昨夜は、水島で「ニコニコチャレンジフェスタ2011」開催に向けての会議に参加しました。このフェスタは子どものソフトボール大会などを開催しているチャレンジカップ実行委員会が今年4月にNPO法人「倉敷スポーツ倶楽部」になり、今回障がいのある水島地区の中学生を対象にスポーツを楽しんでもらうために開くものです。
私もこういった取組みは必要だと思い、直接浅口市とは関係がありませんが、実行委員の一員にならせていただきました。開催日は10月23日(日)で第五福田小学校で開かれることになり、今後、月一回程度実行委員会が開かれることになりました。
新聞やニュースで何回も報道されている浅口市金光町佐方で起こった交通事故。何の罪もない私の近所の方が死傷され、事件はますます複雑になってきており、私の家にも報道機関の方が取材に来ています。近所でもあり良い方向になるようにいろいろ援助したいと思います。
浅口市議会の一般質問が今日から始まり、私は4番目に質問しました。今日の質問は1)福祉・防災の街づくり 2)子どもの医療費のさらなる年齢拡大でした。
特徴点としては、市独自での耐震補強工事の助成制度を求めたのに対し、栗山市長は安心・安全な街へ、実施するように指示していると答えました。
また福祉とくらし一番の自治体にするため、子どもの医療費を高校生卒業までに拡大をしてほしいと求めたことについては現行のままと答えました。
詳しくは後日放送するケーブルテレビの放送やあさくち市議会だより、あさくち民報等をご覧ください。
浅口市金光町佐方から須恵をまたぐ水路ですが、何年も浚渫が行われず土砂が溜まり水の流れが悪く、夏場はハミが出るなどで早急に処理をしてほしいとの要望が寄せられていました。

私からも市役所の担当課に要望していましたが、この程地元の方の協力もあり、すっかりきれいになりました。関係者の方お世話になりました。
以前の状態
昨日今日は市役所にも出向きいろいろ聞きながら一般質問の原稿づくりです。私のやり方はテーマごとに今までに調べた資料なども読み直しながら、とりあえず紙に書いたり直したりします。それがほぼできるとパソコンに入力。その後読み直したりして仕上げます。
今日でパソコンへの入力が2/3済みました。明日明後日はおそらく雨でソフトの練習もないでしょうからじっくりと仕上げます。
今日は浅口ふれあい号(市営バス)に乗車してみました。先日は金光南線に乗ったので今日は金光北線に乗りました。今回は特に用事の設定はせず、ぐるりと一時間余り乗りました。
11時半に金光総合支所発、この時は私以外に一人の方が乗り「病院に行くのにいつも利用しているありがたい」と答えていました。続いてマルナカで一人。この人は買物帰りで来るのは徒歩で荷物が重いので帰りはバスで大谷に帰るそうです。バスは続いて金光病院に、先日玄関に西から回って横付けするので傾斜があるため降りるとき勢いが付き危ないとの要望ありましたが。これは改善されており東から西になっていました。(写真)

みわ記念病院で4人が乗り込んできました。鴨方の方で今日は始めて北線に乗り、知らない場所の風景を見て、地頭下の広場で弁当を食べるとのこと、こういう楽しみ方もあるのだと思いました。
その後は大谷東、八重を回り、上竹で最初の方が一人降り、下竹、占見新田を通り金光総合支所で私は降りました。
今日の感想ですが、乗車する人の広がりは今一歩でしょうが、なくては困る人は結構出てきそうですね!
これから高梁市に行き、共産党の会議に出席です。
一昨年の6月に長女が結婚して以来、我家は妻と二人だけの静かな環境にありました。昨日から長女が出産して子どもと一緒に里帰り、しばらくの間、赤ちゃんの泣き声とともににぎやかな暮しになりそうです。
なお、孫の写真は娘の許可がでないので掲載できません。男の子で名前は「瑛太郎」です。かわいいですよ!