Site menu:

カテゴリ

ホット・リンク

日本共産党 仁比そうへい 日本共産党*石村智子の活動日誌

 

2025年11月
« 4月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

JCP movie

日本共産党の動画サイト YOU TUBE

Site search

森本ふみお連絡先

日本共産党井原市議
森本典夫
[ もりもと ふみお ]
連絡先:井原市木之子町2721-23 〒715-0004
TEL0866-62-6061
FAX0866-62-6081
Ktai090-8711-9634
Mail: fumio@ibara.ne.jp 日本共産党 井原市議 森本ふみお携帯サイトURL

[07年6月24日公開/以前のサイトから通算]

最近の投稿

最近のコメント

RSS 井原市サイト:新着情報

消費税に頼らない、社会保障の充実 財政危機の打開「提言」:日本共産党

日本共産党は、消費税増税に反対するだけでなく、それにかわる財源をしめす抜本的な対案を発表しました。

メタ情報


2010年12月7日から始まった講義の録画と要綱、資料です。要綱と資料はPDF形式のファイルになっています。●古典教室=講師:不破哲三社会科学研究所所長●綱領教室=講師:志位和夫委員長
>> 日本共産党 綱領・古典の連続教室

「しんぶん赤旗」記事ご紹介

だから私は日本共産党

だから私は日本共産党 私が日本共産党を選んだ理由 You Tube 動画リスト

倉敷医療生協井原支部組合員集会(総会)

  IMG_6563-2-2IMG_6579-2IMG_6600-2 きょう(23日)午前10時から井原市労働福祉会館で、2011年度 倉敷医療生活協同組合 井原支部集会(総会)が開催され、19名の参加がありました。私も支部役員として出席しました。会の始まる前に参加者一同、東日本大震災の犠牲者に黙祷(写真左)しました。                   会は支部運営委員長のあいさつで始まり、事業所の玉島協同病院中丸事務長、真備歯科診療所角島さんの二人からあいさつがありました。角島さんからあいさつのあと、この程完成した新真備歯科診療所の建設経過と施設内外がスライドで紹介(写真中)されました。スライドを見ただけでも素晴らしい施設だということが良く分かりました。引き続き三宅理事から理事会あいさつに続いて、同理事から6月18日にアイビースクエアで開催が予定されている第57回通常総代会の議案のうち「第1号議案」の説明(写真右)がありました。                                                                  このあと、会計報告や2010年度の支部活動のまとめと2011年度の計画案が提案され、支部の健康づくり・まちづくり等を具体的に決め、それぞれ承認されました。また、支部の仲間増やし数、班会開催回数など5項目の目標等も確認しました。最後に2011年度の支部運営委員の紹介などがあり、私は引き続き運営委員をさせていただくことになりました。会は12時ちょうどに閉会しました。

市内23箇所へ市議会への提案箱設置

  IMG_6549-2IMG_6548-2IMG_6550-2 きょう(22日)市内23箇所へ一斉に井原市議会への提案箱(写真は前後)を設置しました。この提案箱は、井原市議会議会基本条例が4月1日施行され、今まで以上に市民のみなさんの声を聞かせていただこうという趣旨から設置したものです。22名の議員全員が1箇所を分担して設置場所へお願いに行き設置していただいたものです。私は、現在議員がいない県主地区担当になり、きょう県主公民館で山本公民館主事に会いお願いしました。設置場所は、市内の全公民館13館と井原市役所本庁、同芳井・美星の両支所、アクティブライフ井原、井原保健センター、井原市総合福祉センター、井原図書館、いばらサンサン交流館、井原市ふれあいセンター、美星国保診療所の合計23箇所です。                                                               投函された提案(写真は記入用紙)は、基本的には毎月15日と30日に回収し、提案の内容によって、議会だけで済む提案は議会で検討し、市長部局関係の提案については、市長部局へ連絡し検討してもらうということになります。一人でも多くの方がご提案(ご意見)をお気軽にお入れくださることを期待しています。                                      ご提案(ご意見)に対しては、市議会からご回答(ご返事)をすることにしています。上記23箇所以外でこんなところへ設置したらどうかというところがありましたらご提案ください。提案を受けて関係機関で検討することになると思いますが・・・。

