今日は午前中は生活相談の人と一緒に水島の医療生協の無料法律相談に。解決の糸口がおぼろげながら見つかり相談者はやれやれの心境でしょうか!こうした顔を見るたびに、私もうれしい気分になります。
相談は10月だけで16件も!心配事がないほうが良いにきまっていますが、貧困と格差の拡大、医療と福祉の後退等、今の情勢を反映して相談件数が増えています。
今後も親身になって対応し、解決めざして全力です。さて、これから高梁市で共産党の会議です。
「今月の花」は迷いながらもシクラメンにしました。もっと良い絵があれば変更します。乞うご期待!!
午前中は浅口市議会の全員協議会に出席しました。
午後からは、あさくち民報(9月議会報告)と日本共産党パンフ(私たちはこんな日本をめざしています。)の配布活動。今日でわたしの担当分である約2300世帯の配布が終わりました。15日間かかりました。
桑野議員、9月議会質問を議会議事録から抜粋してお知らせします。
>> 9月議会、桑野議員質問と当局答弁 PDF213KB
11月3日(月)岡山高島屋前で開かれた日本共産党街頭演説会に行ってきました。話をしたのは志位和夫日本共産党委員長。CGJ・・衆議院予算委員会で労働派遣の問題を取り上げ、志位グッド・ジョブ(志位さん、よくやった)の三文字がネット上を飛び回っているという話題の志位委員長です。委員長は後期高齢者医療制度や労働派遣の問題、農業問題等どの問題でも日本共産党の主張が政治を動かしてるとし、政権の担い手でなく政治の中身をどう変えるかが大事。日本共産党が伸びてこそ国民生活が改善されると力説。約2000人の聴衆が聞き入りました。

11月2日(日)笠岡市総合スポーツ公園で「第9回大島スポーツ少年団親善ソフトボール交歓大会」が開催され、私が監督をさせていただいています金光吉備小ソフトボールスポーツ少年団も参加しました。大会には17チームが参加4つのブロックに分かれて熱戦を展開しました。
優勝をめざした吉備小チームでしたが1試合目新山チーム(笠岡市)3対2で勝ちましたが、この大会結果的に優勝した大井若草チーム(笠岡市)に敗れてしまいました。
この大会で6年生は引退。試合後6年生は涙を流しながらこのチームでがんばった思いをそれぞれ話してくれました。6年生のみなさん・・・お疲れ様、そしてありがとう!!!
このチームの勝敗は46勝20敗2分 公式戦では38勝13敗2分でした。
さて、これから子ども達も含め総勢55人で盛大に卒団パーティーが行われます。
写真一番上は出来立てほやほやの横断幕。原資はおやじの会で開催した数々の祝勝会や反省会で余ったお金をしっかり貯めたものです。
11月1日(土)不定期で発行しています金光吉備小ソフトボールスポーツ少年団の新聞「吉備小ソフトニュースNO120」が完成し、今日の練習後子ども達に配られました。今号では大井若草杯(9月28日開催)などの試合経過を解説。6年生は明日の大島杯(笠岡市)が最後の大会になることからこのチームで1試合でも多く1分でも長く試合をするためにがんばろうと激励しました。
あした・・・どんな感動の一日になるか 楽しみです!
消防法の改正により平成23年5月31日(既存住宅)までに火災警報機の設置が義務付けられています。この火災警報器は様々な統計からも火災から身を守るための効果があることが実証されています。
私は9月の市議会一般質問でこの事を取り上げ、高齢者等に費用の助成を求めました。当局は高齢者日常生活用具給付事業があり要件に該当すれば(1世帯2台まで)補助できると答弁。(重度障害者の制度もあり)
私は充分に制度が知らされてないと思い「しっかりPRを」と求めました。
さっそく広報浅口11月号でPRしていただきました(写真)。該当される方は利用してほしいと思います。