一般質問が終わりました
きょう14日は、井原市議会の一般質問2日目です。私は、4番目に一般質問しました(写真:井原放送より)。質問に対する、市長や教育長の答弁の大要は次のとおりです。◆=質問、◎=答弁
◆小・中学校、市立高校の2学期制検証委員会の設置を早めては・・・◎本年度中に委員の人選を行い、来年度早々に検証委員会を立ち上げ、検証を進めていく。
◆美星地区、芳井地区の公共交通のバス運行時間の改善・充実を・・・◎平成24年10月から、部活動している高校生がバスで帰宅できるよう、美星方面はバスセンターの最終便の18時発を19時台発の便を増便。芳井方面の最終便18時30分発を19時台発に繰り下げする。
◆合併後の美星、芳井両支所の大幅人員削減と課の統合で市民サービスの低下を招いています。市は、この現状をどう考えていますか・・・◎合併時の協定書に基づいて、住民サービスが低下しないことを基本に置きながら、機構改革を行ってきた。今後、支所と本庁連携を更に密にし、市民サービスの維持・向上に努める。 続きを読む »
井原市議会一般質問の初日
きょう13日から井原市議会6月定例会の一般質問が始まりました。今日は、5議員が多岐に亘っての質問を展開しました。5人5色、それぞれ議員の特徴が出た質問でした。終了は午後3時50分でした。私の質問はあすですが、きょうの質問とダブル内容もあり、きょう中に、きょうの答弁も含めて検討し、あすの質問に備えたいと思います。(写真左と右:きょうの本会議場・・井原放送より) 尚、きょうは、私の地元木之子町の「婦人学級」の生徒さん17人が、昨年と同様、議会傍聴に来られ、午前10時から12時まで傍聴されました。昼休憩に入って、皆さんが玄関前で記念の集合写真を撮られ(写真中)、地元議員ということで、昨年と同様、馬越議員と私も入れていただきパチリ・・・・・。
きずな No.887(2012年6月14日)
きずな No.887(2012年6月14日)ができました。
6月11日、井原市議会6月定例会が開会しました。会期は6月25日までの15日間です。11日の開会日、瀧本市長が議案の提案説明を行いました。その中で、市政の状況や補正予算の内容等も報告されました。その部分の報告の概要は次の通りです。
新谷選手の懸垂幕
市長が議案の提案説明 全協 議員連絡会 総務文教委
きょう11日午前10時に井原市議会6月定例会が開会しました。瀧本豊文市長が議案の提案説明を行いました。午前10時45分に提案説明が済み市議会本会議は閉会しました。提案説明の前に、市政の状況等を話されました。この内容については、14日付のしんぶん赤旗読者ニュース「きずな」でお知らせします。
そのあと、市議会全員協議会(全協)が開催(写真)されました。全協では、(1)議会基本条例の外部検証については、早稲田大学マニフェスト研究所の中村健氏に指導、助言いただくことを決めました。(2)行政視察(委員会・個人)報告書等の公開については、③参加者全員が委員会視察報告書を提出することとし、ホームページに公開する。政務調査活動報告書をホームページに公開する。(3)市民の声を聴く会については、要望等の扱い方や回答時期、方法などを決めました。また、報告書は写しを各地区へ持参するとともにホームページに掲載する。アンケートで寄せられた意見は、年齢、性別まで掲載し、地区名及び意見の中にある個人名は削除し公表する。(4)これまで寄せられた議会への提案の内容と協議先をそれぞれ決定しました。(5)井原市議会定例会の代表質問について、今までどおり①3月及び9月議会で実施 ②質問時間は個人質問と同じ(答弁を含まず40分以内)③個人質問に先立ち実施。(5)請願・陳情の提出者の意見陳述について、本人が希望すれば、委員会協議会で5分以内で陳述するなどを参加者全員が確認、決定しました。
全協が終了後、議員連絡会議が開催され、2件の連絡事項について、事務局からの報告などを受けました。
議員連絡会終了後、3常任委員会が同時開催され、私は総務文教委員なのでこの委員会に出席しました。委員会では、1件の所管事務調査事項について取り扱いを協議しました。
これで今日の議会関係の会議は終了しました。13日から3日間一般質問で13議員が質問します。
新谷仁美さん五輪出場決定 曜山眞切り絵展 五味太郎作品展 古代七つの文明展
おめでとう!!地元井原市内の私学「興譲館高校」出身の新谷仁美(にいやひとみ)さんが5000メートルでロンドン五輪の切符を手にしたというニュースが、帰宅途中のカーラジオから流れてきました。先般、マラソンの重友選手が五輪出場を決めています。どちらも興譲館高校女子陸上部出身です。本当におめでとうございます。ロンドンで大いに活躍してください。写真:優勝のテープを切ったあと、花束をもらい満面の笑みを浮かべTVカメラに納まる新谷選手(NHKTVより)
きょう10日、午前は倉敷美観地区内の倉敷民藝館で開催されている「特別企画展 切り絵ー曜山 眞(ようざんまこと)展」を鑑賞。写真左はちょうど舟上結婚があり、テレビの録画もされていました。右は曜山展の会場
午後は、岡山市内の岡山県立美術館で開催されている「五味太郎作品展 絵本の時間」を鑑賞。館内ではボランティアによる五味の絵本の読み聞かせ(写真)をこなっており、多くの親子が一生懸命見聞きしていました。 五味作品展のあと、すぐ近くにある岡山市立オリエント美術館で開催されている「吉村作治の 古代七つの文明展~人と地球と太陽の船~」を鑑賞。帰りに矢掛町の「松の茶屋」で夕食。充実した1日でした。
いよいよあすから市議会6月定例会の始まりです。あす開会日は瀧本市長の提案説明です。一般質問は13日から15日の3日間。私は2日目14日の4番目に質問します。25日の最終日まで市民の立場に立って頑張ります・・・・・。