議会運営委員会

  IMG_6544-2 きょう(21日)午前10時から井原市議会議会運営委員会が開催(写真)されました。今日の会議では、(1)各委員会委員の選考方法(案)について ①予算決算委員会・・・議長を除く21名を選考 ②総務文教・市民福祉・建設水道委員会・・・井原市議会申し合わせ事項により選考委員会で選考 ③議会運営委員会・・・井原市議会申し合わせ事項により予算決算委員会をのぞく3常任委員会から各2名を選考 ④議会活性化特別委員会・・・委員数:10名 委員選考方法:4常任委員会及び議会運営委員会から各2名を選考(ただし正副議長は除く) ⑤広聴広報委員会・・・広聴広報委員会要領第4条第1項の規定により、副議長、総務文教・市民福祉・建設水道の3常任委員会から各2名、予算決算委員会から1名を選考 ⑥選考委員会・・・平成21年5月臨時会の時と同様に、1・2期議員から3名、3期議員から2名、5期議員から1名、6期以上の議員から1名の7名を選考 (2)各種委員等の選考方法(案)について ①議長・副議長・常任委員長のあて職(慣例的あて職を含む)の決定 ②地域性を考慮する必要がある委員の決定 ③井原市監査委員(井原市土地開発公社監事を兼務)の決定 ④井原市農業院会委員(3名)の内定 ⑤組合議会議員の決定 ⑥その他各種委員の決定 上記は今までのやり方を確認したもの。 (3)正・副議長選挙について 当日のスケジュール(案)を確認 (4)井原市議会議長・副議長立候補制に関する内規(案)について 届出等の時間を10分から5分に改めることを確認 (5)議員臨時駐車場について 今後臨時駐車場は設置しない (6)その他 ①臨時会告示案件について ②井原市農業委員会委員の推薦(案)について 次の井原市農業委員会委員の議会選出委員を議員2名・市民2名(可能な限り女性を選考する)を議会推薦とする ③クールビズについて 例年通り6月から9月をクールビズ対応とする 以上がきょうの議会運営委員会で確認・決定したものです。この内容を27日の議員全員協議会で報告し協議して最終決定になる。

議会活性化特別委

 IMG_6541-2 きょう(20日)午前10時から「第13回井原市議会議会活性化特別委員会」が開催(写真)されました。今回の会議では、(1)質問権について ①質問権の範囲 ②一般質問における執行部質問権に対する議員の発言時間 ③本会議における質疑の回数 (2)議会が報告を求める計画について ①計画の定義 ②報告を求める時期及び場 (3)各種審議会等について ①「審議会等」の定義 ②報告を受ける時期及び場 ③審議会等の開催案内及び傍聴の可否に関する執行部への要請 (4)執行部への資料要求方法について ①議員個人または会派が資料要求する場合(一般質問等で必要な場合) (5)議会への提案箱について ①設置場所及び担当 ②設置日時 ③設置方法  (6)その他の6項目でした。それぞれの項目について執行部の意見が紹介され全員で確認しながら決めて行きました。上記は項目だけで読まれた方は内容が良く分からないかもしれませんが、議会基本条例が4月1日から施行されたなかで、議会活性化推進のための取り決めを具体的に決めていくものです。詳しくお知りになりたい方は、私にご連絡いただければ説明いたします。尚、(5)の提案箱については、22日に箱を作成し、25日までに市内全公民館をはじめ、市内の公共施設へ担当議員がお願いに行き設置してもらう。初回の回収は5月15日とすることを決めました。

きずなNo.834(4月24日)

きずなNo.834(4月24日)ができました。

2月28日から3月22日まで井原市議会2月定例会が開催され、平成23年度の予算を審議し、すべて原案通り可決・成立しました。各会計の平成23年度予算の主な事業・内容を先週に続いてお知らせします。

>> きずなNo.834(4月24日) PDF233KB

後援会ニュースの配布  *岡大付属病院へ

 0418DSC_6390no21-21 きょう(19日)家族が岡山大学付属病院に行くことがあり、午前中一緒に病院に行き、帰ってきたのが3時過ぎになりました。こういう岡山行きの予定があったので、きょうも午前4時半頃から同7時半頃まで「日本共産党森本ふみお後援会ニュース」の配布をした。できればあす中には配布を完了したい・・・。

後援会ニュースの配布

 IMG_6539-2 毎月一回発行している「日本共産党森本ふみお後援会ニュース」の配布をきょう(18日)から始めた。天気予報では、きょう午後から雨ということだったので、あさ4時半に起きて配布。6時半頃帰宅し、朝宣伝の準備をして7時から8時まで西江原町の片山工業(株)前で宣伝。帰宅して朝食。9時過ぎに井原市役所都市建設課へ。きのう木之子町惣谷のご婦人から要望を聞いた内容を、都市建設課の担当者に伝え、現地を見ていただいて検討していただくことをお願いする。10時から12時まで井原町103番地の事務所で、毎週月曜日に開いている無料「生活相談」。自宅で昼食を済ませて、午後から「日本共産党森本ふみお後援会ニュース」を配布予定だったが、天気予報どおり、雨が降り始めていたので配布は断念。良い機会だと考え、今月28日に井原市議会の議員研修で、議会の様々な問題を研究されておられる専門家の講師から「政務調査費」の話を聞くことになっており、その講師が書かれている著書(写真:井原市議会の図書室に数冊購入している)の勉強と、6月議会で質問しようと考えている案件に関わる膨大な「井原市地域防災計画」書内の質問したい部分を中心に読むことにした。