3月24日(火)4月1日にスタートする敬親かもがた保育園の落成式が行われ出席しました。社会福祉法人明光会が経営するこの保育園。鴨方町鴨方に位置し定員は90名、対象年齢は産休明け~就学前です。金光町佐方にある敬親保育園には一昨年、娘が実習でお世話になり縁がある保育園です。
その後は、これまた4月1日にスタートする浅口市立寄島図書館と郷土資料館を道広市議と視察。職員から説明を受けました。図書館と資料館は寄島総合支所3階にあった前の議場等を改修。蔵書は約8000冊で海に関する本も多数、金光さつき図書館と鴨方図書館をオンラインで結びます。 職員によるサービスもこれまでよりも充実(これまでは寄島公民館に図書室があった)。窓からは海や瀬戸大橋が望め、ゆったりとした気分で読書ができます。日本共産党の道広ひろ子議員はこれまで繰り返しこの場所に図書館と資料館の設置を求めていました。
昨日は甲子園球場に金光大阪と倉敷工業高校の応援に行きました。滅多に見れない白熱した好ゲームでした。二転三転しましたが結局は倉敷工業の方が守備力とバントのうまさで優っておりこの辺りが勝敗を分けたのかと思いました。
今日は金光中学校グラウンドで浅口市の体育協会主催の審判講習会でした。途中からは実戦形式で講習したいということで金小ソフトボールスポーツ少年団と吉備小ソフトボールスポーツ少年団の練習試合。結果、4-0、9-0で吉備小が勝ちました。
夕方は地元の八幡神社の祈年祭に総代として出席しました。
3月19日(木)浅口市議会3月定例会が最終日を迎え、新年度予算案、議員発議の非核平和浅口市宣言に関する決議について、追加議案である工事協定の締結について(JR鴨方駅橋上化及び周辺整備関連)などが可決されました。また県後期高齢者医療広域連合議会議員選挙も行われました。駅の整備は引き続き注視していきます。
なお、私の一般質問のケーブルテレビの放送日は次のとおりです。是非ご覧ください。
ケーブルネットワーク金光 3月29日(日)と30日(月)
笠岡放送 3月29日(日)
卒業式まっさかり!17日(火)には母校の浅口市立金光中学校の卒業証書授与式に来賓として出席しました。今年は96名が卒業です。在校生送辞では大林さんが「卒業生の後輩で本当に良かったです。」と話し、卒業生答辞では問田くんが「校舎、グラウンドでのすべての出来事が思い出。思い出を大切にこれから困難にも立ち向かっていきたい。」と力強く話しました。ソフトボールの教え子である弓削雅浩くん本間ケンジくんも飛び立っていきました。みなさんおめでとうございます。感動的な式でした。
18日(水)には同じく母校の浅口市立金光吉備小f学校の卒業証書授与式に出席しました。式では関山校長が「これからみなさんは多くの人から信頼される。信頼に応え走り抜けてください」と激励。六年生達は「悔いはなく、笑顔で未来に向って進みます」と話しました。吉備小ソフトでがんばった川手くん、加藤くん、神田くん、友田くん、佐藤くん、大島くん、文谷さん、和田さんおめでとう!!そして27名全員の卒業生のみなさんこれからもしっかりがんばってください。
日本共産党の大門実紀史議員は16日の参院予算委員会で、かんぽ の宿などの売却をめぐり西川 善文日本郵政社長の出身である三井住友銀行が利益を得ている疑惑 を告発し、「疑惑はオリッ クスだけではない。日本郵政と三井住友の癒着を徹底的に調査・検 証すべきだ」と追及しまし た。
3月16日(月)浅口市議会産業・建設常任委員会を傍聴しました。委員会は条例改正案や平成21年度浅口市一般会計予算案などど審議しました。話題のJR鴨方駅橋上化について、執行部から議会の推進決議のあと市長による早期に進めよとの指示があり3月17日にJRと協定するとの報告がありました。なぜか、この事で委員からは特別な議論はありませんでした。この問題、当初協定の日時が決まり委員会に報告、後日一部議会の理解が得れないと言う理由で市長が締結を突然中止。議会が始まり市長は施政方針で何も触れず。議員発議で締結促進決議。一般質問で市長が推進したいと答弁。そして今日の委員会。市民はどう思うのか!?
午前中は吉備小ソフトスポーツ少年団の練習試合、駅西公園で金小ソフトスポーツ少年団と対戦しました。温度は高かったものの風は冷たかったですね。結果はAチームは8-3、4-6で1勝1敗、Bチームは6-3でした。
午後からは孫の子守でして、笠岡市の古代の丘スポーツ公園で遊びました。いつもソフトの試合で行く場所ですが、今日はのんびり過ごしました。