「原発撤退を求める署名」開始
2011年5月27日(金)「しんぶん赤旗」>> 「原発撤退を求める署名」開始 志位委員長が記者会見 国民的世論の大きなうねりを
日本共産党の志位和夫委員長は26日、国会内で記者会見し、党として「原発からの撤退を求める署名」運動を開始したことを発表し、「国民的な大きな世論になっていくうねりをつくりたい」と抱負を語りました。>> 記事
日本共産党 井原市議 森本ふみお
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 4月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2011年5月27日(金)「しんぶん赤旗」>> 「原発撤退を求める署名」開始 志位委員長が記者会見 国民的世論の大きなうねりを
日本共産党の志位和夫委員長は26日、国会内で記者会見し、党として「原発からの撤退を求める署名」運動を開始したことを発表し、「国民的な大きな世論になっていくうねりをつくりたい」と抱負を語りました。>> 記事
布川(ふかわ)事件のやり直し(再審)の裁判で、水戸地裁土浦支部が、事件当事者の桜井昌司氏、杉山卓男氏に無罪判決を出しました。「両名が本件強盗殺人事件の犯人だと証明するに足りる証拠はない」と、2人を無期懲役にした過去の判決の誤りを明確に認めました。
茨城県利根町布川で1967年に起きた強盗殺人事件で、桜井、杉山両氏が犯人とされ、いったんは有罪が確定しました。事件と2人を結びつける物的証拠が何も無いなか「自白」だけを証拠に有罪にした典型的な冤罪(えんざい)でした。 続きを読む »
きょう(25日)午前10時から井原市議会全員協議会(写真)が開かれました。議題は(1)議会活性化特別委員会協議事項について (2)広聴広報委員会協議事項について (3)その他でした。(1)と(2)について、それぞれの委員長が、先般開いた委員会の決定事項を報告し、全員で確認しました。ただ、議会活性化特別委員会委員長の報告のうち『事前に所管事務調査事項を決定するため、これまで「その他、本委員会の所管に属する事項」として実施していた運用は廃止する。ただし、開会日以後に発生した災害等不測の事態が生じた場合は除く。』という項で、「廃止する」ということについて、廃止しないでその他で今までどおりやれるようにしてはという動議が出され、この動議が賛成多数で可決されました。可決後様々な意見や疑問点が出され、最終的にもう一度、議会活性化特別委員会で論議することに決まりました。この動議を出した議員は、議会活性化特別委員会の委員であり、先般の会議で廃止するということを決めた時には、まったく論議もせず意見も言わずに可とした経過があり、きょうの委員長報告後に廃止することに反対の動議を出すと言うことは、以前の決定はなんだったのかと私は非常に疑問に思った次第です。しかも、複数の特別委所属の議員が動議に賛成したようです。
きずな No.838(5月26日)ができました。
17日(火)午前10時から、井原市民会館ホールで遺族389名の参加の中、無宗教形式で「平成23年度 井原市戦没者追悼式」がしめやか且つ厳粛に行われました。
瀧本豊文井原市長が主催者を代表してあいさつ。宮地俊則井原市議会議長ら来賓の追悼のことばのあと、参加者全員が菊を献花して戦没者を追悼しました。