HOME | 浅口市 | 浅口市議会


2011/6/10 金曜日

一般質問の準備!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 17:18:54

 imgp1460.JPG 昨日今日は市役所にも出向きいろいろ聞きながら一般質問の原稿づくりです。私のやり方はテーマごとに今までに調べた資料なども読み直しながら、とりあえず紙に書いたり直したりします。それがほぼできるとパソコンに入力。その後読み直したりして仕上げます。

  今日でパソコンへの入力が2/3済みました。明日明後日はおそらく雨でソフトの練習もないでしょうからじっくりと仕上げます。

2011/6/9 木曜日

一般質問の順番が決まる!

カテゴリー: 浅口市議会 – 桑野かずお – 16:32:10

  本日浅口市議会の議会運営委員会が開かれ来週から始まる一般質問者の順番が決まりました。是非傍聴をお願いします。

6月13日(月) 9時30分~  香取 良勝議員  柚木  毅議員  佐藤 正人議員               桑野 和夫議員  平田 譲二議員

6月14日(火) 9時30分~  中西 美治議員  大西 恒夫議員  岡邊 正継議員               井上 邦男議員

6月15日(水) 9時30分~  伊澤  誠議員  道廣 裕子議員

2011/6/8 水曜日

体験、浅口ふれあい号 第二段!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 16:38:25

 imgp1459.JPG 今日は浅口ふれあい号(市営バス)に乗車してみました。先日は金光南線に乗ったので今日は金光北線に乗りました。今回は特に用事の設定はせず、ぐるりと一時間余り乗りました。

 11時半に金光総合支所発、この時は私以外に一人の方が乗り「病院に行くのにいつも利用しているありがたい」と答えていました。続いてマルナカで一人。この人は買物帰りで来るのは徒歩で荷物が重いので帰りはバスで大谷に帰るそうです。バスは続いて金光病院に、先日玄関に西から回って横付けするので傾斜があるため降りるとき勢いが付き危ないとの要望ありましたが。これは改善されており東から西になっていました。(写真)

ki.JPG

 みわ記念病院で4人が乗り込んできました。鴨方の方で今日は始めて北線に乗り、知らない場所の風景を見て、地頭下の広場で弁当を食べるとのこと、こういう楽しみ方もあるのだと思いました。

 その後は大谷東、八重を回り、上竹で最初の方が一人降り、下竹、占見新田を通り金光総合支所で私は降りました。

 今日の感想ですが、乗車する人の広がりは今一歩でしょうが、なくては困る人は結構出てきそうですね!

 これから高梁市に行き、共産党の会議に出席です。

しばらくの間にぎやかに!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 9:05:30

 ki.jpg 一昨年の6月に長女が結婚して以来、我家は妻と二人だけの静かな環境にありました。昨日から長女が出産して子どもと一緒に里帰り、しばらくの間、赤ちゃんの泣き声とともににぎやかな暮しになりそうです。

 なお、孫の写真は娘の許可がでないので掲載できません。男の子で名前は「瑛太郎」です。かわいいですよ!

2011/6/7 火曜日

6月議会始まる!

カテゴリー: 浅口市議会 – 桑野かずお – 17:01:57

 dscf4203.JPG 浅口市議会の6月定例会が開会されました。今日は市長の政務報告、委員長報告、「浅口市環境基本条例」などの議案の提案などが行われました。

  栗山市長の政務報告の概要は以下のとおりでした。東日本大震災対応では、600万円の見舞金を送り、義援金は700万円、支援物資は4tトラック3台分市民から寄せられた。市の備蓄品も送り、保健師二名の派遣を行った。また臨時的に市営住宅に1世帯入居させた。浅口市としてハザードマップを再配布するとともにより災害に強い街をつくりたい。

 市長になり1年が経過、いのちと暮しを守るため全力で頑張った。公約実現に4月から市営バスをスタート。必要に応じて見直しをしたい。またJR鴨方駅の整備も進んだ。

 今年度はごみの減量化、リサイクル率の向上進めたい、防犯燈も順次LEDに変えて行きたい。ゴーヤでの緑のカーテンを小中学校の一部でもやりたい。

 また交付税が今後減るため、職員の意識改革も行い、事業仕分けなども継続したい。  以上

振動が解消になればうれしいです!

カテゴリー: 往来雑記 – 桑野かずお – 9:01:29

 imgp1454.JPG この程。主要地方道倉敷笠岡線の占見新田地内(中銀や金光総合支所付近)で舗装が完了しました。私は、昨年11月12日に行われた日本共産党議員による備中県民局への対県要望の場で、「この付近は大型トラック等が走ると振動が激しいので改善策を」と求めたのに対して、指摘の場所の西は舗装したので、東も実施可能な対応策を検討したいと答えていました。

 これにより振動が緩和されれば良いのですが!

2011/6/6 月曜日

質問通告書を提出!

カテゴリー: 浅口市議会 – 桑野かずお – 18:04:18

  今日は浅口市議会の議長あてに、6月定例議会での一般質問通告書を提出しました。内容は以下のとおりです。

 1 福祉・防災の街づくりを!・・・・・災害から市民の命とくらしを守るためには、学校などの耐震化の推進、乱開発の防止、都市計画などのハード面も大事です。同時に普段から医療・介護・福祉・子育て支援などの強い基盤とネットワークがある自治体、福祉の心を持った自治体であってこそ災害時に力を発揮できます。

    1)震災後、市民からの問い合わせの数やその内容は。

    2)より一層、早く、的確に市民に情報を伝える方策について。

    3)市独自での耐震補強の助成制度の新設を。

    4)福祉・防災の街づくりについての市長の決意は。

 2 福祉とくらし一番の自治体へ 子どもの医療費の無料化、さらなる年齢引き上げはできないか。・・・・昨年10月から、子どもの医療費の無料化が中学校卒業までに拡大され喜ばれています。現在は高校卒業まで無料にしている自治体もあります。浅口市もさらなる無料化の年齢拡大をしていただきたい。

  以上ですが、いよいよ明日から議会です。気を引きしめて臨みます。

桑野和夫 日本共産党 浅口市議 携帯090-4698-4070 tel.0865-42-6329 メールはこちら 08年2月11日公開