この程、2010年度の政務調査費の収支報告を議長宛に提出しました。以下はその概要です。
2010年4月分 収入 30,000円 支出 0円 30,000円 返納
2010年5月から2011年3月分
収入 330,000円
支出 研究研修費 171,094円 議員研修会(京都・札幌)
資料購入費 18,764円 地方財務提要、自治六法、脱子どもの貧困
広報費 88,340円 あさくち民報、月間くわの和夫ニュース作成費
計 278,198円 51,802円返納
この程、2010年度の政務調査費の収支報告を議長宛に提出しました。以下はその概要です。
2010年4月分 収入 30,000円 支出 0円 30,000円 返納
2010年5月から2011年3月分
収入 330,000円
支出 研究研修費 171,094円 議員研修会(京都・札幌)
資料購入費 18,764円 地方財務提要、自治六法、脱子どもの貧困
広報費 88,340円 あさくち民報、月間くわの和夫ニュース作成費
計 278,198円 51,802円返納
今日も一日忙しく動きました。朝一番で赤旗の配達、その後は子どもの登校を見守りました。10時からは金光町佐方地区社会福祉協議会への井原市出部地区社会福祉協議会の視察研修会に参加。研修では佐方地区の取組みをパワーポイントで説明、その後の質疑応答では「ふれあいサロンの内容は」「地区社協の活動資金は」などの質疑応答が行われました。
午後からは議会改革特別委員会の政治倫理条例に関する小委員会に出席。この日は条例の目的、政治倫理基準、議員の責務について議論しました。夕方は生活相談の処理や吉備っ小児童クラブに視察に行きました。
年度の初めはいろいろな総会が開かれます。昨日は二つの総会に出席しました。午前中は金光町佐方の老人クラブの総会に来賓として出席。「防災と福祉の街づくりの重要性」についてあいさつの中で話させていただきました。栗山浅口市長も途中に参加。あいさつが行われました。
午後からは、佐方八幡神社の総代会に出席。一年間の行事や拝殿の屋根の修繕について協議が行われました。
その後はあさくち民報の配布、今日も様々な要望が寄せられました。「駅前などに遊具のある公園がほしい」「河川の護岸の修繕を」。また花育士の方にもお会いし花を使っての心のケアについてのお話をお聞きしました。
昨夜は金光総合支所で開かれたきびっ子児童クラブ運営委員会に出席しました。今年度からこのクラブの運営委員をさせていただくことになりました。学童保育は、そこに帰る子ども達にとっては家庭に変わる生活の場であり、健やかな成長が保障されなくてはなりません。そのためには施設や備品などは最低限配置されておく必要があるのは当然です。しかし、いろいろと話を聞くと充分ではないようでした。たとえば子どもの着替えなどを置くロッカー、今年度人数が増えた影響があるとは言え数が足らないとの事。また保育の場所がせまいなど気になります。
今日の午後は株式会社松浦組が金光町佐方上に建設している建設残土処理施設の現地視察に同行しました。この視察は地元の自治組合、市役所で行い業者と地元などが確認している項目(排水・防護柵等)の視察が行われました。
今日の朝は、浅口市金光町のエッソ前で早朝宣伝をしました。いっせい地方選挙前半戦などもあり一月以上できていませんでしたので久しぶりです。「被災地の支援と復興に全力を」と訴えました。よく行くラーメン屋の店主さん、金小ソフトボールのお母さん、市役所の職員さんなど激励していただきました。ありがとうございました。
桑野和夫 日本共産党 浅口市議 携帯090-4698-4070 tel.0865-42-6329 メールはこちら 08年2月11日公開