Site menu:

カテゴリ

ホット・リンク

日本共産党 仁比そうへい 日本共産党*石村智子の活動日誌

 

2025年9月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

JCP movie

日本共産党の動画サイト YOU TUBE

Site search

森本ふみお連絡先

日本共産党井原市議
森本典夫
[ もりもと ふみお ]
連絡先:井原市木之子町2721-23 〒715-0004
TEL0866-62-6061
FAX0866-62-6081
Ktai090-8711-9634
Mail: fumio@ibara.ne.jp 日本共産党 井原市議 森本ふみお携帯サイトURL

[07年6月24日公開/以前のサイトから通算]

最近の投稿

最近のコメント

RSS 井原市サイト:新着情報

消費税に頼らない、社会保障の充実 財政危機の打開「提言」:日本共産党

日本共産党は、消費税増税に反対するだけでなく、それにかわる財源をしめす抜本的な対案を発表しました。

メタ情報


2010年12月7日から始まった講義の録画と要綱、資料です。要綱と資料はPDF形式のファイルになっています。●古典教室=講師:不破哲三社会科学研究所所長●綱領教室=講師:志位和夫委員長
>> 日本共産党 綱領・古典の連続教室

「しんぶん赤旗」記事ご紹介

だから私は日本共産党

だから私は日本共産党 私が日本共産党を選んだ理由 You Tube 動画リスト

消防団木之子分団出初式/井原市消防出初式/木之子分団放水訓練

 IMG_1187-2 きょう(15日)午前7時30分から、木之子小学校体育館で「平成24年 井原市消防団井原方面団木之子分団出初式」(写真)が行われ来賓として出席しました。型どおりの式次第に基づいて、終始キビキビとした動作で進行しました。毎年のことですが、各種表彰や退団者の紹介なども行われました。また、操法選手や同指導員やラッパ隊の任命書授与なども行われ、約1時間で終了しました。

 IMG_1212-2 午前10時からは、井原市民会館で「平成24年 井原市消防出初式」が開催され、来賓として出席しました。この式も型どおりの式次第に基づいて進行しました。各種表彰に続いて来賓祝辞や来賓紹介と進み、約1時間半で式を閉じました。写真は、無火災分団で表彰される向こう向き右側から野上、青野、共和、三原、明治(美星)の5分団。

 IMG_1224-2 上記、市団出初式終了後、午前11時50分頃から小田川河川敷談議所公園で、木之子分団1部から3部までの団員による「放水訓練」(写真)が行われました。毎年恒例の3色放水も行われました。分団、市団、放水訓練すべて厳粛な内容で進行し、身も心も引き締まる思いがしました。

人権が尊重されるまちづくりの集い

 IMG_1155-2IMG_1165-2IMG_1171-2 きょう(14日)午後1時30分から芳井生涯学習センターで「平成23年度人権が尊重されるまちづくりの集い」があり参加しました。山本章夫人権啓発井原市実行委員会会長の開会あいさつや来賓あいさつに続いて表彰式が行われました。人権標語部門で小学生の部・・・美星小学校 5年 西山香野子さん 中学生の部・・・芳井中学校 1年 三宅佳樹さん 一般の部・・・井原市美星町 竹井清美 人権啓発ポスター部門・・・大江小学校 6年 瀬川将嗣さん(欠席)が表彰されました。これら開会行事のあと羽川英樹元読売テレビアナウンサーを講師に招いて「言葉ひとつでこう変わる」と題して講演がありました。羽川氏は具体的な言葉の使い方を例を紹介しながら分かりやすく話されました。大変参考になりました。また、会場のホワイエやロビーでは、標語やポスターの展示コーナーやチャリチィーバザーなども行われていました。写真は、左から、あいさつする山本会長、表彰された左から西山さん、三宅さん、竹井さん、講演する羽川氏。

しんぶん赤旗「主張」 小沢氏被告質問 解明すべき疑惑は深まった

  01 日本共産党4つの旗3 政治資金規正法に違反した、収支報告書の虚偽記載の罪で強制起訴された小沢一郎民主党元代表に対する被告人質問が、2日間にわたって東京地裁で行われました。土地購入にあてた4億円もの資金の出所についても、虚偽記載での秘書との「共謀」についても、小沢氏の口から国民が納得できる説明はありませんでした。

