日本共産党の高橋ちづ子議員は11日、衆院予算委員会で新型インフルエンザ対策に関し 、空港などの「水際」での検疫体制とともに国内対策として保健所体制の抜本的強化を求 めました。
>>http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-05-12/2009051201_03_1.html
日本共産党の高橋ちづ子議員は11日、衆院予算委員会で新型インフルエンザ対策に関し 、空港などの「水際」での検疫体制とともに国内対策として保健所体制の抜本的強化を求 めました。
>>http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-05-12/2009051201_03_1.html
5月16日(土)天候がすっきりしない一日でした。いつものように土曜日はソフト!ソフト!今日、吉備小チームはHIRKINライズ球場(岡山市御津町)で開かれた第23回全日本小学生男女ソフトボール大会等県予選会に参加しました。大会には男子は13チームが参加。トーナメント方式で戦われました。初戦吉備小チームは早島ソフトボールスポーツ少年団と対戦。5-1で勝利して二回戦に。二回戦では御野ソフトボールと対戦。2-7で破れ、明日の5位決定戦に挑みます。
2号球(いつもは1号球)の大会は初めてであり、ここ2,3回練習はしましたが、いつも2号球で練習しているチームに勝てるほど世の中あまくはありませんね!それでもこの球場はソフト専用球場で外野フェエンスもソフト用で作られています。こんな球場で試合ができる子ども達は幸せです!!
5月15日(金)朝7時半からの早朝宣伝からスタート。今日の宣伝は一人の日なので出来るだけ派手はでしく、のぼり三本、ポスター二枚で行い、小沢民主党代表の辞任問題を中心に訴えました。
その後は、浅口市議会民生常任委員会に出席。委員会は市内の施設の視察ということで敬親かもがた保育園と聖華保育園に行きました。
その後は、平成21年度一般廃棄物最終処分場地域対策事業についてが議論されました。この事業は、金光町下竹地区にある一般廃棄物最終処分場に合併後鴨方、寄島の一般廃棄物を搬入することに伴う対策費で、平成20年度に1830万円21年度に2283万円の事業費で、地元協議会からの要望箇所の工事等を行うものです。平成20年度は当初工事請負費で予算組みしていたものを一部、今年の1月と3月に直営で工事ができるように予算流用して、地元が工事をしたものですが事務処理等をめぐって憶測を含め様々な議論がされていました。今日も私も含め様々な議論がされましたが、この中で副市長は事務処理上不備があったのは事実(積算根拠はないし、途中の工事写真もなく出来高設計しかない)またいくら直営工事であろうとキチンと管理する必要があるし、監査に耐えられるだけの書類は必要との認識をしめしました。今回の問題まだあいまいな点も多く、今後も必要な調査もしていきますが、21年度のついては直営は必要最低限にして、工事請負で工事を行うことを基本に地元対策協議会と充分に協議をしていくことが大事ではないでしょうか。
またその他では執行部が新型インフルエンザで5月1日に対策本部を立ち上げたことが報告され、私からは①後期高齢者医療制度で保険料を一年以上滞納している者に対しての対応方針(資格証明書の発行はやめるという立場で)と②高齢者日常生活用具給付事業の用具の中に新たに電子レンジを加えてほしいを要望。執行部は①厚生労働省からの指針では「保険料の軽減措置を受けている人などの低所得者は必要な医療を受ける機会が損なわれる恐れが高い」として、原則資格証明書を交付しないようになっており県広域連合からの指示はまだないがそういう対応になると思う。②研究したいと答えました。
以前、このブログで浅口市金光町にある丸山公園内に洋式トイレがなく高齢者や障害者は不便との要望が寄せられていました。さっそく市に改善を申し入れ、隣接するふれあい学習センターの洋式トイレが開放されたことはお知らせしました。この程トイレの入口に段差があり、それを解消するためスロープが設置されました。金光総合支所の職員の対応に感謝です。一歩一歩人にやさしい丸山公園に前進です。
5月13日(水)今日は朝7時半からの定時定点の宣伝からスタート。いつも宣伝している場所の近くを吉備小学生が大きな声で「おはようございます」とあいさつして学校に行きます。気持ちがよいものです。夕方は吉備小学校グラウンドで吉備小ソフトの練習。今週の土日に初めて2号球の大会に出るため特別練習をしました。
1号球と比べて2号球は多少大きく、重さも少し重い感じです。大人はもう一回り大きい3号球を使います。手が小さい子ども達にとってはなれないので、特に送球時には違和感があると思います。なお、この練習明日も行います!
桑野議員、3月議会質問を議会議事録から抜粋してお知らせします。
5月12日(火)今日は赤旗日刊紙の配達からスタート。もう寒くもなく、少しでも経費の削減をということで昨日からバイクでの配達に変えました。その後は金光町佐方地区の道路舗装の件で現場協議に行きました。そして総社市での共産党の会議に出席。終了後岡山市にある子育て・教育なんでも相談ネットワークで不登校の子どもの相談に保護者と行きました。
相談に乗っていただいた先生は子どもを「愛して」「信じて」「待つこと」が大事だと言われました。そういえば私の子どもの一人も小学校1年生の時、先生と合わず軽い不登校に。朝、車で集合場所まで送りやれやれの気持ちで帰ると、子どもが近道して家に帰っておりがっかりとした事を思い出しました。その時はそのうちに行きだしたように思います。
今日相談した子どもも、将来そんな思い出話ができるようになればと思います。
桑野和夫 日本共産党 浅口市議 携帯090-4698-4070 tel.0865-42-6329 メールはこちら 08年2月11日公開