3月8日(日)岡山市で山陽新聞桃太郎賞の表彰式が行われ、金光吉備小ソフトボールスポーツ少年団ら16団体が表彰されました。私も六年生の子ども達と出席しました。学校や各地域で頑張っている子ども達を応援する桃太郎賞ですが33回目になります。吉備小の先生が推薦してくださり昨年の各大会での頑張りなどが認められ受賞できました。私も嬉しく思います。

出席した六年生とパチリ!下は表彰される川手大輝くん!!

表彰式の後は、国体五連覇等の関西高校ボート部監督の森川 幸夫さんが「ゼロからのスタート」と題して記念講演。森川さんは「うちの部員は経験者はおらずいつもゼロからのスタート。過去の何物にも負けないくらい一日一日、新しい自分を目指している。これからも挑戦したい」などと子ども達を励ましました。

参加した子ども達全員で記念撮影!!
ところで、今日吉備小チームは大井若草と練習試合。4-2、11-1で勝ちましたとの連絡でした。そうそう、大井若草スポーツ少年団も桃太郎賞を受賞です。おめでとうございます。
私はこれから高梁市で共産党の会議です。
3月7日(土)金光吉備小ソフトボールスポーツ少年団の総会が開かれました。午前中の練習後開かれた総会ですが私からは「昨年二度の県大会で優勝と準優勝。今年はいろいろな意味で他のチームから目標にされる。技術だけでなくあいさつや礼儀なども含めて模範になれるように指導し、みんなが成長できる1年にしたい」と話しました。その後は決算報告や今後の取り組みが協議されました。
夕方は共産党の会議、夜は地域の会議です。
3月5日(木)早朝に赤旗日刊紙を配達した後は、月曜日から始まる浅口市議会の一般質問の原稿づくりのため家に引きこもっています。まだまだかかりそう!原稿と格闘です!
今日議会運営委員会が開催され一般質問の順番が決まりましたとのFAXが入りました。是非傍聴ください。
3月9日(月)9時30分~
浅政クラブ 田口桂一郎議員、浅口政策研究会 井上邦男議員(以上代表質問) 香取良勝議員、高橋範昌議員、柚木毅議員、永原知康議員
3月10日(火)9時30分~
山下隆志議員、中西美治議員、山田勝則議員、桑野和夫議員
3月11日(水)9時30分~
大西恒夫議員、道廣裕子議員(以上個人質問)
浅口市議会3月定例会初日の議事が行われました。市長の施政方針では1)2号バイパスの工事進む 2)工業団地測量、設計等推進したい 3)防災の充実 4)自然環境保全のため温暖化防止計画書を作る 5)保育園民営化4月スタート 6)国際交流一層進める 7)学校に扇風機設置 8)寄島 図書館と資料館4月スタート 公民館も新年度建設 9)金光公民館空調改修、金小耐震補強工事 以上均衡のとれたすみよい浅口市をつくる・・あれ~ 話題のJR鴨方駅橋上化・周辺整備の話がない!?
続いて各委員長報告、産業・建設常任委員長報告で議論が集中。「橋上化等についての賛成意見が一行もない」「審議内容をもっと詳細に」「報告は妥当」「市長の意見を」等々・・・ついには動議が出て議員発議「鴨方駅の橋上化及び駅周辺整備事業に伴う西日本旅客鉄道株式会社との協定締結推進の要望に関する決議」の提出に・・・私は質疑で提出者に対し「ことの発端は委員会のあと、市長の判断で協定を中止したことにあります。今日の施政方針でも、今一番の問題について市長の見解の表明がありませんでした。よって今の時点で議会に協定を推進するかしないかの判断をまかせるのは筋違いであると思います。協定は市長の責任でどうするのか判断をされるのが筋だと思いますがどう思われますか」等質問。採決では議会が判断するべきものでないと思い退席(8人が退席)。決議は賛成多数で可決しました。私が奇異に感じたのはこうした論議の中で一度も一言も市長の発言がなかったことです・・・
この後は、議案提案などが行われました。(写真はJR鴨方駅付近)
旧日本郵政公社が2005年度に実施した不動産の一括売却(バルクセール)で、判明しただけですでに60物件が転売されていたこ とが26日、わかりました。衆院総務委員会での日本共産党・塩川てつや議員の質問。この入札では、大手不動産会社、リクルートコ スモス(06年にコスモスイニシアに社名変更)が代表を務める企業グループが落札、旧公社内で「リクルートは転売して相当もうけ た」と話題になっていた…
3月3日(火)珍しいものが降りました。浅口市議会3月定例会初日です。開会の前に一般質問の通告書を議長宛てに提出しました。以下は私の質問の項目です。
1 雇用と中小企業の経営を守るための対応について
2 金光地域への分水について(注1)
3 門前町(金光町大谷地域)のまちづくりについて
4 JR鴨方駅橋上化・周辺整備について
注1・・・水道水は現在、金光町は倉敷市から水を購入。鴨方・寄島は西南水道事業団から分水を受けています。それを金光町も西南水道事業団からの分水にしようという話がある。
浅口市は昨日、2009年度の当初予算案を発表しました。約122億(一般会計)で昨年度比5.3%減です。
この中で、「暑くてとても勉強どころでない」などとの要望を受けて、わたしが2007年12月の総務・文教常任委員会及び2008年9月と2008年12月議会の一般質問で要望し、昨年12月議会で教育長と市長が「大事な子ども達のため、やらしてもらいます」と答弁していた市内小・中学校の教室への扇風機の配置。新年度で普通教室と特別支援教室に一気に配置されることになります。なお扇風機の要望はPTAや校長会からも教育委員会に要望書が提出されていました。子ども達の願いがしっかり届きました!(扇風機設置事業1517万円)
また「安心して子どもを産み育てられる環境づくり」をと昨年の6月議会の一般質問等でも要望していた妊婦健診の公費負担ですが、新年度14回「現在5回」の公費負担になり、里帰り時にも償還払い方式で適用になります。(妊婦健診{助成拡大}事業2348万円)