昨日の午前中は少しだけ金光吉備小ソフトボールスポーツ少年団の練習に顔を出しました。大会(今日は金小杯)の前なのに少し気合が足りません。そんな感じでした。気を引きしめて・・・・・
午後からは、浅口地域の共産党の会議、里庄町での里見川荘をめぐっての町執行部と議会との対立についての説明や7月の参議院選挙、来年4月の浅口市議会議員選挙の取り組み方向などが議論されました。
昨日の午前中は少しだけ金光吉備小ソフトボールスポーツ少年団の練習に顔を出しました。大会(今日は金小杯)の前なのに少し気合が足りません。そんな感じでした。気を引きしめて・・・・・
午後からは、浅口地域の共産党の会議、里庄町での里見川荘をめぐっての町執行部と議会との対立についての説明や7月の参議院選挙、来年4月の浅口市議会議員選挙の取り組み方向などが議論されました。
昨日の夕方は金光吉備小学校で開かれたきびっ子運営委員会が開催され、出席しました。平成25年度の登録児童は通常保育が17人、長期休業のみ保育が9人です。委員会では新年度の事業計画などが決定されました。
私は、今年度夏休みに吉備小学校南校舎の耐震工事の関係で、グラウンドの利用の制限がどの程度なのかを質問しました。きびっ子がグラウンドに出て遊ぶ時や、子どものソフトボールの練習にも影響するためですが、後日学校教育課から回答があります。
浅口市金光町の佐方地区では有志のみなさんが里山整備をしていただいていますが、整備の場所を利用して今年で三回目のふれあい祭りが下記のとおり実施されます。今回は元シドニー五輪女子マラソン入賞の山口衛里さんを招待しての一緒に走ろうのイベントやグラウンドゴルフ大会や出店など盛沢山です。是非お越しください。
とき 2013年4月28日(日)10時開会式 15時閉会 雨天順延 29日(月)
ところ 中池南湖岸周辺
主催 佐方区(須恵区協賛)
今日は金光町佐方地区で70歳以上の対象に年5回開かれていますふれあいサロンに実行委員として参加しました。この日は花見。当初は諏訪ちびっ子広場での開催予定で準備していたところ風雨が強まり、急きょコミュニティハウスに変更して行われました。
サロンは、役員のみなさんの手作りの弁当↑に舌鼓をうち、カラオケや会話などで楽しみました。私も恥ずかしながらカラオケ1曲披露させていただきました。↓
終了後は「あさくち民報」の配布に専念しました。
今日の午後は、笠岡市職員労働組合書記局で開かれた、映画「ひまわり」を見る井笠地域の会の会議に出席しました。
映画「ひまわり」は、1959年6月30日に起きた米軍ジェット戦闘機が墜落、炎上しながら、宮森小学校(沖縄)へ衝突して尊い命が奪われた事故を題材にした基地と人間の壮大な物語です。
上映は5月26日(日)①10:30~ ② 14:00~ 笠岡市保健センターギァラクシーホールです。チケット必要な方は私まで連絡をお願いします。
今日の午前中は、金光中学校の入学式に出席しました。今年度の入学は男子53名、女子52名でした。最近まで小学生だっと思えないほど成長した姿が印象的でした。式では阿藤校長が「様々な体験をして、その中で大きな目標を見つけてください」と新入生にはなむけの言葉を送り、新入生の誓いの言葉では「あらゆることに積極的にそして一生懸命に取り組みたい」などと決意を話しました。
生徒代表の歓迎の言葉は、ソフトの教え子でもある三年生の岡川くん。↑「二度とない中学校生活で悔いのないように羽ばたきましょう」と話しました。岡川くんも立派になりました。
入学されたみなさん、おめでとうございます。
ところで、私の一番上の孫も茶屋町小学校の入学式でした。こちらも大きく成長してほしいです。↓
今日の午前中は、金光吉備小学校の入学式に出席しました。今年の1年生は32人。少し緊張ぎみでしたが元気よく入学しました。新任の倉田校長は「友だちをつくる、勉強を好きになる、命を大事にする」ことに頑張りましょうと励まし、6年生の歓迎の言葉では「あいさつ日本一の学校をいっしょにめざしましょう」と呼びかけました。みなさんご入学おめでとうございます。
入学と言えば、この程、ある吉備小ソフトの教え子が無事高校に入学したと報告に来てくれました。部活もしたい、大学にも行きたいということでした。うれしい限りです。
午後からは広報特別委員会が開かれ、あさくち市議会だよりの校正作業が行われました。
桑野和夫 日本共産党 浅口市議 携帯090-4698-4070 tel.0865-42-6329 メールはこちら 08年2月11日公開