Site menu:

カテゴリ

ホット・リンク

日本共産党 仁比そうへい 日本共産党*石村智子の活動日誌

 

2025年9月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

JCP movie

日本共産党の動画サイト YOU TUBE

Site search

森本ふみお連絡先

日本共産党井原市議
森本典夫
[ もりもと ふみお ]
連絡先:井原市木之子町2721-23 〒715-0004
TEL0866-62-6061
FAX0866-62-6081
Ktai090-8711-9634
Mail: fumio@ibara.ne.jp 日本共産党 井原市議 森本ふみお携帯サイトURL

[07年6月24日公開/以前のサイトから通算]

最近の投稿

最近のコメント

RSS 井原市サイト:新着情報

消費税に頼らない、社会保障の充実 財政危機の打開「提言」:日本共産党

日本共産党は、消費税増税に反対するだけでなく、それにかわる財源をしめす抜本的な対案を発表しました。

メタ情報


2010年12月7日から始まった講義の録画と要綱、資料です。要綱と資料はPDF形式のファイルになっています。●古典教室=講師:不破哲三社会科学研究所所長●綱領教室=講師:志位和夫委員長
>> 日本共産党 綱領・古典の連続教室

「しんぶん赤旗」記事ご紹介

だから私は日本共産党

だから私は日本共産党 私が日本共産党を選んだ理由 You Tube 動画リスト

きずな No.854(9月22日)

きずな No.854(9月22日)ができました。

8月の入札は17件ありました。その中の主なものを紹介いたします。

>> きずな No.854(9月22日) PDF155KB

木之子地区長寿感謝の集い

 IMG_9089-2IMG_9092-2IMG_9100-21IMG_9115-2 敬老の日をあすにしたきょう(18日)市内7地区(高屋、大江、木之子、西江原、芳井町・明治、同共和、同三原)で敬老会が開かれました。私の地元木之子地区では「平成23年度 木之子地区 長寿感謝の集い(敬老会)」が開催され、案内をいただいていましたので来賓として出席しました。木之子地区は今年度の75歳以上の敬老者は391人で、きょうの集いに参加されたのは98人でした。最初に物故者に対して黙祷を捧げました。そのあと、金島婦人会会長のあいさつで始まり、敬老者の代表者に記念品・祝い金の贈呈、長寿記念写真も代表者に贈呈されました。引き続き来賓の方々の祝辞があり、私もあいさつをさせていただきました。最後に敬老者の代表からお礼のあいさつがあり、集いの式を閉会しました。写真:金島会長のあいさつ、市長代理の長野総務部長が記念品の贈呈、後藤肇敬老者代表のお礼のあいさつ、会場の様子。

 IMG_9107-2IMG_9119-2IMG_9124-2 集いの式終了後、「木之子中学校吹奏楽部」の51人が、参加者がよく知っている「水戸黄門のテーマ曲」や「四季の歌」など7曲を演奏し、参加者から大きな拍手を受け、アンコールにも応えていました。引き続き「ももの会」の方々の歌や、婦人会のメンバー6人による「銭太鼓」が披露され、これまた大きな拍手を受けていました。最後に木之子地区恒例のビンゴゲームが行われ、「リーチ」「ビンゴ」と大きな声が会場に流れ、それぞれが景品を受け取っていました。主催者の配慮で全員が何かの景品をいただいていました。参加者全員が大いに楽しまれたひと時だったと思います。婦人会の皆様、大変お世話になり、本当にありがとうございました。写真:木之子中学校吹奏楽部の演奏、ももの会の合唱、婦人会有志の銭太鼓。

しんぶん赤旗日刊紙の「主張」 / 衆参代表質問 米・財界直結を転換してこそ

  日本共産党4つの旗2 野田佳彦首相の所信表明演説に対する衆参両院での各党の代表質問をじっくりと聞きました。

 民主党政権が誕生して16日で2年。2人の首相が短期間で退陣し、民主党への国民の失望と批判が高まる中での新内閣の誕生です。日本共産党の志位和夫委員長、市田忠義書記局長はそれぞれ、東日本大震災の復旧・復興や東京電力原発事故への対応、「社会保障・税一体改革」や普天間基地「移設」問題などについて新内閣の基本姿勢をただしました。野田首相の財界直結・アメリカ直結ぶりがいっそう浮き彫りになりました。延長国会での徹底追及が不可欠です。

国民の願いに応えない

 野田首相は、政権発足前から経団連などの財界詣でを重ね、オバマ米大統領に沖縄での新基地建設を確認するなど、財界直結・アメリカ直結ぶりを示しています。所信表明演説に続く代表質問への答弁でも、肝心の問題では官僚答弁を読み上げるだけで、国民の願いに応える姿勢はありません。  続きを読む »

