HOME | 浅口市 | 浅口市議会


2011/6/25 土曜日

すくすくと大きく!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 8:41:38

 imgp1518.JPG 今は我家では、長女が出産して里帰りしており、長女の長男で三人目の孫の瑛太郎と私の妻の4人で暮らしています。今までは昼間は家に帰っても誰も迎える人はいませんでしたが今は帰ると娘と孫が迎えてくれます。うれしい事です。

2011/6/24 金曜日

議会放送をご覧ください!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 15:10:45

  本日からケーブルテレビによる浅口市議会6月定例会の録画放送が始まります。私の一般質問の放送日はケーブルネットワーク金光が6月26日(日)18:20~  20:20~  22:20~  27日 9:20~ 11:20~    13:20~です。          

  笠岡放送は、6月26日(日)  9:00~   11:00~   13:00~   18:00~  20:00~  22:00~です。どうぞご覧ください。

2011/6/23 木曜日

市議会6月定例会が終わりました!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 14:06:05

  7日から開かれていました浅口市議会の6月定例会が今日閉会しました。補正予算案などの議案などが原案どおり可決しました。本会議の後は、広報特別委員会が行われ議会だより(8月1日号)の作成に向けて協議が始まりました。

  昨日から急に暑さがおそってきました。これからは議会報告(あさくち民報)などを作成して、配布が始まります暑さとの闘いです。まだ体が暑さになれていません。みなさんも充分体調に気をつけてください。

2011/6/21 火曜日

おもいっきり泳げるぞ!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 15:11:11

imgp1500.JPG 新年度で修繕費が予算化され、6月のプール開きに間に合うように急ピッチで工事が行われていました浅口市金光吉備小学校のプール。この程修繕工事が完成して見違えるようにきれいになりました。

 今日視察にお邪魔すると、リニューアルされたプールで子ども達は、歓声をあげながら、気持ちよさそうに泳いでいました。

imgp1505.JPG

 このプールの修繕、私は保護者から「塗装が剥がれ危険何とかして」との要望を受け、市議会の総務・文教常任委員会などで対応を求めていました。

imgp1515.JPG

2011/6/18 土曜日

木曜日のみ窓口業務を延長!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 9:03:48

 dscf0467.JPG 昨日は浅口市議会の民生常任委員会を傍聴しました。委員会は「浅口市環境条例」「一般会計補正予算」などが審議されました。、また岡山県労働組合会議が提出していた「保育制度改革に関する意見書提出を求める陳情書」が採択されました。

 その他で執行部から、8月~12月までの期間、住民票、印鑑証明、戸籍の謄抄本、パスポートなどを発行する窓口業務を毎週木曜日(祝日を除く)19時まで延長することなどが報告されました。

 夜は岡山市に行き、共産党の会議でした。

2011/6/17 金曜日

委員会と防災講座!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 9:17:30

 eki.JPG 昨日午前中は、浅口市議会の総務・文教常任委員会に出席しました。委員会では一般会計補正予算の審議などが行われました。特に議論になったのはハザードマップ。震災を受け市が市民に再配布するのもです。国や県がいま検討をはじめているのでそれを待ってもようのではないかという意見がありました。執行部は市民からハザードマップがなくなったのでほしいと相談もあり注意を換気するためからも一枚物として配布することにしていると答えました。また浅口市内では、金光・鴨方と比べどちらこと言えば海と山に挟まれた寄島が災害時に被害を受ける可能性が高いとのことでしたが、避難場所を含め早急な対策が必要です。私からは市営バスについてバスの段差の解消、手押し車のバスへの乗り入れ、停留所の変更(金光駅で狭い場所にある・写真)などの改善を申入れました。

imgp1471.JPG

  夕方は金光公民館大ホールで開かれた「みんなで防災」講座に参加。講演は備中県民局の三宅参事が「防災対策総合ガイド」(写真)を使って説明。また浅口市の佐能保健師などが被災地での活動報告をしました。自助、共助、公助が大事ですね!

imgp1472.JPG

2011/6/16 木曜日

ルールは守らないと!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 17:18:38

  昨日の浅口市議会本会議。一般質問が終わり、議員発議「浅口市議会が実施する委員会視察研修に関する決議」(清風会提出)で紛糾しました。決議の内容は、市民への説明責任を果たすため、委員会が実施する視察研修についての行程、経費、支出内容等を公表する。参加した議員各自が報告書をまとめ公表する。というものです。

  問題になったのは委員会付託(議会改革特別委員会)するかどうかということ、議会運営委員会では委員会付託をしない旨が決められたようですが、本会議ではそれが覆り委員会付託することが賛成多数で決められました。議会運営委員会というのは「円滑な議会の運営を期すため、議会運営について協議して意見調整を図る場であり」、当然決議の取り扱いについても所管事項です。特別な事態があったなら別ですが、会派の都合かどうかわかりませんが、そこで決められたことが覆るのはどうかと思います。いまの議会運営委員会は二つの会派に属する議員ばかりの構成であり、そこで合意したものですからなおさらです。

 さらに、議会改革特別委員会の場でも発言しましたが、3月議会でも議会改革に絡んだ、議員定数や議員報酬に関する発議が浅政会からも出され、私は「出来ている議会改革特別委員会で議論をと」主張しましたが取り入れられず採決されました。しかし今回は委員会付託。よく理解できません。

 いずれにしてもルールは守るべきではないでしょうか!!

桑野和夫 日本共産党 浅口市議 携帯090-4698-4070 tel.0865-42-6329 メールはこちら 08年2月11日公開