Site menu:

カテゴリ

ホット・リンク

日本共産党 仁比そうへい 日本共産党*石村智子の活動日誌

 

2025年9月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

JCP movie

日本共産党の動画サイト YOU TUBE

Site search

森本ふみお連絡先

日本共産党井原市議
森本典夫
[ もりもと ふみお ]
連絡先:井原市木之子町2721-23 〒715-0004
TEL0866-62-6061
FAX0866-62-6081
Ktai090-8711-9634
Mail: fumio@ibara.ne.jp 日本共産党 井原市議 森本ふみお携帯サイトURL

[07年6月24日公開/以前のサイトから通算]

最近の投稿

最近のコメント

RSS 井原市サイト:新着情報

消費税に頼らない、社会保障の充実 財政危機の打開「提言」:日本共産党

日本共産党は、消費税増税に反対するだけでなく、それにかわる財源をしめす抜本的な対案を発表しました。

メタ情報


2010年12月7日から始まった講義の録画と要綱、資料です。要綱と資料はPDF形式のファイルになっています。●古典教室=講師:不破哲三社会科学研究所所長●綱領教室=講師:志位和夫委員長
>> 日本共産党 綱領・古典の連続教室

「しんぶん赤旗」記事ご紹介

だから私は日本共産党

だから私は日本共産党 私が日本共産党を選んだ理由 You Tube 動画リスト

井原市議会全員協議会

 IMG_0872-2IMG_0875-2 きょう(21日)午後4時から井原市議会全員協議会(全協)が急遽開催(写真左)されました。協議事項は、N議員が市議会12月定例会の開会日(5日)、議会を欠席しゴルフに行っていたことがT新聞で報道された件についてでした。宮地議長から経過報告とN議員の陳謝文が読み上げられたのち、N議員の陳謝の言葉がありました。このあと休憩に入り、休憩中にN議員から議会運営(議運)委員長の辞任届けが提出されました。これを受けて直ちに議会運営委員会が開催(写真右)され、佐藤副委員長からN議員の辞任届けが提出された旨報告があり、委員全員が辞任を許可しました。このあと委員長が欠員になったので委員長を互選し、副委員長の佐藤議員が選ばれました。この結果、副委員長が欠員になったので、これも互選により西田議員が選ばれました。このあと全協が再開され、議長から議運で佐藤新委員長、西田新副委員長に決まったとの報告があり全協を閉会しました。市民に選ばれた議員として襟をたださなければなりません。議会を欠席しゴルフに行くなどもってのほかです。N議員は勿論、議員全員がこのことを真剣に受け止め、2度とこのようなことをおこさないよう肝に銘じなくてはなりません・・・・・。

議会活性化特別委

 IMG_0867-2 きょう(20日)午前10時から第7回井原市議会議会活性化特別委員会(写真)が開催され出席しました。きょうの協議は(1)議員定数について (2)議員報酬について (3)その他でした。(1)、(2)についてはこれまで、全議員提出の定数、報酬に関するアンケートの回答内容や、全国の前記2点の状況がまとまっている資料などを参考に議論を重ねてきたところです。今回も全委員が自身の考えを出し合いました。きょうの議論を踏まえ、次回の会議で(1)、(2)の最終結論を出すことを全員が確認しました。次回の開催を2月2日と決め11時35分に閉会しました。

森本ふみお後援会ニュース No.104(12月20日)

森本ふみお後援会ニュース No.104(12月20日)ができました。

日本共産党の森本ふみお市議は、井原市議会12月定例会で、平成元年の6月定例会での初質問以後連続91回目の質問をしました。この度の議会では、7項目質問し、瀧本豊文市長や片山正樹教育長の考えをただしました。その内3項目の質問と答弁の概要をお知らせします。

井原市議会12月定例会閉会  2月議会仮日程決まる

  12月5日から開かれていた井原市議会12月定例会の本会議が、きょう(19日)再開され、委員長報告のあと質疑・討論をして、1件修正議案がありましたが、修正議案を含めてすべて可決しました。瀧本市長が最後のあいさつの中で「次期市議会定例会を2月27日に開会したい」旨話されたあと閉会しました。

