先日、浅口市議会の議会運営委員会が開催され、3月議会での一般質問の順番が決まりました。是非傍聴ください。
◎ 3月7日 9時半~ 浅政会 田口桂一郎議員 清風会 加藤淳二議員 以上代表質問
柚木 毅議員 香取良勝議員 佐藤正人議員
◎ 3月8日 9時半~ 中西美治議員 桑野和夫議員 原 彰議員
岡邊正継議員 大西恒夫議員
◎ 3月9日 9時半 畑中知時議員 道廣裕子議員
先日、浅口市議会の議会運営委員会が開催され、3月議会での一般質問の順番が決まりました。是非傍聴ください。
◎ 3月7日 9時半~ 浅政会 田口桂一郎議員 清風会 加藤淳二議員 以上代表質問
柚木 毅議員 香取良勝議員 佐藤正人議員
◎ 3月8日 9時半~ 中西美治議員 桑野和夫議員 原 彰議員
岡邊正継議員 大西恒夫議員
◎ 3月9日 9時半 畑中知時議員 道廣裕子議員
今日は70歳以上を対象に年5回開かれている金光町佐方地区のふれあいサロンに実行委員として参加しました。最初は野菜作りの講習を受け、続いて雛祭りということもあり、市内の敬親保育園の子ども達と楽しく、ひなまつりの歌を歌ったり、ゲームをしたりとお年寄りのみなさんと楽しい時間を過ごしました。
保育園児の自己紹介、将来なりたいもので野球選手と言ったのは一人だけでした。あとの男の子はサッカー選手が多かったです!
昼食は名物の「金光おこわ」と色合いの良いお吸い物でした。とても美味しかったです。
私も子ども達から壁掛けのプレゼントいただきました。
今日は午前中は総社市に行き共産党の会議、午後からは一般質問の原稿作りに没頭しました。夕方は倉敷市玉島に行き、県議会議員選挙の対策会議に出席。議会と選挙で慌ただしくなってきましたが、議会対応だけはいくら忙しくてもきっちりとやろうと考えています。
浅口市議会の3月定例会が始まりました。栗山市長の施政方針は「この間いのちと暮しを守り、市民の幸せの実現は政治の責任という気持ちで、子どもの医療費の中学校卒業までの無料化、幼稚園費・保育料の軽減、高齢者の足の確保のためワンコインバスを4月から実施するための準備、行財政改革などに取り組んで来た。新年度は子どもの医療費などは継続し、不登校の子ども達のための適用指導教室の実施、生活支援員制度の強化、高齢者福祉として健康づくりや登山道の整備、環境リサイクル事業の推進、事務事業の見直しなど進めていきたい」と述べました。議会はその後、委員長報告などが行われました。
途中浅政会と公明党の議員により、浅口市議会基本条例の制定に向けての調査研究などを目的にした「浅口市議会議会改革推進に関する決議について」の議員発議が出されました。質疑で私は「全議員による議会改革特別委員会があり、議会基本条例も案件として議論するべき、なぜ今このタイミングで決議が提案されるのか理解できない」などと質問しました。発議は賛成多数で可決しました。
その後は条例改正の議案、新年度予算案などが提案されました。予算案では、昨年の8月の総務・文教常任委員会で私が要望した金光吉備小学校のプールの修繕費9168千円も予算化されています。軽いゲガ人も出たプールだっただけにうれしい事です。
浅口市議会がきょう開会しました。昨日、質問通告書を議長宛に提出しました。この間、市民のみなさんから出された要望です、実現できるように頑張ります。内容は次のとおりです。
1 中小企業振興について・・・企業誘致に力点を置くのではなく、地域にある力、産業を育成し、雇用を増やす振興策を進めてほしい。中小企業振興条例を制定して、中小企業・地場産業、商店街への支援を抜本的に強化してほしい。
2 タクシー利用助成について・・・あさくちふれあい号の運行に併せてのタクシー利用助成の概要は。同時に障害者や喘息患者等への助成を実施してほしい。
3 雑草のある土地や倒壊のあそれのある家屋への対応について・・・民地で雑草の恐れのある家屋がある場合、防犯上・安全上そして環境の面でも問題があります。条例等を制定して対応できるようにしてほしい。
4 JR金光駅の整備について・・・金光駅整備に向けた基本構想の方向性はどうお考えか。南口での改札の協議はどうなっているか。
桑野和夫 日本共産党 浅口市議 携帯090-4698-4070 tel.0865-42-6329 メールはこちら 08年2月11日公開