 小沢氏は事件について一度も国会で説明せず、裁判で事実を明らかにすると主張してきました。裁判でも真実が明らかにされないなら、国会で真実を語る責任を果たすことがいよいよ求められます。

市民参加で起訴された

 小沢氏は、小沢氏の資金管理団体「陸山会」の虚偽の収支報告書を作成した3人の元秘書が東京地検特捜部によって逮捕・起訴されたのとは別に、市民が参加する検察審査会によって2回にわたって起訴すべきと議決され、強制起訴されたものです。  続きを読む »

木之子歴史同好会

 IMG_1138-2 きょう(12日)午前10時から第5回木之子歴史同好会定例会が木之子公民会を会場に、会員20人がIMG_1152-2参加し開催されました。今回は、日本民話の会運営委員の立石憲利岡山民俗学会理事長を講師に招き、午前中は、先ず「石仏とは」から始まり、石仏を調べる目的や石仏の観察や調査の方法などについて具体的な話を聞きました。立石講師は、話しなれたもので、分かり易く話され、時折冗談を交え、参加者も楽しそうに、しかも笑い声を出しながら聴いていました午後、私は参加できませんでしたが、1時から実際に町内へ出て石仏を観察しながら調査しました。写真左は講演中の立石氏(立っている人)。右は講演終了後、公民館内の石灯篭を、立石氏から説明や調査方法などを聞く参加者。

非常に高い関心

 0110DSC_4363 きょう(11日)の新聞各紙に、乗藤議員の問題に関する報道が載り、10日、宮地議長が議会運営委員会で決まった議員辞職勧告が相当という内容を受け、乗藤議員に議員辞職をという書面を手渡したことが巷に知れ渡りました。きょう色々の方からこの内容に関しての声が耳に入りました。市民の方がこの問題に非常に高い関心があることを痛切に感じました。強制力のない議員辞職勧告ですが、今後どんな結果になるのか有権者の中で、非常に高い関心事です・・・・・。私を含め、すべての議員が、このことを肝に銘じ、襟を正して議員活動しなければいけません。

議員の辞職勧告

 IMG_1125-2 きょう(10日)午前10時から井原市議会議会運営委員会(議運)が開催(写真)されました。井原市議会議員政治倫理条例の第11条に                                                        (審査結果の措置)
第11条 議長は、審査会から報告を受けた事項を尊重し、政治倫理基準に違反したと認められる対象議員に対して、議会の名誉及び品位を守り、市民の信頼を回復するため、議会運営委員会に諮り次の各号に掲げる措置を講ずるものとする。
(1) 議員の辞職勧告を行うこと。
(2) 条例の規定を遵守させるため警告を発すること。
(3) その他議長が必要と認めること                                           と規定されており、これに基づいて議運が開かれ、乗藤議員の措置について審議し、「議員の辞職勧告を行うこと」で委員が全会一致で決定しました。議運は、午前10時55分に閉会しました。                                                    今後の流れとしては、議運の佐藤委員長が議運での審議結果を宮地議長に報告する。報告をうけた議長は、議員の辞職を勧告するという文書を乗藤議員に手渡すことになります。この勧告は強制力がありませんので、これを受けた乗藤議員が辞職するかどうかは本人の意思次第ということになります。したがって今後、乗藤議員がどうされるのかは、議会及び市民の大きな関心事になります。

定時定点の朝宣伝 / 生活相談

 0109DSC_4002 きょう(9日)は成人の日で休日です。けさの温度は2℃で、いままでよりは少しあったかい朝でした。けさ午前7時からNTT前交差点での定時定点の朝宣伝をしました。休日ということもあり、交通量は平生よりすこし少なかったけれども、激励してくださった方は平生より多かった気もしました。今年最初の定時定点の朝の街頭宣伝のスタートです。午前10時からは日本共産党市議事務所で無料「生活相談」も今年最初の相談のスタートです。今年1年気合を入れ、元気に頑張る決意を正月9日に再度確認をした日でもありました。                                あすは乗藤議員のことを審議する議会運営委員会(議運)が、午前10時から開かれます。議運のメンバーの一人として慎重審議をし、住民が納得できる妥当な結論が出せればと思っています。