 IMG_0866-2 上記のとおり2月定例会の開会予定日が2月27にということが明らかにされましたので、本会議終了後全員協議会(全協)が開かれましたが、全協のあと議会運営委員会(議運)(写真)が開かれ、次のように仮日程を決めました。                                                                                        2月27日開会・市長提案説明、 29日・3月5日・6日一般質問、 7日議案審議、 8日新年度予算審議、 9日市民福祉委員会、 12日建設水道委員会、 13日総務文教委員会、 16日予算決算委員会、 19日予算決算委員会、 22日議案審議・閉会

  IMG_0860-21 本会議終了後、全協が開かれ、(1)市民の声を聴く会における意見等に対する回答について (2)議会への提案に対する回答について (3)議会への提案の協議先について (4)その他の4件について協議しました。

  

氷点下2℃ / 井原市議会基本条例に関する意識調査 

 1218DSC_3668-2 けさ(18日)の気温はきのうの氷点下1℃より1℃低い氷点下2℃。この冬一番の最低気温の更新です。

 井原市議会は、早稲田大学マニフェスト研究所に井原市議会基本条例制定のための準備段階から様々な指導・援助をしていただき、制定後も指導していただいています。この研究所から全議員に対し「井原市議会基本条例に関する意識調査」の依頼が届いています。条例制定後の議会、議員、執行部、市民の変化や改善点などの設問16問。議会事務局への提出は年明け早々になっています。12月議会もあす1日となって、ほとんど終わったという状況です。気持ち的に余裕ができたので昨日からこの調査を完成させるため努力しています。きょう中に仕上げ、あすまでには議会事務局に提出したいと思っています。

しんぶん赤旗日刊紙の「主張」  首相の「収束」発言 一方的宣言で安心させられぬ  

 01 日本共産党4つの旗1 東京電力福島第1原発の重大事故について野田佳彦首相が記者会見し、原子炉は「冷温停止状態」に達し、事故そのものは「収束」に至ったと宣言したことが、被災した住民や関係者、専門家からきびしい反発を受けています。海外からも危険から目をそらすものだと批判の声があいついでいます。

 東日本大震災にともなう原発事故から9カ月、福島原発はいまだに炉心の状態さえつかめず、汚染水など放射性物質の放出もとまりません。避難した住民は故郷に帰る展望さえ示されていないのに、口先だけの「収束」宣言で安心させることはできません。

事故「収束」には程遠い

 事故を起こした東京電力福島原発の実態が、「収束」どころか、「冷温停止」などといえないのは明らかで  続きを読む »

気温 氷点下1℃ / 「井原民報」原稿づくり

 1217DSC_4043 今朝(17日)の日の出前の気温は氷点下1℃。きのう1℃でこの冬一番の冷え込みでしたが、今朝は早くもこの最低気温を更新。いよいよ本格的に冬到来です・・・・・。

  井原市議会12月定例会は5日に開会し、16日の総務文教委員会を最後に、今議会で上程された議案のすべてを審議し、12日の本会議及び予算決算委員会、3常任委員会での委員会としての結論も出ました。総務文教委員会で幼稚園の預かり保育時間の16時45分までを、15分延長し、17時までとする修正議案を議員発議で提出し、採択されましたが、これ以外はすべて市長提案どおり可決しました。19日の議会最終日に各委員長から審議の結果報告が行われ、質疑・討論ののち議会としての最終的な結論が出ます。現在、これまでに決まったことなどを元に「井原民報」の原稿づくりを進めています。19日の最終結論を受け、それらを盛り込んだ「井原民報」の原稿として仕上げ、同日夜に党内のメンバーで「井原民報」編集会議を開きます。22日付の発行となり22日付けの日刊紙と25日付の日曜版に折り込み、一般紙への折り込みは26日(月)にお願いする予定です。