今日は朝から夜まで、水島で開かれた、隠岐杯球技大会に参加。子ども達を頑張りました。大会には倉敷市と浅口市から20チームが参加、4つのブロックに分かれて熱戦を展開しました。
今年初めての大会の吉備小チームですが、初戦はやまびこ(倉敷地区)に3-5で次は安江(倉敷地区)に0-2で敗れました。しかし、うちのチームは4年生以下、6年生がいるチームに対して予想以上に頑張りました。交流試合では赤崎青空(児島地区)に3-1で勝ち、堀南(倉敷地区)には0-1で惜しくも敗れました。

途中エースが負傷(おかげ様で大事に至らず)しましたが彼の分までみんなで頑張り手こたえ充分の大会になりました。
なお、浅口市内のチームは金小も鴨方も2勝しましたが、抽選で準決勝戦には上がれませんでした。私は審判でも頑張りました。なお優勝は水江(倉敷地区)、準優勝は西町(水島地区)第三位は片島(倉敷地区)でした。

また、金曜日には浅口市内のソフトボールスポーツ少年団の会議が開かれ、新年度の大会日程などが決められました。

昨日の夕方は、倉敷市水島で開かれたチャレンジカップ新人戦(ソフトボール:主催チャレンジカップ実行委員会)の抽選会が開かれ参加しました。大会は倉敷市、浅口市などから20チームが参加。今回はじめてチームが出来たばかりの里庄町ソフトボールスポーツ少年団が参加します。
抽選で浅口市内のチームは、吉備小は里庄と吉岡(倉敷地区)金小は堀南(倉敷地区)と乙島オーシャンズ(玉島地区)と対戦します。なお、大会は3月6日に浅口市寄島の三ッ山スポーツ公園で開かれます。さぁ!熱戦に期待です。
毎週金曜日の金光町エッソ前での早朝宣伝、「ストップTPP」「国保税の引き下げ」新しいのぼり旗を立てての宣伝でした。「いよいよ浅口市の一年間の予算を決める3月議会、市民の暮しを応援する予算へ頑張ります」「民主党の自民党化は許せない、根本的に政治の歪みを正しましょう」などと訴えました。
今日の午前中は弁護士事務所に相談者と出向き相談。午後からは、倉敷医療生協と浅口市との健康づくりでの懇談に同席しました。懇談は、市の健康推進課長と特定健診や特定保健指導、協力しあっての健康づくりについて話し合いました。特定健診の受診率が28.4%(12月末現在)、特定保健指導の利用率が18.5%(1月末現在)と低くどう引き上げていくかなどが特に議論されました。健康づくりの上で有意義な懇談になりました。
浅口市議会の議会改革特別委員会に出席しました。この委員会は議員の歳費、議会運営などのあり方を議論するために設置されています。今日は一般質問を「一括質問一括答弁」か「一問一答方式」にするなどの質問の形式や政務調査費の内容について議論されました。
私は質問は一問一答の方が論点が鮮明になり、質問をテレビで見る市民のみなさんもわかりやすいので是非この方式でと主張しました。政務調査費は市民から見て疑問の余地がないような使い方が求められています。
しかし、なかなか議論が進みません。
私の宣伝カーの看板をこの程リニューアルしました。子どもの可愛い写真が印象的です!街で見かけたら手を振ってください。お願いします。
これは古い看板です。
この程、知人から干支のうさぎの置物をいただき、玄関に置かせていただいています。このうさぎは発泡スチロールで形をつくり、色をつけた大理石の粉をまぶしてあります。

また、鉢植えを置けるようになっていたので花を置きました。おかげで可愛い!?玄関に変身です。
