Site menu:

カテゴリ

ホット・リンク

日本共産党 仁比そうへい 日本共産党*石村智子の活動日誌

 

2025年9月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

JCP movie

日本共産党の動画サイト YOU TUBE

Site search

森本ふみお連絡先

日本共産党井原市議
森本典夫
[ もりもと ふみお ]
連絡先:井原市木之子町2721-23 〒715-0004
TEL0866-62-6061
FAX0866-62-6081
Ktai090-8711-9634
Mail: fumio@ibara.ne.jp 日本共産党 井原市議 森本ふみお携帯サイトURL

[07年6月24日公開/以前のサイトから通算]

最近の投稿

最近のコメント

RSS 井原市サイト:新着情報

消費税に頼らない、社会保障の充実 財政危機の打開「提言」:日本共産党

日本共産党は、消費税増税に反対するだけでなく、それにかわる財源をしめす抜本的な対案を発表しました。

メタ情報


2010年12月7日から始まった講義の録画と要綱、資料です。要綱と資料はPDF形式のファイルになっています。●古典教室=講師:不破哲三社会科学研究所所長●綱領教室=講師:志位和夫委員長
>> 日本共産党 綱領・古典の連続教室

「しんぶん赤旗」記事ご紹介

だから私は日本共産党

だから私は日本共産党 私が日本共産党を選んだ理由 You Tube 動画リスト

餅つき

 IMG_0960-2 きょう(30日)午前8時半から年末恒例の餅つき(写真)をしました。近所のNさん宅で4世帯が集まってペッタンペッタンと威勢のいい音とともに白餅や豆餅が出来上がっていきます。搗くほうは若者に任せ、私は今年は専らもち米を蒸す釜の担当をしました。わいわいがやがや冗談を言い交わしながらの楽しいひと時でした。午後2時半には片付けも済んで、いい正月が迎えられる準備完了です。おいしい雑煮も食べれます正月まであと1日ちょっとです・・・・・。

しんぶん赤旗日刊紙「主張」 アセス評価書搬入/この“朝駆け”は非道極まる

 01 日本共産党4つの旗3 沖縄県民が熟睡している真冬の未明4時すぎに、閉庁して警備員しかいない県庁庁舎へ、環境影響調査(アセスメント)評価書の入った段ボール箱を、多数の防衛省職員で一気に運び込む―この“朝駆け”は非道が過ぎます。

 ことは米軍普天間基地の「移設」を理由に、名護市辺野古へ新基地を建設するための事前の手続きです。県民は圧倒的に反対しています。ただでさえ米軍基地が集中する沖縄へ新しい基地を押し付けているのに、政府・防衛省には県民の痛みがまったくわかっていません。評価書提出は撤回し、新基地建設は白紙にすべきです。

県民の痛みがわからない

 だいたい、アメリカに「見るべき進展」を求められ、「年内提出」を約束したからといって、アセス評価書を年末ぎりぎりになって提出しようとすること自体、異常です。しかも防衛省職員が直接届けるのではなく宅配便を使って届ける姑息(こそく)なやり方をとって抗議され、今度は仕事納めの28日未明に暗闇にまぎれて庁舎に搬入するなど、許されることではありません。  続きを読む »

集金 / 墓掃除

 1227DSC_4091 きのう(28日)からしんぶん赤旗の購読料の集金をフル回転でやっていましたが、今夜でどうにか完了しました。これで年内に集金できたので、ひとまずヤレヤレです。                                                 午後、集金の合間を縫って、妻の実家の墓地が西江原町の興譲館高校の上にあるので、1時間ほどここの掃除に行きました。お参りは2日の午後に予定しています。私の両親は倉敷市玉島乙島に眠っていますので、ここへも毎年2日にお参りしています。

新聞代の集金  

 1227DSC_4121s きょう(28日)は官公庁の仕事納め、1月4日から始動。1年経つのは早いものです。これまでしんぶん赤旗の購読料をまあまあ集金していましたが、地元木之子町内の読者へはあまり行けていませんでした。毎月発行している「日本共産党森本ふみお後援会ニュース」の配布がきのうやっと完了したので、きょうから本格的に集金に取り掛かり、年内には完了したいと思い、現在ピッチを上げています。

井原市議会政治倫理審査会設置

 IMG_0935-2 きょう(27日)午後1時から井原市議会全員協議会(全協:写真)が開かれました。協議事項は、政治倫理審査会の設置についてでした。内容は乗藤議員が12月定例会の開会日(12月5日)の議会を欠席し、ゴルフに行っていたことに対し、議員3名による審査請求書が提出されたので設置するかどうかが諮られたものです。結果は全会一致で審査会の設置が決まりました。

  IMG_0940-2上記審査会の設置が決まった後、4常任委員会で各2名ずつを内定し、藤原正己、川上泉、河合、森下、川上武徳、水野、大鳴、坊野の8議員が議長から委嘱されました。直ちに審査会が開催(写真)され、委員長に藤原議員、副委員長に川上泉議員を互選しました。次回の会議は1月5日の午前10時からとし、次回には各委員が審査すべき内容を持ち寄ることを確認し解散しました。このたびは通常の山陽、中国両紙に加え井原放送も取材に入っていました。

準優勝報告会

   IMG_0908-2IMG_0910-2IMG_0917-2IMG_0921-2IMG_0924-2IMG_0926-2IMG_0927-2IMG_0931-2IMG_0932-2IMG_0933-2 きょう(27日)午前9時から井原市役所1階市民サロンで、興譲館高校陸上競技部の女子が、25日に京都行われた全国高校駅伝競走大会で見事準優勝し、8年連続表彰台に立ったことの報告会が行われ、多くの市民がお祝いしました。その様子の一部を写真で紹介します。

きずな No.866(12月29日)

きずな No.866(12月29日)ができました。

日本共産党井原市委員会の森本ふみお委員長(市議)ら7人が、11月14日に瀧本豊文市長に会い、125項目にわたる「2012(平成24)年度予算編成にあたっての要望書」を手渡し、「市民の声なので新年度予算に反映してください」と要望。全項目について解答をいただきました。要望に対する市の考えが良く分かりますので 、前回に続いて要望と回答の内容をお知らせいたします。

>> きずな No.866(12月29日) PDF253KB