Site menu:

カテゴリ

ホット・リンク

日本共産党 仁比そうへい 日本共産党*石村智子の活動日誌

 

2025年11月
« 4月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

JCP movie

日本共産党の動画サイト YOU TUBE

Site search

森本ふみお連絡先

日本共産党井原市議
森本典夫
[ もりもと ふみお ]
連絡先:井原市木之子町2721-23 〒715-0004
TEL0866-62-6061
FAX0866-62-6081
Ktai090-8711-9634
Mail: fumio@ibara.ne.jp 日本共産党 井原市議 森本ふみお携帯サイトURL

[07年6月24日公開/以前のサイトから通算]

最近の投稿

最近のコメント

RSS 井原市サイト:新着情報

消費税に頼らない、社会保障の充実 財政危機の打開「提言」:日本共産党

日本共産党は、消費税増税に反対するだけでなく、それにかわる財源をしめす抜本的な対案を発表しました。

メタ情報


2010年12月7日から始まった講義の録画と要綱、資料です。要綱と資料はPDF形式のファイルになっています。●古典教室=講師:不破哲三社会科学研究所所長●綱領教室=講師:志位和夫委員長
>> 日本共産党 綱領・古典の連続教室

「しんぶん赤旗」記事ご紹介

だから私は日本共産党

だから私は日本共産党 私が日本共産党を選んだ理由 You Tube 動画リスト

議員研修会

 IMG_6743-2IMG_6748-2-2 きょう(28日)午前9時から、井原市議会委員会室で「平成23年度 井原市議会議員研修会」(写真)が開催されました。この会には市議会議員、事務局職員と三宅副市長をはじめ市役所幹部職員が参加し、大塚康男(写真)市町村アカデミー客員教授(元千葉県市川市議会事務局長)の「議会人が知っておきたい危機管理術」と題した話を聞きました。大きくは①政務調査費 ②視察 ③兼業の禁止について、豊富な経験と多くの最高裁判所や高等裁判所などの判例を非常にたくさん紹介しながら、議員としての①②③に対する心構えを話されました。きょうの講演は今後の議員活動の上で大変勉強になりました。また、井原市議会としても特に①政務調査費の内容については、今後、協議をしていく必要性を感じました。

井原市議会全員協議会  *木之子慎思クラブ総会

 IMG_6734-2 きょう(27日)午後1時より、井原市議会議員全員協議会(写真)が開催されました。きょうの会議は、主には4月21日に開催した議会運営委員会(議運)で決まったことを報告し、全員で最終決定するものでした。その中で、井原市農業委員会委員の推薦については、議運で決定した議員2名、一般の女性2名の報告について、議員1名、一般の女性3名という意見と、現状の議員3名、一般の女性1名という意見が出たので、挙手採決の結果、議員1名、一般の女性3名にすることで決まりました。また、各種委員等の選考方法の議会運営委員会委員の選考方法について、議運の決定では、今までどおり3常任委員会から各2名選出という案について、会派から1名選出し、3常任院会から1名選出してほしいという意見が出されました。結果、後日議運でこのことについては検討することになりました。他は議運の委員長報告の通り決まりました。

   IMG_6730-2 上記より先午前10時より、地元木之子町の老人会「木之子慎思(しんし)クラブ」の総会が開かれ会員として出席しました。きょうの会へは、会員105名のうち67名が参加されていました。総会は、型どおり平成22年度の事業報告、決算報告、監査報告が承認され、平成23年度の事業計画案、予算案が提案され、これも全会一致で承認されました。このあと11時頃から会食になり、会食をしながら「カラオケ」が始まりました。私は、あと議会があるので、一曲最初に歌ったあと皆さんの上手なカラオケを聞きながら過ごし、12時になって残念ながら中座しました。計画ではこのあとも「カラオケ」をやったり、ビンゴゲームをやったりと楽しいひと時を過ごし、午後2時頃には終わるという予定だといっておられました。写真は会食が始まって先ず乾杯!

木之子地区社協総会  *結婚記念日

 IMG_1023-2 きょう(27日)午後7時30分から木之子公民館で「平成23年度 木之子地区社会福祉協議会総会」が開催(写真:戸田貞子民生主任児童委員提供)され顧問として出席しました。出席者は、各種団体長や連合自治会長等29名の出席でした。議題は、平成22年度事業報告、同決算報告、監査報告。会費の改正(300円を500円に)のための規約の一部改正。平成23年度事業報告案、同予算案などを協議し、すべて全会一致で承認されました。

      1970年4月26日のきょう結婚しました。あれから41年経ちました。この間いろいろありましたが、41年経ちました。あと9年で50年・・・いつまで二人元気でやれるかな?・・・。

無料「生活相談」 *「きずな」を印刷

 0423DSC_6224-18-2 きょう(25日)10時から12時まで、井原市井原町103番地、日本共産党井原市議事務所で、週一回月曜日に開設している定例の無料「生活相談」を行いました。週一回木曜日付けで発行しているしんぶん赤旗読者ニュース「きずな」を印刷しました。今回は5月1日付けと8日付けの合併号の日曜版と、28日の日刊紙へ折り込みます。

きずな No.835(4月28日)

きずな No.835(4月28日)ができました。

井原市には「井原市福祉基金助成事業」があります。平成22年度にこの事業全体を一部充実を含めて見直し、18種類の助成を15種類に削減しました。平成23年度は、⑨の「施設通所者(児)の交通費の助成」の内容が一部変更されました。次に助成の内容をお知らせいたします。
お問い合わせ先 ℡62-9518(社会福祉事務所)℡72-0110(芳井市民福祉課)℡87-3112(美星市民福祉課)

>> きずな No.835(4月28日) PDF237KB

木之子町民体育祭

 IMG_6633-2IMG_6644-2IMG_6684-2 きょう(24日)午前9時30分から、木之子小学校運動場で「平成23年度 木之子地区町民体育祭」が開催されました。私は、来賓として案内いただいていましたし、木之子公民館森脇地区分館長という立場と、グラウンドゴルフの選手にも選ばれていたので出席しました。開会式を行う前に、参加者全員が東日本大震災の犠牲者に黙祷をしました。また、会場には義援金箱も設置されていました。                                                           開会式後競技に入り、各地区から選ばれた選手たちは、懸命に走ったりボールを蹴ったり投げたりしていました。地区のテントからは大きな応援の声が飛んでいました。開会式時は非常に良い天気でしたが、始まってしばらくしてテントが吹き飛ばされるのではないかと思うくらいの強風が吹き始めました。どうにか最後までテントが飛ばされる地区もなく無事済みました。閉会式の時には、パラパラと雨も降り始め、急いで式を済ませました。写真:左から選手宣誓、PTAのナイスキャッチ、婦人会の玉入れ

 IMG_6715-21 地区別の成績は次の通りです。優勝・・・第5地区(円地・八反田・福当・南郷・岩ヶ市・下原)49点 準優勝・・・第4地区(東郷・森脇ー私の部落)38点 3位・・・第3地区(西郷)35点 敢闘賞・・・第2地区(笹井・促進住宅・市営住宅)32点 敢闘賞・・・第1地区(高月・惣谷・山砂)31点  写真:表彰式

復興方針は”被災者(地)が主人公で”

YouTube Preview Image
2011年4月22日 志位委員長が会見