例祭の関係者は縣主神社の大広間で直会(なおらい=食事)をしました。