
毎日非常に暑い日が続いていますがお元気でおすごしでしょうか!私は今日も汗をしっかりかきました。朝5時から「あさくち民報」の配布。7時からはグリーンガードで金光町里見川周辺の清掃作業に参加。9時からは佐方地区のグラウンドゴルフ大会でした。

グリーンガードは、私が金光町役場で振興課に勤務していた時、国の補助を受け、アメニティタウンを造ろうということで快適環境整備事業に取り組みましたが、その時に提唱した活動の一つです。当時の計画は今でもいくつか取り組まれていますが、時が立ち、合併もして消えているものもあるでしょう。このあたりは行政の課題でしょう。

今日も各種団体や子ども達などたくさん参加。1時間足らずできれいになりました。

グラウンドゴルフも約60人が参加。みなさん上手で、私と言えば今回もコンスタントに8ホールで30打でした。ダメです。

大人の部、優勝者の表彰です。

昨夜は、玉島で開かれた倉敷演劇鑑賞会の7・8月例会こまつ座の「闇に咲く花」を楽しみました。この作品は井上ひさし作で、進駐軍の占領下の中、神社の神主が5人の戦争未亡人たちと寄り添って闇米の調達に奔走。そこに死んだはずの息子健太郎が帰還する。プロ野球選手の夢を叶えた直後にGHQの黒い影が忍び寄るという物語。
笑いあり、感動ありの舞台で、やはり生の舞台は最高です。ただ3時間の舞台でお尻がいたくなりました。

今日は朝から、54回目となる原水爆禁止国民平和大行進に参加しました。この行進、当然昨年から、原発反対もスローガンに入りました。

私は地元実行委員会を代表して「官邸前の集会、17万人が集まったさよなら原発集会には親子づれや若い人などいわゆる普通の人が参加して声をあげ。世の中変わると確信している」と話しました。

その後は、浅口市役所をめざして行進。私は里庄町まで歩きました。今日は風がなく暑い一日でしたが頑張りました。


今日の午前中は「あさくち民報」の配布、朝方はまだ太陽が直接照りつける時間が少なく、幾分かは楽でした。配布担当地域の3分の2は済んだでしょうか。暑さとの闘いです。
午後からは今度国政に挑戦する古松けんじさんと宣伝、余りにも暑く3回で終わりにしました。
今日も汗びっしょり・・・・これから鴨方で共産党の会議です。

昨日は朝から第7回浅口市小学生ソフトボール夏季大会に参加しました。大会には4チームが参加。変則リーグ戦を行い、2チームで決勝戦を行いました。私は開会式であいさつをさせていただいました。

吉備小チームは初戦竹小には勝ちましたが金小には敗れました。そして鴨方に敗れた金小と1勝1敗同士で決勝進出かけタイブレークを行いましたが敗れました。なおこの大会鴨方が優勝しました。
私は主審2試合と塁審1試合をしましたが疲れました。


夕方からは、水島第四福田小学校に行き夏祭りに参加。NPO倉敷スポーツ倶楽部の一員として、11月に開かれる「第2回ニコニコチャレンジフェスタ」の開催のための活動資金をつくるためのバザーを行いました。販売したのは「沖縄ごはん」。好評で売り切れました。
手前は田辺倉敷市議会議員
試合前のあいさつ
今日は美咲町のエイコン球場で行われた夏の高校野球岡山県大会の金光学園と創志学園の試合を見に行きました。金光学園野球部は長男がお世話になった学校でもあり、またこれまでソフトの教え子も何人も活躍。そしてなんと言っても市内の高校で、当然応援にも熱が入ります。試合は0-1でやばい雰囲気で試合が進んでいましたが6回終了時に雷がなり大粒の雨が降り出しました。結局ノーゲーム。
ショートの守備につく金小ソフト出身の福場くん
金光とすれば芯でとらえた打球が正面をつくなどツキがなかっただけに流れが変われば良いですね。

時間があったので、試合に行く前に美咲町のたまごごはんの店、食堂「かめっち」に行きました。

たまごかけ定食(写真)が300円。おいしかったです。たまごで町おこし、浅口市でもなにかヒット商品がほしいですね。
今日の夜は佐方社会福祉協議会の会議です。

昨日は、きびっ子児童クラブの引越し作業が行われ、運営委員をさせいただいているので私も参加しました。夏休みに金光吉備小学校の一部の校舎の耐震補強工事が行われ、きびっ子の教室も対象になっています。このため同じ学校内の図書室に移動することに伴うものです。
この日はロッカーや畳などが、指導員や保護者、市役所職員などで移動作業が行われました。この夏も安全に過ごしてほしいと思います。

夜は金光町佐方地区で開かれた、青少年育成会主催の地区懇談会に出席。地域の子ども達とどうふれあうかなどについて保護者や先生、地区の役員などでの話し合いが行われました。