HOME | 浅口市 | 浅口市議会


2008/3/6 木曜日

JRへ「人減らし計画撤回の申し入れを」と田主市長に要請!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 9:47:19

dscf0521.JPG 3月5日(水)道広ひろ子市議とともに、国鉄労働組合岡山地方本部の役員による田主市長への要請に同席しました。

 この要請は、JRが金光駅(6月1日~)鴨方駅(4月1日~)駅員の体制を二人から一人にするもので、窓口が開かない時間帯も発生。その時は企画切符等が購入できなくなります。また、何よりも安全という点では大きな問題になることから、JR岡山支社に中止を申し入れてほしいとの内容です。

 要請をした国労の後藤委員長と藤原副委員長は「一人では朝ラッシユになる金光学園の生徒の対応が大変」「金光教の大祭時も心配」などと話し、田主市長は「趣旨はよくわかります。人を増やさないといけない時。申し入れる方向で考えたい」と答えました。

2008/3/5 水曜日

田主市長の施政方針演説に思う!

カテゴリー: 浅口市議会 – 桑野かずお – 10:54:02

dscf0515.JPG 3月議会が始まり、3月4日(火)田主市長が施政方針を述べました。要旨は次のとおりです。

「合併して2年が経過し助走から離陸が始まる。目に見える形の事業を推し進めていきたい。

拠点整備ーJR鴨方駅の整備について協議している。駅前広場・南北の自由通路等の整備を進めたい。併せて二号バイパスの整備も急がれる。

② 商工業の新興ー浅口市工業団地はコストを削減し最大の効果をあげたい。新年度は測量と文化財調査を行う。

③ 防災ー 安心・安全の街をめざし防災体制を強化したい。備蓄品も購入する。

④ 環境ー資源を大切に、ゴミの分別・リサイクルを徹底したい。

⑤ 保険・医療ー新しい医療制度が始まる。子育ては保育園(二園)の民間委託を現在進めている。

⑥ 教育・文化ー国際交流で夢と目標を子ども達に。異文化を知ることで日本も知る。新年度は新たに韓国との交流を始めたい。」  以上・・・・

・・・私の思い・・・

 「鴨方駅周辺整備の事業費が新年度だけで6億円。合併特例債事業なので95%が起債(5%が自主財源・起債のうち70%が交付税措置)とは言えどれだけのメリットがあるのか?

また、工業団地構想、私は機会あるごとに「慎重に」「分相応な計画に」と求めてきましたが、一層慎重に!

 さらに市長が推し進めている国際交流。全面否定はしませんが新年度予算では外国青年招致事業16918千円、国際交流事業(中国・韓国)7265千円、青少年海外派遣等事業(豪州)6238千円、これだけで約3千万円。

ここまでやるのという感じです。そして、経営難にあえぐ中小企業経営者、負担増に苦しむ青年や高齢者などの庶民への思いは?」こんなことを思いながら聞いていました!!

2008/3/4 火曜日

いよいよ今日から3月議会!

カテゴリー: 浅口市議会 – 桑野かずお – 8:39:01

 3月4日(火)いよいよ今日から3月議会が始まります。新年度予算が決まる重要な議会でもあり緊張しています。

 本日一般質問を通告します。

内容は以下のとおりです。

1 後期高齢者医療制度について

   1)独自の減免制度の実施を

   2)滞納者に対して資格証の発行はしないこと 等

2 原油高騰への対策について

  1)対策本部の設置を

  2)生活困窮者に灯油購入費を助成する「福祉灯油」の実施を

  3)魚協等への補助の実施を

3 新年度からの健診制度について

 1)健診項目は充実したものに

 2)受診料等の軽減を 等

4 JR金光駅及び鴨方駅での駅員削減計画について

 市民の安全上から、サービス面からも計画の中止をJRに要請を

2008/3/3 月曜日

ひな祭りに合わせ、ふれあいサロンを開催!!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 17:05:05

dscf0512.JPGdscf0499.JPG 

3月3日(月)金光町佐方地区のふれあいサロンに実行委員として参加しました。

70歳以上を対象に年4回開かれているサロン。今回は全員でダンベル体操をした後、サロンのあり方や市政への要望などを聞く懇談が行われました。私からは質問に答える形で「後期高齢者医療制度」について説明しました。

 昼食の後は敬親保育園の園児21名も参加。ひな祭りにちなんだ歌やゲームなどを行い、おじいさんやおばあさんと楽しい時間を過ごしました。

2008/3/2 日曜日

お母さんの愛情に包まれて!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 20:58:52

dscf0489.JPG 3月2日(日)いつもお世話になっている友人の娘さんの結婚式に参加させていただきました。

友人は子どもさんが幼い頃ご主人を亡くされ、苦労をしながらも女手一つで三人の娘を育て、今日が三人目を嫁がせる日になりました。

 式の最後にその娘さんがお母さんに宛てた手紙を読みました。「いつもお母さんが近くにいてくれて私を励ましてくれました。本当に感謝しています。たまには自分の身体を休めてください」と、本当によい結婚式でした。

2008/3/1 土曜日

「市政をつくる会」の幹事会開かれる!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 18:35:22

 2月29日(金)の夜は「清潔・公正な浅口市政をつくる会」の幹事会に出席しました。

幹事会は加賀和三郎会長のあいさつに続きの後、私が2008年度浅口市の予算案や工業団地、国道二号バイパスなど浅口市政について報告しました。

 今後の計画では会員の拡大行動について話し合いがされました。

また、JR金光駅(6月1日実施)鴨方駅(4月1日実施)で駅員が一人になることから、時間によって窓口が閉められることになると報告されました。市民の安全が脅かされ、サービス低下につながるため、必要な対応をしていくことが決まりました。

倉敷市議会・末田議員の代表質問を傍聴しました。

カテゴリー: 日本共産党 – 桑野かずお – 13:58:32

dscf0486.JPG 2月29日(金)倉敷で用事があったこともあり、倉敷市議会の代表質問(日本共産党末田正彦議員)を傍聴しました。末田議員は原油高騰問題や道路特定財源等について質問しており大変参考になりました。

 浅口市議会は、まだ会派はできておらず(小さい市で会派がいるのかという議論がありますが)代表質問はありませんが、代表質問の雰囲気をしっかり勉強させてもらいました。

桑野和夫 日本共産党 浅口市議 携帯090-4698-4070 tel.0865-42-6329 メールはこちら 08年2月11日公開