HOME | 浅口市 | 浅口市議会


2012/8/21 火曜日

学校給食のセンター化、検討委員会の設置へ!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 11:48:48

 imgp2910.JPG

 今日の午前中は、浅口議会総務・文教委員会を傍聴しました。学校給食のセンター化やいじめ問題等、関心のあることが議論されました。

  まず学校給食センターについては、執行部はこれまで内部にプロジェクトチームを作り、市内の15校園の給食については新しい給食センターを作り対応する方針を発表し、PTAや議会とも協議していました。

  協議の中では、食育、アレルギーへの対応、配送に時間がかかる等の問題点も指摘されてきました。

  今日の執行部の提案は、さらに幅広く市民の意見を聞くため、PTAや議会、栄養教諭などで検討委員会(30人位)を作りたい、関連議案を9月議会に提案したいということでした。

 質疑では、もし委員会で自校方式の継続(鴨方)という結論が出されたら尊重するのかという質問に対して、執行部は尊重するとのことでした。

  検討委員会の設置、今頃なぜ!?という思いです。設置するのなら始めから設置するべきでした。執行部に世論の見込み違いがあったのでしょうか!

 いじめ問題への取組みについては、今年度中学校で1件報告があったということでした。この件は後ほど書きます。

 その他では、9月2日に「浅口市大規模津波防災訓練」を寄島の三ツ山スポーツ公園で実施すること。ケーブルネットワーク金光の株式売却へ希望者の募集を行っていること。鴨方町六条院中のJTの跡地の買却は中国銀行が1億5千300万円で落札したこと。県の学力調査(小中の1年生対象)の結果、正答率は62.1%で県平均だったこと。寄島中学校のグラウンドの件が解決の方向になっていることなどが報告されました。

2012/8/20 月曜日

市民アンケート9月中盾実施!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 20:51:48

 silyakusilyo.JPG

 今日の午後からは、浅口市議会議会改革特別委員会が開催され出席しました。委員会では議会の関心度や議員報酬や定数などを市民にお聞きするアンケートを2000人に9月中旬に実施すること。また議会基本条例(来年4月1日施行予定)の細部について議論しました。この中で私の注目したのは一般質問の方法で現行は一括質問一括答弁ですがこれを回数制限なしで一問一答方式に変更するものです。

 現状の質問は、議員が何項目を質問し、執行部が項目ごとに答弁。また議員が基本的にすべての項目について質問、執行部の答弁と・・・最長3回で終了するもの。議会放送を見ていて分かりにくいとの意見も。条例施行後は一つの項目毎に質問と答弁が繰り返されることになります。

 また本会議や委員会などの出席状況の公表、委員会や全員協議会などの公開について議論しましたが、この日は結論が出ませんでした。

 私は基本的にはすべて公開すべきと主張。とりわけ委員会などはケーブルテレビでニュース放送などはするべきと発言しました。

 議会改革は、議員自身が自らの活動方向を議論して決めようとしています。限界性があり、条例化して本当に各議員が実践できるのか疑問もありますが、議論する事はよいことだと思います。

グラウンドゴルフ!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 10:54:37

  dscn1436.JPG

 今日の午前中は大谷西のコミュニティ広場に行き、地域のみなさんとグラウンドゴルフを楽しみました。暑さの関係で多少参加者は少なかったのですがみなさん本当に上手。当然たまにしかしない私は最下位でした。

 この地域は、私が生まれ育ったところで、今でも両親が住みお世話になっています。

2012/8/19 日曜日

困りました!!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 15:33:51

  今日の午後は、ある地域の人々の相談に乗りました。この地域にあるコミュニティ広場、子どものラジオ体操に使ったり、お年寄りのみなさんがグラウンドゴルフをしたりと地域のコミュニティの場でした。しかし以前から隣地の方から、音がうるさいなどと苦情があり、ラジオ体操は今年は場所を変更。グラウンドゴルフもコースを工夫して、なるべく迷惑のかからないように行っているそうですが未だに苦情が絶えません。

相談はこれ以外に名案はないかということでした。とりあえず弁護士への相談や防音装置などについて検討することになりました。近所の人の合意を得て造った広場です。うるさいという気持ちもわからないこともありませんが何とか良い方向になればと思います。

さて、ソフトボールの県大会。準決勝戦は3-2で金浦が大井若草に勝ったそうです。そして初優勝のようです。ところでこの大会ですが来年は浅口市での開催になります。昨日は教育委員会の職員なども会場に視察に来ていました。

プール遊び!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 11:09:56

 dscn1430.JPG

 今日も猛烈に暑いですね!!午前中、孫の英太郎が遊びに来ました。こんな日はプール遊び。さっそく水をいれ一緒に楽しく遊びました。手軽で便利です。そして、この水は使用後、花や植木の水撒きに使います。

dscn1433.JPG

吉備小ソフトはベスト8!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 7:38:03

 dscn1416.JPG

 昨日も猛烈に暑い一日でした。私は朝4時半に起床して赤旗日刊紙を配り、急いで瀬戸内市長船スポーツ公園で行われた「平成24年度県スポーツ少年団ソフトボール1号球交歓大会」に行きました。大会には各地区での予選を勝ち抜いた男子32チーム、女子2チームが参加。男子は8つのブロックに別れて準々決勝進出をめざしました。

dscn1424.JPG

  吉備小(倉敷地区)は美咲中央(久米地区)と上之町6丁目(津山地区)に共に勝ち、ブロック一位。そしてベスト4をかけて金浦(倉敷地区)と対戦しましたが敗れました。

dscn1425.JPG

  倉敷地区代表の6チームはベスト8が吉備小、準決勝で今日大井若草と金浦が激突します。私は塁審をしましたが暑いあつい。暑さでダウンする子どももいましたがうなずけます。

dscn1419.JPG

  私も監督時代に何回も経験しましたが、県大会は独特の雰囲気があり緊張するんだと思います。

 夜は佐方夏祭りの反省会でした。

2012/8/17 金曜日

第5回倉敷国際少年野球大会へ

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 17:06:16

 dscn1388.JPG

 今日の午前中は倉敷マスカット球場で開かれている「第5回倉敷国際少年野球大会」に出場する吉備小ソフト出身の藤井くん(倉敷ビガーズ)の応援に行きました。大会には香港、台湾、米国などからの招待チーム6チームとヤングリーグ選抜チーム10チームが参加。藤井くんはヤング倉敷選抜で出場。桃園市中学選抜(台湾)と対戦。延長8回倉敷が3-2でサヨナラ勝ちをおさめました。

dscn1411.JPG

 藤井くんは4番、捕手で6回の逆転タイムリー三塁打などを打ち活躍。頼もしい限りです。

dscn1396.JPG

 午後からは市役所を回り、この間お聞きした要望の犬・猫の去勢手術の費用の件、ひとり暮らしの高齢者や障がい者のゴミだしの件。道路や水路の改修の件などについて担当者と協議しました。

桑野和夫 日本共産党 浅口市議 携帯090-4698-4070 tel.0865-42-6329 メールはこちら 08年2月11日公開