薬師橋の欄干の補強工事が完成

 IMG_9083-2 きのう(16日)朝の定時定点の街頭宣伝は、木之子町の馬越橋南詰めでした。ここへ立っていたら、近くにお住まいの「K」さんが、私のところへ来られ「薬師橋の欄干がよくなりました。ありがとうございました」と言われました。「残っていた笠岡分も済んでますか?」と聞きますと「はい」と言われました。きょう(17日)確認に行きましたら、確かに笠岡分もでき上がっていました。そもそもこの欄干の補強工事については、前出の「K」さんが、昨年の6月、馬越橋のところで宣伝していた私のところへ来られ「薬師橋を自転車等で通っていて車とすれ違うと、欄干が低く川へ落ちそうになり大変危険だ。何とかしてほしい」と言われたのがきっかけで、平成22年6月議会の一般質問で採り上げ質問したものです。この橋は小田川に架かっている橋で、橋の2/3が井原分、1/3が笠岡分となっており、関係自治体が違う関係もあり、井原分は6月から工事、笠岡分は8月から工事と、工事着工まで1年余りかかりました。このブログでも6月28日7月22日に書き込みをしていますが、補強工事をした欄干はしっかりしたものになっており、あの橋を利用されている方は大喜びで、「K」さんのようにわざわざお礼を言いに来られる程です。井原、笠岡の自治体関係者の方々本当にありがとうございました。写真:補強工事が完成した薬師橋の欄干。手前が笠岡市走出、向こう側が井原市神代町。

総務文教常任委員会

  IMG_9076-2 きょう(16日)は、3常任委員会では最後で、私が所属する総務文教常任委員会が開催されました。同委員会での議案の審議は、「井原市税条例の一部を改正する条例」の1件と、「30人以下学級実現、義務教育費国庫負担制度拡充に係る意見書の請願」の一件でした。それぞれ全会一致で可決、採択されました。このあと、所管事務調査に入りました。それぞれ調査事項について説明を受け委員から質疑や提言が行われました。本委員会での調査が多数あったため、調査が終了したのは、昼食休憩などを含んで午後4時まで行われました。この調査が済んだあと、議会への提案や市民の声を聴く会で出された同委員会関係分について、1件ずつ回答内容を審議しました。すべての論議が済み会議が閉会したのは、午後4時46分でした。写真は同委員会の様子。きょうは9議員が傍聴しました。

建設水道常任委員会

 IMG_9067-2 きょう(15日)は建設水道常任委員会が開催され、傍聴しました。同委員会では議案の審議はありませんでしたので、開会後すぐに、「経ケ丸グリーンパークの指定管理について」、「有害鳥獣被害対策について」の2件の所管事務調査に入りました。それぞれに説明を受け委員から質疑や提言が行われました。この調査が済んだあと、市民の声を聴く会で出された同委員会関係分について、1件ずつ回答内容を審議しました。会は10時開会、11時30分閉会しました。あす(16日)は、私が所属する総務文教常任委員会が開催されます。写真は同委員会の様子。きょうはきのうと同じ11議員(右側と左側の写っていない所の合計)が傍聴しました。

しんぶん赤旗日刊紙の「主張」/野田首相所信表明:国民の痛みが分かっていない

日本共産党4つの旗116日で丸2年を迎える民主党政権で3人目の、野田佳彦首相の所信表明演説を聞きました。

 野田氏は演説の大半を当面する課題の説明にあて、「国難」に立ち向かうなどとのべました。東京電力福島原発事故の被災者を傷つけた暴言でわずか就任9日目の辞任となった鉢呂吉雄前経産相について、「誠に残念」の一言ですませたのは任命責任を感じさせないものです。大震災や原発事故の被災者の願いに背を向け、「復興増税」や原発再稼働を推進するのでは、野田氏には国民の痛みが分かっていないことを証明するだけです。

震災復興の遅れは重大

 野田氏は演説の冒頭、「政治に求められるのは、いつの世も、『正心誠意』の4文字」と、わざわざ「正心」ということばを使って、「国民の声に耳を傾けながら、自らの心を正し…重責を全力で果たしていく」と発言しました。にもかかわらず、野田氏が「忘れてはならないもの」として持ち出したのは、「日本人の気高い精神」や「最前線で格闘する人々の姿」などで、大震災の復旧・復興については「かなり進展してきている」と、強弁するありさまです。都合の悪いことには頬かぶりする態度です。  続きを読む »