5日から始めた「あさくち民報」の配布、今日で4日目になり、少々足腰など疲れ気味ですが、どんどん行けそうで調子が出てきました。
今日の午前中、配布していると市民の方から要望が寄せられましたのでご紹介します。
上の写真は、金光町大谷の加茂池団地。道路のグレーチィング(団地内三箇所)が古くなり、カタカタと音がするとのことでした。
下の写真は金光吉備小学校の東側、国道2号線下のトンネル付近のカーブミラー。ガラスが割れていて見難いとのことでした。早速要望したいと思います。
5日から始めた「あさくち民報」の配布、今日で4日目になり、少々足腰など疲れ気味ですが、どんどん行けそうで調子が出てきました。
今日の午前中、配布していると市民の方から要望が寄せられましたのでご紹介します。
上の写真は、金光町大谷の加茂池団地。道路のグレーチィング(団地内三箇所)が古くなり、カタカタと音がするとのことでした。
下の写真は金光吉備小学校の東側、国道2号線下のトンネル付近のカーブミラー。ガラスが割れていて見難いとのことでした。早速要望したいと思います。
今日は市民会館金光で開かれた川柳たましま社主催の「第三回たましま川柳新春大会」に招かれ出席させていただきました。大会には市の内外から160人の愛好家が参加。あいさつで私は「東日本大震災では、未曾有の災害に人間の力のなさを痛感しました。反面、絆を大事にして立ち上がる人間としての力強さを感じました。みなさんも川柳を通じて絆を深めるとともに文化の発展に寄与してほしい」とあいさつさせていただきました。
その後参加者は席題の「玉」などで、川柳の発表などが行われました。いまの政治の退廃ぶりをしっかり川柳で風刺してほしいと思います。
それ以外は終日、「あさくち民報」の配布でした、もう足がパンパンです。
昨年末に小学生の孫を持つ、金光町佐方の方から「佐方ニュータウンの近くの横断歩道のラインが薄くなりほとんど見えない、ここは子どもの通学路なのでなんとかしてほしい」との要望が寄せられ、市の方に早急に修復してほしいとお願いしていました。
今日の午前中に業者によりきれいに修復されました。さっそく依頼者から電話もあり喜んでおられました。この場所は佐方では一番子どもの行き来が多い所です。早く修復していただき関係機関の方に感謝します。
今年初めての早朝宣伝をしました。今年一番の冷え込み?(まだ6日ですが)の中でマイクを持つ手がかじかみました。
「野田政権はいまや自民党以上の自民党的な政権」「消費税増税は避けては通れないというが、公約違反の八ッ場ダムなどの無駄な公共事業になぜ税金をつぎ込む、大事故を起こしながら原発推進予算を4200億も計上するのか、政党助成金320億円になぜ手をつけない、なぜ大企業と大金持ちに年間1・7兆円もの新たな減税をばらまくのか」などと訴えました!!
今日から本格的に始動です。午前中は浅口市議会広報特別委員会に出席して、12月議会の内容を掲載する「浅口市議会だより」の原稿チェックなどを行いました。一般質問などは質問者自らが原稿を書きますのでそれを広報委員で分担してチェックします。中には難解な原稿もあり、委員の頭を悩まします。
午後からは、「あさくち民報」を配布して、夕方はイオンに行き映画を見ました。まだ少し正月気分が抜けません。
体調不良で今日予定していた行動はできず、家で休養していました。明日から頑張れそうですが・・・・
さて、日本共産党浅口市議団の議会報告の「あさくち民報」が刷り上がっています。明日からの配布になりそうです。いつものとおり私と道広議員の一般質問の様子。浅口市の新たな工業団地の計画などを掲載しています。
桑野和夫 日本共産党 浅口市議 携帯090-4698-4070 tel.0865-42-6329 メールはこちら 08年2月11日公開